インスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀️✨

4月1日木曜日✨

☆エイプリルフール

4月1日は、全世界共通で人を傷つけない罪のない嘘をついてもいいとされるエイプリルフールで、日本では四月馬鹿とも呼ばれています。

由来.1

主にヨーロッパ圏で、以前は3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、1564(永禄7)年に時のフランス国王・シャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。
この決定に反発した人々が、それまで春祭りが行われていた最終日の4月1日を嘘の新年として位置づけて、馬鹿騒ぎをするようになったのが始まり。

由来.2

悟りの修行を春分の日から月末まで行うも、すぐに迷いが生じることから、インドでは4月1日を揶揄節(やゆせつ)と呼んでいたことが起源だとする説。

💫エープリルフールにちなんだ記念日

☆新学年の始まり

4月1日は新学年度始めの日であり、例年4月1日から翌年の3月31日までが1年度としてくくられています。
日本では元々入学の時期は定められておらず、以前は年中いつでも入学出来るのが一般的でしたが、1886(明治19)年に高等師範学校が学年暦を4月1日からと定めたことにはじまり、1888(明治21)年から全国の学校で一斉に学年暦が共通化されるようになりました。

☆綿抜 / 更衣(=衣替え)

以前は旧暦の4月1日に冬の間の防寒として着物に詰めた綿を抜く慣習があったそう。
この慣習から、例年4月1日は衣替えの時期とされています。
また、着物に詰めた綿を抜くことから、四月一日、四月朔日と書いて、わたぬきと読む苗字もあります。

💫他にもある4月1日の記念日

☆トレーニングの日

年度始めからトレーニングを始めようという意味を込めて、スポーツ事業を展開しているエスポートミズノが4月1日に記念日を制定しています。

☆はがねの日

1994(平成6)年4月1日に、前身にあたる全日本特殊鋼販売組合連合会から現行の全日本特殊鋼流通協会に改組したしたことから、同協会が記念日に制定しています。

☆親鸞聖人御誕生会

浄土真宗の開祖である親鸞聖人の生誕日。
承安3年4月1日 (新暦1173年5月21日)
例年4月1日や新暦換算した5月21日には、浄土真宗系の寺院などで春の法要が執り行われています。

💫はじまりに関する記念日

☆日本記念日協会創立記念日

1991(平成3)年4月1日に、日本の記念日認定、記念日登録などを行い、日本唯一の記念日総合情報機関
となっている日本記念日協会が創立されたことから、同協会が記念日に制定しております。

☆携帯ストラップの日

1991(平成3)年4月1日に、初めてストラップ用の穴が開いた携帯電話が発売されたことから、ストラップなどの携帯関連製品事業を展開しているHamee株式会社が記念日に制定しました。

☆こころのヘルスケアの日

例年4月1日は何かと変化が多く、忙しくなる時期だからこそ、こころのヘルスケアに意識して欲しいとの思いと、1993(平成5)年4月1日に電話による健康相談や医療関連サービスなどを行うメンタルヘルス相談サービスがスタートしたことにちなんで、同サービスを行っているティーペック株式会社が記念日に制定しています。

☆オンライントレードの日

1996(平成8)年4月1日に、大和証券が日本で初めてインターネット上での株式取扱いを開始したことから、同社が記念日に制定しました。

☆第2の成人式

2013(平成25)年4月1日にアラフォー独身女性向け雑誌『DRESS』が創刊したことと、同誌は40代を一番美しくと提唱し、「40代、一番」を4月1日に見立てて、発行元の株式会社giftが記念日に制定しました。

💫法律にちなんだ記念日

☆児童福祉法施行記念日

1948(昭和23)年4月1日に児童福祉法が施行されたことから制定された記念日。

☆売春防止法施行記念日

1957(昭和32)年4月1日に売春防止法が完全施行されたことから制定された記念日。

☆不動産表示登記の日

1960(昭和35)年4月1日に不動産登記法が改正され、表示登記、現表題登記という概念が初めて作られたことから制定された記念日。

☆不動産鑑定評価の日

1964(昭和39)年4月1日に不動産鑑定評価に関する法律が施行されたことから、日本不動産鑑定士協会連合会が記念日に制定しました。

💫飲食に関する記念日

☆熊本甘夏の日

例年4月頃から熊本甘夏の販売量が増加し本格的な需要期を迎えることから、熊本県果実農業協同組合連合会が4月1日に記念日を制定しました。

☆サントリー赤玉の日

1907(明治40)年4月1日に赤玉ポートワインが発売され、2017(平成29)年に発売110周年を迎えたことを機に、製造販売元のサントリーワインインターナショナル株式会社が記念日に制定しました。

☆ジャパニーズウイスキーの日

1929(昭和4)年4月1日に、日本初の本格国産ウイスキーサントリーウヰスキー(通称白札)が発売されたことから、ウイスキーに関する研究・情報収集・発信などを行うウイスキー文化研究所内の「ジャパニーズウイスキーの日実行委員会」が記念日に制定しました。

☆黒ラベルの日

1977(昭和52)年4月1日に発売された、サッポロびん生に着いていた黒ラベルが愛称となって広まり、その後商品名としてブランドにもなったことに由来して、同商品の製造販売元であるサッポロビール株式会社が4月1日に記念日を制定しています。

☆居酒屋で乾杯の日

酔い41、良い41乾杯、良い41居酒屋などの各語呂合わせにちなんで、居酒屋文化発展の活動を行っているNPO法人・居酒屋甲子園が4月1日に記念日を制定しました。

💫語呂にちなんだ記念日

☆グッドスーツの日

新年度を新しい良いスーツ(≒グッドスーツ)で迎えてもらいたいとの願いから、よ(4)い(1)スーツ の語呂にちなんで、スーツ店舗・洋服の青山などを展開している青山商事株式会社が4月1日に記念日を制定しました。

💫追悼の記念日

☆愛子忌

俳人として活躍した森田愛子氏の忌日。
1947(昭和22)年4月1日

☆三鬼忌

俳人として活躍した西東三鬼氏の忌日。
1962(昭和37)年4月1日
同氏は新興俳句運動の中心人物として活動を続けてました。

💫4月1日は何があった日?

☆新元号が発表

第125代・明仁天皇の生前即位に伴い、2019(平成31)年4月1日、「平成」に変わる新元号が発表されました。
新元号は令和(れいわ)、英語表記 Reiwaとなり、第126代・徳仁(なるひと)天皇の即位日である2019年5月1日から採用されました。

平成:1989年1月8日〜2019年4月30日
令和:2019年5月1日〜
日本初の元号「大化」から数えて248番目の元号となる「令和」は、万葉集の一節(歌32首・序文)
初春の令月にして、気淑きよく風和ぎ、梅は鏡前の粉を披ひらき、蘭は珮後(はいご)の香こうを薫す
から引用され、人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つとの願いが込められています。
日本の古典である国書から選定されたのは初めてのこととなりました。
ちなみに、元号に使われている文字に関しては
「令」:初、「和」:20回目となっています。

☆Appleコンピューターが設立

1976(昭和51)年4月1日、現:Appleの前身にあたるApple Computer Companyが、スティーブ・ジョブズ氏、スティーブ・ウォズニアック氏、ロナルド・ウェイン氏によって創業されました。

Appleの社名やロゴに関しては、
🔸スティーブ・ジョブズ氏が尊敬していたビートルズのレコード会社名が「Apple」だった
🔸スティーブ・ジョブズ氏が一時期はまっていたフルーツダイエットから
🔸リンゴは神話における知恵の実とされていること
からあやかっています。
また、
🔸スティーブ・ジョブズ氏が以前勤めていた会社(ATARI)より、電話帳で前に載せたかった
🔸コンピュータ概念を初めて構築したアラン・チューリング氏が、青酸カリ入りのリンゴで自殺したこと
からなど、その由来にも諸説あるものの、特定の何かではなく、統合的な理由が有力とされています。

☆NTTが発足

1985(昭和60)年4月1日、それまで国営だった日本電信電話公社が民営化され、NTT日本電信電話株式会社として発足しました。
現時点では、日本の通信事業最大手であるNTTグループの持株会社として、各グループ会社を統括しています。
また、グループの規模的、技術的にも世界屈指の大企業となっています。

☆JTが発足

1985(昭和60)年4月1日、それまで国営だった日本専売公社が民営化され、JT日本たばこ産業株式会社
が発足しました。
日本のたばこ、医薬品、食品、飲料などの製造・販売を行う会社として、一部財務省所管の特殊会社として運営しています。

☆JRグループが発足

1987(昭和62)年4月1日、それまで国営だった国鉄が分割民営化され、JRグループ7社が発足しました。
JRはJapan Railwaysの頭文字で、北海道旅客鉄道、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、四国旅客鉄道、九州旅客鉄道、日本貨物鉄道
の7グループで各事業社はそれぞれ色によって区別されています。

☆500円硬貨の発行

1982(昭和57)年4月1日、それまで紙幣だった500円が硬貨として新たに発行されました。
500円硬貨の発行は使用頻度が高く、紙幣だとすぐに傷んでしまっていたというのが一般的な変更理由とされています。

☆Yahoo!Japanがサービス開始

1996(平成8)年4月1日、国内初の商用検索サイト
Yahoo! JAPANがサービスを開始しました。
サービス開始当初は、アメリカYahoo!のポータルサイトと同サービスを提供する日本語版とされていました。
以後、日本に見合った様々なサービスやコンテンツを独自展開しており、日本人ネット利用者の約8割はYahoo!サービスを利用したことがあると言われるまでにその規模は拡充し続けています。

💫他にもある4月1日の出来事

☆伝染病予防法が公布。
 1897(明治30)年4月1日

☆滋賀県〜石川県を結ぶ北陸本線が全線開通。
 1913(大正2)年4月1日

☆北海道・札幌市に北海道帝国大学が設立。
 1918(大正7)年4月1日
 現北海道大学

☆東京・新宿駅〜神奈川・小田原駅を結ぶ
 小田原急行鉄道が開業。
 1927(昭和2)年4月1日
 現小田急小田原線

☆東京・中央区に「東京証券取引所」が設立。
 1949(昭和24)年4月1日

☆広島県に
 原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して
 開設された都市公園
 広島平和記念公園が完成。
 1954(昭和29)年4月1日

☆男女雇用機会均等法が施行。
 1986(昭和61)年4月1日
 それまで東京・千代田区丸の内にあった都庁が、  
 新宿区西新宿に移転し、
 新東京都庁舎として開庁。
 1991(平成3)年4月1日

☆東京・有明に「東京国際展示場」
 通称東京ビッグサイトが開場。
 1996(平成8)年4月1日

☆個人情報保護法が全面施行。
 2005(平成17)年4月1日

北日本から東日本は概ね晴れますが、北海道太平洋側や関東から東海は雲が広がリやすいでしょう。
西日本も晴れる所が多い見込みです。
九州は一日を通して雲が多めで、所によりにわか雨もありそうです。
南西諸島は曇りか雨となり、雷を伴い強く降るおそれもあるので注意してください。
最高気温は全国的に平年より高い状態が続く予想です。

今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇氣とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/