各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀️✨
1月20日水曜日✨
☆二十日正月
1月20日をもって正月行事が全て終わり、1月20日は二十日正月と呼ばれています。
正月の最後の日としてのお祝いや小正月の飾り物を納める行事を行う日に充てられています。
正月料理に出される鰤(ぶり)や鮭なども、20日頃には頭と骨しか残っておらず、それを汁物や煮物に仕立て最後のご馳走にして食べることから、主に西日本では二十日正月のことを、骨正月、頭正月と呼ぶところもあるそうです。
また、他の地域でも、
「乞食正月」:主に石川県
「棚探し」:主に群馬県
「フセ正月」:主に岐阜県
と言い、1月20日までに正月料理を食べ尽くす風習が各地に残っています。
☆大寒
大寒に該当する日は定気法に基づいて決まるため、年によっては日付け自体が前後する場合もあります。
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて太陽黄経が300度のときと定義され、2021(令和3)年は1月20日が大寒(だいかん)に該当します。
ちなみに、西洋占星術では大寒となる日が宝瓶宮(=みずがめ座)の始まりとされています。
また、例年1月5〜6日頃に訪れる小寒よりも寒さが増すことから大寒となっておりますが、近年では大寒よりも、小寒の方が寒いことも少なくないようです。
💫大寒にちなんだ記念日
下記は大寒に関連した記念日となり、その年の大寒に該当する日が記念日となります。
☆甘酒の日
甘酒は疲れを癒やし身体を温める効果が期待できる
ことから、甘酒などの製造・販売を行っている森永製菓株式会社が大寒の日に記念日を制定しています。
☆ぬか床の日
ぬか漬けを作る際には、大寒の時期にぬか床を作ると良いとされていたことから、ぬか漬け製品関係企業などで結成された全国ぬかづけのもと工業会が大寒の日に記念日を制定しました。
☆シマエナガの日
北海道に生息する野鳥の島柄長(シマエナガ)は、寒いほど羽の中に空気を取り込み膨らむことから、シマエナガの観測やSNSを運営する写真家・やなぎさわごう氏が大寒の日に記念日を制定しました。
☆玉の輿の日
1905(明治38)年1月20日、アメリカの金融財閥・モルガン商会創立者の甥、ジョージ・モルガン氏が京都祇園の芸妓・お雪を見初め求婚しましたが、お雪には恋人がおり、求婚に困った挙句に断りを交えたちょっとした冗談のつもりで、4万円で見受けしてくれたら(モルガン氏と)結婚すると言ったところ、モルガン氏は了承し本当にお雪を見受けすることに。
※4万円 現代換算:約8億円弱相当
見受けされたお雪はジョージ・モルガン氏への恩情から求婚を承諾。
2人は神奈川・横浜領事館にて結婚式を挙げることとなりました。
このエピソードが世界中の新聞に掲載されると、お雪は日本のシンデレラと呼ばれ、一躍全世界から注目される存在になったことから、玉の輿の日として記念日に制定されました。
☆血栓予防の日
例年1月20日は二十四節気の大寒にあたる年が多いことと、寒い時期には体内で血液が詰まって血栓が出来やすいことから、つ(2)まる(0) の語呂にちなんで、納豆菌などの研究を行っている日本ナットウキナーゼ協会が1月20日に記念日を制定しました。
納豆に多く含まれるたんぱく質分解酵素ナットウキナーゼは、血栓溶解、脳梗塞予防、筋梗塞予防に効果があり、この事実を広くアピールすることが目的とされています。
血栓は深夜から早朝にかけて出来やすいと考えられており、朝食に納豆を食べるのは健康に良いと言われています。
☆トゥー・チェロズの日
クロアチア出身の二人のチェリスト・デュオ
2CELLOSトゥー チェロズ が、2011(平成23)年1月20日、2本のチェロだけで演奏したマイケル・ジャクソンの楽曲Smooth CriminalをYouTubeにアップ。
圧巻のパフォーマンス映像は公開から2週間で300万再生を突破するなど、世界的な注目を集めたことから、2CELLOSの所属先である株式会社ソニー・ミュージックレーベルズが記念日に制定しました。
ちなみに、2CELLOSの2人は日本での留学経験もあり、東日本大震災が起こった際には、その直後からライブ活動を通して日本を支援し続けてくれています。
💫他にもある1月20日の記念日
☆デヴィッド・ボウイの日
2016(平成28)年1月20日、第109代ニューヨーク市長ビル・デブラシオ氏が、デヴィッド・ボウイによって共同制作された舞台作品ラザルスの最終公演日を、デヴィッド・ボウイの日にするとの声明文を読み上げたことから制定された記念日。
☆インクルーシブを考える日
2014(平成26)年1月20日、国際的に制定された障害者権利条約に、日本の批准が承認されたことから、様々なニーズの学習の場や機会を提供している株式会社ゆたかカレッジが記念日に制定しました。
※インクルーシブ「共生」
:お互いがお互いを助け合いながら生きていく、
との意味で使われることが多い言葉。この場合、障害者権利条約に、障害者の尊厳と権利が保護されなければならないとされていることから、障害者が社会へ完全参加できる平等なインクルーシブ社会の実現を指しております。
💫はじまりに関する記念日
☆海外団体旅行の日
1965(昭和40)年1月20日に、日本航空が海外団体旅行ジャルパックを発売し、海外団体旅行がブームになったことから、同社が記念日に制定しました。
💫追悼の記念日
☆義仲忌
平安時代の武将・源義仲(木曽義仲)の忌日。
寿永3年1月20日 (新暦1184年3月4日)
☆暁臺(きょうたい)忌
俳人として活躍した加藤暁臺の忌日。
寛政4年1月20日 (新暦1792年2月12日)
☆乙字忌
俳人として活躍した大須賀乙字氏の忌日。
1920(大正9)年1月20日
💫諸外国編
☆ 【アゼルバイジャン】殉教者の日
1990(平成2)年1月20日、独立運動中だったアゼルバイジャンの首都バクーにソ連軍が侵攻し、約130人ものアゼルバイジャン市民が殺害されたことへの追悼の意を込めて制定された記念日。
💫1月20日は何があった日?
☆アメリカ大統領就任式
アメリカでは、通例として西暦年が「4」で割り切れる年に大統領選挙が実施され、大統領選挙のあった翌年の1月21日には首都ワシントンD.C.のアメリカ合衆国議会議事堂前にてアメリカ合衆国大統領就任式が行われています。
また、在任大統領の任期は1月20日の正午までとアメリカ合衆国憲法修正第20条に定められていることから、就任式が行われた年の1月20日 pm12:00からが新たな大統領の任期となっています。
☆丸ノ内線が開業
1954(昭和29)年1月20日、営団地下鉄(現:東京メトロ)・丸ノ内線が池袋駅〜御茶ノ水駅間で開業し、営業がスタートしました。
遡ること約30年前の1925(大正14)年には、都内を走る電車の大規模計画が持ち上がり工事も着工していたものの、太平洋戦争の戦局悪化により工事が中断されていました。
戦後になり、それまで中断されていた建設計画を
始駅 中野富士見町駅-新宿駅-四谷駅-赤坂見附駅-東京駅-池袋駅 終着駅
と改訂するかたちで再着工。
工事は順次進んでいき、1954(昭和29)年1月20日の池袋駅〜御茶ノ水駅間を皮切りに各駅が次々と開通しました。
ちなみに、池袋駅〜御茶ノ水駅間の開通は、戦後初となる地下鉄の開業となったことから多くの注目や話題性を呼び、開業日となった1月20日当日の池袋駅には約1万5千人の観衆が詰めかけ開業を祝福しました。
また、御茶ノ水駅の下を流れる神田川には、多くの屋形船が運航し、近くでは花火を打ち上げて開業を祝う盛況ぶりだったと新聞に記録されています。
💫他にもある1月20日の出来事
☆鎌倉幕府における最高政務機関
「評定衆ひょうじょうしゅう」が設置される。
1226年1月20日 (旧暦嘉禄元年12月21日)
☆日ソ基本条約が締結。
1925(大正14)年1月20日
☆現:ヤマト運輸の前身にあたる大和運輸が
「宅急便サービス」を開始。
1976(昭和51)年1月20日
北日本日本海側を中心に雲が広がりやすく、雪の降る所があるでしょう。
その他の地域は、概ね晴れるでしょう。
最高気温は、昨日19日と同じくらいの所が多い予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/