インスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀✨
2月10日水曜日✨
☆海の安全祈念日
2001(平成13)年2月10日、愛媛県立宇和島水産高校の実習船えひめ丸が、ハワイ沖で米国原子力潜水艦に衝突されて沈没してしまう海難事故が発生。
この衝突沈没事故により、実習船「えひめ丸」に乗船していた教官や生徒ら9人が亡くなってしまったことへの追悼の意を表して、全国水産高校長協会が制定。
航海時の安全と海での事故の危険を忘れないこと
が呼びかけられています。
☆ニットの日
ニッ(2)ト(10) の語呂から、横浜手作りニット友の会が2月10日に記念日を制定しています。
後に愛知県横編ニット工業組合も2月10をニットの日と定めたことから、日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として改めて再制定しています。
例年2月10日前後の週末には、日本ニット工業組合連合会に属している全国の団体や会がニット市と称する手作りニットの販売や実習会などを開催しています。
☆ふとんの日
ふ(2)とん(10) の語呂から、全日本寝具寝装品協会が2月10日に記念日を制定しています。
布団の良さを再認識し、万年床を改善して、健康へのケアを促すためのキャンペーンなどが全国各地で行われています。
また、ふとんにはさまざまな種類・特性があることから、同協会では良いふとんの目安として許可基準審査をパスしたふとんにのみ発行される信頼のマークとされる、GFグッドふとんマークを発行し、布団を購入する際の判断基準のひとつに指定しています。
☆左利きグッズの日
レフ(2)ト(≒トウ10) の語呂から、以前は左利きの日
として記念日に制定されていましたが、後年に8月13日が国際左利きの日となったため、左利きグッズの日に改称し、2月10日を日本独自の記念日として制定しています。
☆簿記の日
明治6年2月10日、日本で最初の簿記の本「帳合之法」が慶応義塾出版局から発行されたことから、全国経理教育協会が記念日に制定しています。
新暦1873年3月8日
『帳合之法』は、福沢諭吉がアメリカ留学の際に持ち帰ったいくつかの文書を翻訳したもので、後に簿記講習所が設立された際には、同氏の翻訳版が簿記学習の教材として使用されていました。
💫飲食に関する記念日
☆ふきのとうの日
ふ(2)きのとう(10) の語呂から、宮城県大崎市のふるさとプラザが2月10日に記念日を制定しました。
☆みやざき地頭鶏の日
宮崎県産ブランド「みやざき地頭鶏じどっこ」からじ(2)ど(10)っこ の語呂合わせにちなんで、みやざき地頭鶏事業協同組合が2月10日に記念日を制定しています。
☆豚丼の日
ぶ(2)たどん(10) の語呂から、北海道で豚丼などのたれを製造する株式会社ソラチが2月10日に記念日を制定しています。
☆白馬そばの日
例年秋に収穫された蕎麦が2月に熟成期を迎えることと、は(8)く(9)ば の語呂から、長野県の白馬商工会が、2月8日、2月9日の両日に同記念日を制定。
また、白馬の地料理「白馬ガレット」から、ガレット(10) の語呂にちなんで、2月10日も同名の記念日となっています。
💫語呂にちなんだ記念日
☆フットケアの日
フ(2)ット(10)ケア の語呂から、日本フットケア学会などが2月10日に記念日を制定しています。
☆パンプスの日
女性用パンプス「サクセスウォーク」などを展開している株式会社ワコールが、フ(2)ット(10) の語呂から、2月10日に記念日を制定しています。
☆ふとんをクリーニングする日
ふ(2)と(10)ん の語呂から、ふとんクリーナー
レイコップの製造・販売などを行っているレイコップ・ジャパン株式会社が2月10日に記念日を制定しています。
☆筆アートの日
筆を使って文字や絵を書く筆アートを提唱している一般社団法人ありがとうが、ふ(2)で(≒ten10) の語呂から、2月10日に記念日を制定しています。
☆伝筆の日
ふ(2)で(≒ten10) の語呂から、筆ペンを使用して描く筆文字「伝筆」を提唱している伝筆協会が2月10日に記念日を制定しています。
☆封筒の日
ふう(2)とう(10) の語呂から、紙製品などを取り扱っているムトウユニパックが2月10日に記念日を制定しています。
☆キタノの日
ビートたけしとビートきよしの漫才コンビ名「ツービート」から、ツー(2)ビート(10) の語呂にちなんで、オフィス北野が2月10日に記念日を制定しています。
☆ニートの日
ニ(2)ート(10) の語呂から、2月10日に制定された記念日。
ニートとは、Not in Education, Employment or Training の頭文字を取った略で、一般的には、15〜34歳までの無就業者を指す言葉とされていらます。
☆太物の日
ふ(2)と(10)もの の語呂から、宮崎県にある呉服店が2月10日に記念日を制定しています。
※太物と呉服の違い
太物は、綿や麻やウールなど太い糸を使用した着物
呉服は、絹でできた着物
☆フルーツアートの日
フ(2)ルーツアート(10) の語呂から、日本フルーツアートデザイナー協会が2月10日に記念日を制定しています。
☆二世帯住宅の日
に(2)世帯じゅう(10)たく の語呂から、
ヘーベルハウス(戸建住宅)
ヘーベルメゾン(集合住宅)
などを展開している旭化成ホームズ株式会社が2月10日に記念日を制定しています。
☆二重(ふたえ)の日
二重の字は「にじゅう」とも読めることから、に(2)じゅう(10) の語呂にちなんで、二重メイク商品を展開する株式会社SBYが2月10日に記念日を制定しています。
☆フルートの日
フ(2)ルート(10) の語呂から、日本フルート普及推進協議会が2月10日に記念日を制定しています。
☆レンジフードの日
レンジフ(2)ード(10) の語呂から、主に店舗などの厨房用電気製品の企画・製造などを展開している富士工業株式会社が2月10日に記念日を制定しています。
☆福寿の日
ふ(2)く(9)じゅ(10) の語呂から、福祉介護関連事業などを展開している株式会社琉球福寿が、2月9日、2月10日の両日に同記念日を制定しています。
💫2月10日は何があった日?
☆帝国劇場が完成
1911(明治44)年2月10日、東京・千代田区丸の内に日本初の洋風劇場「帝国劇場」が完成しました。
それまでの劇場は木造建築が主流だった中、帝国劇場は、西洋のルネサンス建築様式で設計されており、白煉瓦、コンクリートなどで出来た洋風劇場
となり、帝劇の愛称で現在も親しまれています。
開場当時から、オペラ、バレエ、歌舞伎、観劇などが上演され、当時は、「今日は帝劇、明日は三越」という宣伝文句は流行語にもなりました。
☆観劇の日
帝国劇場が完成した2月10日は、観劇の日として記念日に制定されています。
☆1ページの論文がノーベル化学賞を受賞
1934(昭和9)年2月10日、世界的な学術誌「ネイチャー」誌にわずか1ページの論文が掲載されました。
F・ジュリオ氏、I・キュリー氏による共著で、内容は、人工放射能に関するものでした。
翌年2人はこの論文でノーベル化学賞を受賞。
一般的に、物理学会の論文は既出の内容を扱うことは少なく、全体的にも比較的に論文自体が短くなっている傾向にあるものの、僅か1ページの論文でノーベル賞受賞は大変稀とされているます。
☆「ドラゴンクエストⅢ」が発売
1988(昭和63)年2月10日、エニックス(現:スクウェア・エニックス)からファミリーコンピュータ用RPGロールプレイングゲーム「ドラゴンクエストⅢ」が発売されました。
正式名称 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
ドラゴンクエストシリーズとして人気を博していた第3弾の登場は、発売前から大きな話題を呼び、発売日となった1988(昭和63)年2月10日は平日の水曜だったにも関わらず、各販売店の前には開店を待つ徹夜組が長蛇の列をつくるほどでした。
また、都内のある店舗では、徹夜組が1万人を超えるなど、新聞やニュースでも大きく取り上げられました。
加えて、学校を無断欠席してまでソフトを買いに来る学生も多くいた事から、次作以降のシリーズ本編については、基本的に学校が休みの日を発売日とすると販売元からアナウンスされるなど、大きな社会現象を巻き起こしました。
💫他にもある2月10日の出来事
☆フランス最古の学術団体
「アカデミー・フランセーズ」が設立。
1635(寛永12)年2月10日
☆ジャズ・ミュージシャン グレン・ミラー氏が、
楽曲チャタヌーガ・チュー・チューの
120万枚発売を記念して、
史上初となるゴールドディスクを授賞。
1942(昭和17)年2月10日
☆東京駅八重洲口の地下街がオープン。
1969(昭和44)年2月10日
☆「日本オリエンテーリング協会」が設立。
1991(平成3)年2月10日
北日本から東日本日本海側で雲が多く、東北日本海側や北陸を中心に雪や雨が降るでしょう。
南西諸島も雲が広がり、夜は雨の降る所がある見込みです。
その他の地域は、晴れるでしょう。
最高気温は、昨日9日より高くなる所が多い予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/