各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀️✨
3月14日日曜日✨
☆ホワイトデー
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、1ヶ月後の3月14日に女性へお返しのプレゼントをする日。
キャンデー、マシュマロ、クッキー、マカロンなど、ちょっとしたお菓子で返礼するのが割りと一般的だとされています。
ちなみに、世界的にホワイトデーがあるのはごくごく一部の地域だけだそうで、日本では福岡県のとある菓子店が発案し開始したことが全国的に広く知れ渡るようになったそうです。
それとは別に、バレンタインデーの起源とされる司教が目指した自由結婚が執り行われた日付が3月14日だったとする説もあり、ホワイトデーに関する起源は諸説あります。
💫ホワイトデーにちなんだ記念日
☆マシュマロデー
ホワイトデーにはマシュマロを贈ることを提唱している福岡県の菓子店・石村萬盛堂が3月14日に記念日を制定しています。
☆キャンディーの日
ホワイトデーにはキャンデーを贈ることを提唱している全国飴菓子工業協同組合が3月14日に記念日を制定しています。
☆花贈り男子の日
男性から女性へ花を贈る文化を築いていこうとするプロジェクト 『FLOWER GIFT STORY』が、ホワイトデーにちなんで3月14日に記念日を制定しました。
☆ピカジョの日
女性が輝くとされるホワイトデーにちなんで、輝いている女性ピカジョのトレーディングカードが入るお菓子 全国企業選抜!!ピカジョチップスのPRを兼ねて、株式会社ESSPRIDEが3月14日に記念日を制定しています。
☆美白の日
ホワイトデーの「ホワイト」から、化粧品などの美白美容関連製品を取り扱う株式会社POLAが3月14日に記念日を制定しました。
☆オキシクリーンの日 / オキシ漬けの日
ホワイトデーの「ホワイト」から、衣料用漂白剤
オキシクリーンなどの生活日用雑貨製品事業を展開している株式会社グラフィコが3月14日に記念日を制定しました。
☆さーたーあんだぎーの日
ホワイトデーのお返しには、沖縄を代表するお菓子・さーたーあんだぎーを贈ろうと、ミュージシャンのシューベルトまつだ氏が3月14日に記念日を制定しました。
☆円周率の日
円周率の近似値が、3.14159265…とされることから、「3.14」を3月14日に見立てて制定された記念日。
💫円周率(π)にちなんだ記念日
☆数学の日
3月14日が円周率の日であることから、日本数学検定協会が記念日に制定しました。
☆パイの日
円周率の近似値をギリシャ語でπパイと表現することから、円周率の3.1415…を3月14日に見立てて制定された記念日。
☆不二家パイの日
円周率の近似値をギリシャ語でπパイと表現することと、3月14日がホワイトデーであることにちなんで、生地を何度も折り返しながら層を重ねて作るパイを贈り物にして欲しいとの願いから、大手製菓メーカーの株式会社不二家が記念日に制定しました。
☆国民融和日
慶応4年3月14日に、五箇条の御誓文が宣布されたことから、中央融和事業協会が記念日に制定しています。
新暦1868年4月6日
「五箇条の御誓文」の条項のひとつに、
舊來ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クべシ
(意訳:旧来の悪習を破り、天地の公道に基づくべし)
とあり、日本国内の一部地域に未だ存在する被差別部落への環境改善、地位向上を目指した融和運動が呼びかけられています。
💫他にもある3月14日の記念日
☆切腹最中の日
吉良上野介への刃傷事件の責を負い、浅野内匠頭が切腹したのが元禄14年3月14日のことでした。
新暦1701年4月21日
このことがきっかけで後に歌舞伎題目やTVドラマなどの忠臣蔵に繋がることから、自社商品として、切腹最中の製造・販売を行っている和菓子店・新正堂が旧暦の日付となる3月14日に記念日を制定しています。
☆国際結婚の日
1873(明治6)年3月14日に、日本政府が初めて国際結婚を認める内容の布告を出したことから制定された記念日。
💫見立てに関する記念日
☆ホームインスペクションの日
専門の診断士が住宅に関する状況分析、アドバイスを行うホームインスペクション住宅診断に必要とされる平均所要時間が3時間14分であることから、「3:14」を3月14日と見立てて日本ホームインスペクターズ協会が記念日に制定しています。
💫追悼の記念日
☆元麿忌
白樺派の詩人として活躍した千家元麿(せんげもとまろ)氏の忌日。
1948(昭和23)年3月14日
💫諸外国編
☆ 【エストニア】母語の日
エストニア語で多くの詩を遺したクリスチャン・ヨーク・ペテルソン氏の誕生日を祝して3月14日に制定された記念日。
ペテルソン氏 誕生日 1801(享和元)年3月14日
☆ 【アンドラ】憲法記念日
1993(平成5)年3月14日に、アンドラの現行憲法が制定されたことから制定された記念日。
💫3月14日は何があった日?
☆大阪万博が開幕
1970(昭和45)年3月14日〜9月13日までの183日間、大阪府吹田市で国際博覧会「日本万国博覧会」が開催されました。
一般入場は3月15日〜
通称 大阪万博と呼ばれた万国博覧会は、日本初の国際博覧会で、アジア初の開催となったことなど、開催前から日本全国で大きな注目を集めていました。
また、人類の進歩と調和をテーマに、参加国世界77ヵ国、最大入場者数約85万人以上 / 1日は、それまで開かれていた万国博覧会の中で史上最大規模
となりました。
中でも、テーマ館の、太陽の塔、アメリカ館、ソ連館などは人気パビリオンとなり、特にアポロ12号が持ち帰った「月の石」を一目見ようと、「月の石」が展示されたアメリカ館は、連日4〜5時間以上もの大行列が続きました。
また、岡本太郎氏が手がけた太陽の塔は、万博記念公園のシンボルとして今日でも現存しています。
ちなみに、大阪万博は、国際博覧会史上初の黒字計上となるなど、経済的側面からも大成功を収めています。
💫他にもある3月14日の出来事
☆イングランドのフットボールクラブ
チェルシーFCが創設。
1905(明治38)年3月14日
☆日本初の商用軽水炉となった
日本原子力発電敦賀発電所が開業。
1970(昭和45)年3月14日
☆日本全国を繋ぐ一般固定電話網で、
交換手を介しない完全自動化が完了。
1979(昭和54)年3月14日
☆東北新幹線:大宮駅〜上野駅間が開業。
1985(昭和60)年3月14日
☆東海道新幹線:のぞみが運転開始。
1992(平成4)年3月14日
☆ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作映画『アナと雪の女王』が日本で封切り。
2014(平成26)年3月14日
☆都内近郊各線との相互直通運転を行っている
上野東京ラインが始業。
2015(平成27)年3月14日
北陸と北日本では曇りや雨、標高の高い所では雪となり、雷を伴う所もあるでしょう。
北陸から東北にかけては雨が断続的に降り、所により大雨となるおそれもあるため、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒・注意してください。
南西諸島は雲が広がりやすく、にわか雨がありそうです。
その他の地域は概ね晴れるでしょう。
最高気温は、全国的に平年並みか高い予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇氣とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/