インスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀️✨

2月2日火曜日✨



☆節分

節分は「立春の前日」となり、立春は年によって前後するため、節分の日も年によって日付が前後する場合があります。
暦日を表す雑節のひとつで、各季節の変わり目となる、立春、立夏、立秋、立冬のうちの立春の前日との意味で近年は使われています。
2021(令和3)年の立春は2月3日に該当するため、節分の日は2月2日となります。
節分という言葉は、季節を分ける意味で、以前は立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日が節分とされていました。
また、古来より季節の変わり目には邪気が生じやすくなると考えられていたため、その邪気を払う意味合いから福は内、鬼は外の掛け声とともに豆をまき、自分の年齢の数だけ豆を食べることが良いとされていました。
加えて、江戸時代後期頃からは、節分の日には、豆まき以外にも恵方を向いてのり巻きを食べる風習も出てきたとされ、その風習が近年恵方巻として浸透しつつあります。

※恵方とは、歳徳神様(としとくじんさま)がその年にいるとされる方角。
その年の西暦の1の位と干支によって決定され2021(令和3)年の恵方は、南南東になります。
  
☆大豆の日

節分には豆まきをすることが一般的であることから、大豆関連製品などを取扱うニチモウバイオティックスが記念日に制定しました。

☆のり巻きの日

節分の日には、その年の恵方を向いてのり巻きを食べると幸せになるとされていることから、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が記念日に制定しました。

☆巻寿司の日

近年では節分の日に恵方巻を食べる風習が浸透しつつあることから、恵方巻の具材として使用されている玉子焼や味付干瓢かんぴょうなどの製造・販売を展開している株式会社あじかんが記念日に制定しました。


☆夫婦の日

「こどもの日」や「敬老の日」があるのに「夫婦の日」がないのは残念なことだとの思いから、ふ(2)うふ(2) の語呂から、株式会社OS司会センター代表・末広幸子氏が2月2日に記念日を制定しました。
例年2月2日には、夫婦の日の集いなどのイベントが実施されています。

☆交番設置記念日

1881(明治14)年2月2日に、1つの警察署の管内に、7つの交番を設置することが定められたことから制定された記念日。
町の中に交番を配置して制服の警察官が活動するという制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初となっています。
それまでは街中の交差点等に警察署などから派遣された警察官が都度都度出向く巡回スタイルがほとんどでした。
また、1888(明治21)年には交番の名称が派出所、駐在所という名に決定されましたが、国際的には、kobanの名が一種の単語として広く浸透してしまっていたことから、1994(平成6)年には改めて交番が正式名称と公式アナウンスされています。

☆世界湿地デー

1971(昭和46)年2月2日、湿地の保存に関するラムサール条約が調印されたことから記念日制定された国際デーのひとつ。
国際表記 World Wetlands Day
例年2月2日には、湿地の恩恵や価値に目を向け、湿地に集まる野鳥などの保護に関する啓発イベントなどが世界各地で行われています。
日本でも、尾瀬国立公園(福島県、栃木県、群馬県、新潟県)、田代湿原(長野県)、獅子ヶ鼻湿原植物群落(秋田県)、谷津干潟(千葉県)、弥陀ヶ原(富山県)、藤前干潟(愛知県)など多くの湿原地帯があり、その土地にしか生息しない野鳥や植物の保全活動が積極的に進められています。

☆情報セキュリティの日

2006(平成18)年2月2日に開かれた情報セキュリティ政策会議で、第1次情報セキュリティ基本計画
が定められたことから制定された記念日。
Confidentiality (機密性)Integrity (完全性)Availability (可用性)の3つの柱の確保を呼び掛けており、各文字の頭文字をとって、情報CIAの名称で個人個人にしっかりと情報セキュリティの意識を持ってもらうための運動が世界中で展開されています。

💫はじまりに関する記念日

☆南アフリカワインの日

1659(万治2)年2月2日に、初代ケープタウン総領事のヤン・ファン・リーベック氏の日記に、ケープのブドウを使った初めてのワインが作られたとの記載があることから、洋酒などの総合卸売業を展開している国分グループ本社株式会社が2月2日に記念日を制定しています。

☆ストレッチパンツの日

女性の美脚をサポートするミラクルストレッチパンツが1999(平成11)年2月2日に誕生したことから、同商品の製造・販売を行っている株式会社バリュープランニングが記念日に制定しました。

💫見立てに関する記念日

☆カップルの日

カップルは2人であることから、カップル向けのジュエリーや店舗THE KISSなどを展開している株式会社ザ・キッスが、暦上2の重なる2月2日に記念日を制定しています。

☆街コンの日

当初の街コンは男女それぞれ2人1組で参加するシステムだったことから、2:2を2月2日に見立てて街コンジャパンなどを運営する株式会社リンクバルが記念日に制定しています。

☆チタンアクセサリーの日

チタンの原子番号が22となっていることから、チタンアクセサリー事業を展開しているレジエ株式会社が「22」を2月2日に見立てて記念日を制定しています。

☆網の日

野球場やゴルフ練習場などで使用されているネットの網目は、2本と2本の網糸が交差してできる
ことからネットの製造等を手掛けるイケセン株式会社が「2×2」を2月2日に見立てて記念日を制定しました。

☆おんぶの日

2と2が重なると赤ちゃんをおんぶしている姿に見えることから、赤ちゃんを背負うのを補助する「おんぶ紐」を製作した神奈川県横浜市在住の母親が2月2日に記念日を制定しました。

☆VRの日

小文字の「vr」は、2本の手でピースサインしているように見えることと、ピースサインは指を2本使って作る形であることから、ロケーションベースVR協会が「2」の重なる2月2日に記念日を制定しました。

💫読み方や発音に関する記念日

☆くちびるの日

ニッ(2)ニッ(2) という擬音語が笑顔で唇の若々しさをイメージすることから、健康製品を展開している株式会社わかさ生活が2月2日に記念日を制定しました。

💫飲食に関する記念日

☆麩(ふ)の日

「1、2、3」を、ひい、ふう、みい と数えることの「ふう」に掛けて、全国製麩工業会が2の重なる2月2日に記念日を制定しました。

☆つぼ漬の日

【つ(2)ぼづ(2)け】の語呂合わせにちなんで、つぼ漬の製造・販売を行っている九州新進株式会社が2月2日に記念日を制定しております。
…などなど

💫語呂にちなんだ記念日

☆おじいさんの日

じ(2)いじ(2)「爺じ」の語呂から、各種食品の製造・販売などを手掛ける伊藤忠食品株式会が2月2日に記念日を制定しました。

☆頭痛の日

ず(2)つう(2) の語呂から、各種医薬品や健康ケア製品などの開発・製造・販売などを行っているジョンソン・エンド・ジョンソンが2月2日に記念日を制定しました。

☆ツインテールの日

ツイン(2)テール の語呂から、日本ツインテール協会が暦上2の重なる2月2日に記念日を制定しました。
男性は心を寄せる女性に2本のヘアゴムを渡し、女性が自分の髪をツインテールにすれば承諾のサインになるそう。

☆人事の日

じ(2)んじ(2) の語呂から、人事や労務管理業などを展開している株式会社アイ・キューが2月2日に記念日を制定しました。

💫追悼の記念日

☆行基忌

奈良時代に活躍し、日本初の仏僧最高位・大僧正となった行基の忌日。
天平21年2月2日 (新暦749年2月23日)

💫諸外国編

☆ 【エストニア】タルトゥ条約の日

1920(大正9)年2月2日に、エストニアとソ連のロシアが、タルトゥ条約に調印し、帝政ロシアの支配下にあったエストニアの独立をソ連が承認したことから制定された記念日。

☆ 【アメリカ、カナダ】グラウンドホッグデー

リス科の哺乳類・ウッドチャックを使って春の訪れを予想する天気占いの行事。

💫2月2日は何があった日?

☆バスガールが誕生

1920(大正9)年2月2日、当時の東京市街自動車の乗合バスに、日本初となる女性車掌が運転を行いました。
前年の1919(大正8)年に、市内バスの営業開始と同時に、運転手も募集しており、教習所を卒業した19~30歳の計37名の女性が運転手として採用されていました。
当時は女性が職に就くのがまだ目新しいとされていた時代だったこともあり、女性車掌たちは、バスガールと呼ばれ、多くの話題と注目を集めました。
また、初任給35円は当時としてはかなりの高給待遇
だったことも話題となり、バス運転手は、なりたい職業として大人気だったそう。
※35円は、現代換算で約15〜18万円

☆バスガールの日

女性車掌が東京市内で初めて業務を行った2月2日は、バスガールの日として記念日に制定されています。

☆戦後初の国際便が就航

1954(昭和29)年2月2日、日本航空(現:JAL)が戦後初となる国際航空路便を就航させました。
第二次世界大戦の終戦後、日本の民間航空事業は敗戦の影響からアメリカ軍によって解体状態となっていましたが、1951(昭和26)年9月8日に調印された
サンフランシスコ講和条約を機に、日本が国際社会への復帰が正式に認められたことから、民間航空事業も再開。
その第一歩として日本航空株式会社(通称JAL)が設立されました。
国際線の1番機は、
東京出発ーホノルル経由ーサンフランシスコ到着で渡航。
片道運賃は23万4千円だったそう。
※23万4千円 現代換算で約500万円相当

☆国際航空業務再開の日

戦後初の国際線が就航した2月2日は、国際航空業務再開の日として記念日に制定されています。

☆終戦から28年、横井庄一さんが帰国

太平洋戦争当時、陸軍軍曹として参加していたグアム島の戦いで、一人ジャングルに潜み続けそのまま終戦を知らないままでいた横井庄一さんが、終戦から約28年後の1972(昭和47)年2月2日、無事羽田空港へ帰国。
帰国後、「恥ずかしながら生きながらえて帰って参りました」と語った横井氏の戦争が、この日 終わりを告げました。

💫他にもある2月2日の出来事

☆アメリカ・MLBのナショナルリーグが発足。
 1876(明治9)年2月2日

☆アメリカ・プロバスケットボール協会
 NBAが発足。
 1967(昭和42)年2月2日
 NBA National Basketball Association

☆テレビ朝日系列で

 徹子の部屋が放送開始。
 1976(昭和51)年2月2日

☆7桁の新郵便番号が導入開始。
 1998(平成10)年2月2日

西日本では朝にかけて、東海や関東は昼前にかけて雨が降り、局地的に雷雨や激しい雨になる所もあるでしょう。
その後は天気の回復する所が多い見込みです。
北陸や北日本の日本海側を中心に雪や雨が降り、次第に東北や北陸の雨も雪へと変わるでしょう。
北陸や北日本はふぶきや大雪に、全国的に強風や高波に注意をしてください。
最高気温は西日本と東日本から北日本の日本海側では昨日より低い所が多い予想です。

今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/