各界のインスパイアリーダーの皆さま

おはようございます😃☀️✨


323日火曜日



世界気象デー


1950(昭和25)323日に世界気象機関条約が発効し、WMO世界気象機関が発足したことから記念日に制定された国際デーのひとつ。


国際表記 World Meteorological Day


WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織で、日本は1953(昭和28)年から加盟しています。

今日、地球規模で異常気象が多発していることから、世界各国で気候変動対策が重要視されています。

また、異常気象がもたらす洪水、浸水、大災害などへの備えの大切さも提唱されています。


💫はじまりに関する記念日


スジャータの日


コーヒーフレッシュのスジャータが1976(昭和51)323日に褐色の恋人 スジャータとして初めて発売されたことから、同商品の製造販売や乳製品を中心とした食品関連事業などを行っているスジャータめいらくグループが記念日に制定しました。

 

💫諸外国編


☆ 【ボリビア】海の日


1879(明治12)323日、ボリビア・ペルーとチリとの間で太平洋戦争が開戦。

戦争はチリが勝利し、ボリビアは海につながる領土を失い内陸国となったことに由来して制定された記念日。


☆ 【パキスタン】共和制記念日


1956(昭和31)323日に、パキスタンがイスラム教徒による共和国に移行したことから制定された記念日。

これにより、世界初となるイスラム教徒による国家

が誕生しました。


💫323日は何があった日?


天正遣欧少年使節がローマ教皇に公式謁見


1585323日、日本から派遣された天正遣欧少年使節団が、時のローマ教皇グレゴリウス13世に公式謁見を果たしました。

旧暦天正13222

目的は、日本宣教の経済的・精神的援助依頼、欧州キリスト教世界の体験、伝承で、

団員は、伊東マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルティノで、いずれも1314歳前後の少年とその従員で構成されていました。

この使節団によって、ヨーロッパの人々に日本国の存在が強く認知されることとなった他、使節団が持ち帰ったグーテンベルク印刷機によって、初めて日本語書物の活版印刷が行われることとなり、それまで手書きで模写していた書物等の製作に、大きな技術革新をもたらしました。


丸の内線が全線開通


1962(昭和37)323日、帝都高速度交通営団・荻窪線の中野富士見町駅〜方南町駅間・約1.3kmが開業しました。

現東京メトロ・丸ノ内線

これにより、現行の東京メトロ・丸ノ内線が全線開通することとなりました。

また、当時は

丸ノ内線:池袋駅〜中野坂上駅

荻窪線:中野富士見町駅〜荻窪駅

方南町支線:車庫入用の路線

と別々の路線として運行していましたが、1972(昭和47)41日に上記各線の名称が、丸ノ内線に統一されました。

ちなみに、丸ノ内線が1954(昭和29)120日に池袋駅〜御茶ノ水駅間で開業した際は、戦後初となる地下鉄の開業だったこともあり、日本全国で多くの注目や話題性を呼びました。

開業日となった120日は、池袋駅では約15千人もの観衆が詰めかけ祝福し、御茶ノ水駅の下を流れる神田川には多くの屋形船が運航するなどの他、近くでは花火を打ち上げて開業を祝う盛況ぶりだったと当時の新聞が伝えています。


ファミコン販売台数が1,000万台を突破


1983(昭和58)715日に発売された家庭用TVゲーム機ファミリーコンピューター、通称ファミコン

が、1987(昭和62)323日に、販売台数1,000万台を突破しました。

発売から僅か3年半での1,000万台突破は、ゲーム機器としては異例の最速記録となりました。

メーカー希望価格:14,800

規格:ロムカセット式

ゲーム機本体とは別に用意されたカセットと呼ばれるゲームデータを差し込んでプレイする方式を採用しており、カセットを取り替えることで様々なゲームを楽しむことができました。

以後、 

マリオブラザーズ:1985(昭和60)年発売

ドラゴンクエスト1988(昭和63)年発売

など一種の社会現象をも巻き起こした大人気カセットが登場するなど、家庭用ゲーム機の先駆け的立場として時代を牽引しました。

ちなみに、ファミコンが初めて発売された715日は、ファミコンの日として記念日に制定されています。


💫他にもある323日の出来事


個人の所得に関する税法 所得税法 が公布。

 1887(明治20)323


2 WBCで日本代表が2連覇を達成。

 ※WBC ワールド・ベースボール・クラシック

 2009(平成21)323

 ※ 現地時間


岩手県に三陸鉄道リアス線が開業。

 2019(平成31)323


全国的に晴れる所が多いでしょう。

北陸や東北日本海側は、朝は雨や雪の降る所もありますが、次第に天気は回復し晴れ間が出てくる見込みです。

最高気温は西・東日本では15℃前後、北日本は10℃前後まで上がり、平年並みか高い所が多い予想です。


今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️

勇氣とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)