各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☁️✨
1月11日月曜日✨
☆鏡開き
古来より、正月に神様へのお供えとして飾られていた鏡餅を、雑煮やお汁粉などにして食べることで、一家の円満を願う習わしで、1月11日に行われるのが慣例とされていました。
鏡餅を割る際には、刃物は切腹などを連想させてしまうため用いず、手や木鎚で割ったり砕いたりするのが通例とされています。
また、餅を細かく分ける際には切るという言葉を避け、開くという言葉の方が運が開けることを連想するので縁起が良いとも言われています。
京都は1月4日、他は1月15日〜20日など、鏡開きを行う日が異なります。
割った鏡餅の開き方で占いをする地域もあり、鏡餅の開き具合(= 割れ具合)が多ければ多いほど、その年は豊作(≒ 良いことがある)そうです。
☆樽酒の日
1月11日は多くの地域で鏡開きの日とされていますが、餅だけでなく、樽酒(たるざけ)などの瓶蓋(かめふた)を割って開けることも鏡開きということから、奈良県の長龍酒造が記念日に制定しました。
健康幸福を祈願し、願いを成就するよう祈ったり、樽酒をふるまい飲み交わす風習を、日本の文化として次の世代に伝えていきたいとの思いが込められています。
☆塩の日
永禄11年1月11日、武田信玄と交戦中だった上杉謙信が、武田信玄の領民が今川氏によって塩を絶たれたことを知り、敵方にも関わらず武田方に越後の塩を送ったとの記録が残っています。
新暦1569年2月6日
この話が敵に塩を送るという言葉の元になったことから制定された記念日です。
争っている相手でも、争いの本質ではない部分に関しては弱みにつけこまず、援助を与える的意味として使われています。
💫他にもある1月11日の記念日
☆蔵開き
主に商売をする家や店では、例年1月11日に蔵を開き、商売繁盛を祈願する習わしがあります。
💫見立てに関する記念日
☆マカロニサラダの日
マカロニの形状が「1」に似ていることと、「サラダ」は3文字であることから、惣菜などの食品加工販売を手掛けるデリア食品株式会が、1が3つ揃う1月11日に記念日を制定しました。
☆アスパラガスビスケットの日
アスパラガスビスケットの棒状の形が「1」に見えることから、同商品や製菓などの製造・販売を行っている株式会社ギンビスが1月11日に記念日を制定しました。
☆UNOウノの日
「UNO」は「1」を意味する言葉であることと、カードゲームとして世界中で親しまれているUNOは2人でも3人以上でも楽しめることから、2人の様子を「11日」に、3人でプレーしている様子を「1月11日」に見立てて、UNOの販売を手掛けるマテル・インターナショナル株式会社が記念日に制定しました。
☆イラストレーションの日
イラストレーションの英単語は、Illustration
と表記され、単語の先頭部分が「111」と見えることから、日本イラストレーション協会が1月11日に記念日を制定しました。
💫追悼の記念日
☆一一一(いちいちいち)忌
小説家として活躍した山本有三氏の忌日。
1974(昭和49)年1月11日
忌日の日付から、1・11忌、一一一忌の表記で呼ばれています。
💫1月11日は何があった日?
☆聖徳太子が冠位十二階の制度を制定
604年1月11日、聖徳太子(≒ 厩戸皇子)によって冠位十二階が制定されました。
旧暦推古12年12月5日
「冠位十二階」は日本で初めての冠位・位階制度と目されており、朝廷に仕える臣下を、徳、仁、礼、信、義、智の6階級に分け、さらにそれぞれを「大小」に分けた計12等級に分類し、地位を表す冠を授けたものでした。
☆新百円札が発行
1930(昭和5)年1月11日、聖徳太子肖像の新百円札(乙号券)が発行されました。
表面は聖徳太子、夢殿、裏面は法隆寺が描かれており、聖徳太子の肖像は1953(昭和28)年12月1日に板垣退助氏を肖像とする新百円札(B号券)が発行されるまで用いられていました。
当時はインフレ抑制のために紙幣が大量に発行されていたため、戦前の型の古い紙幣でありながら、売却価値は期待できず買い取ってくれる古銭商はほとんどないそうです。
💫他にもある1月11日の出来事
☆宗教家・洪秀全が起こした武装蜂起
太平天国の乱が勃発。
1851(嘉永4)年1月11日
☆伊豆諸島の管轄が
静岡県から当時の東京府へ移管。
1878(明治11)年1月11日
☆アメリカ・アリゾナ州で
グランド・キャニオン国立公園が
設置される。
1908(明治41)年1月11日
☆日本の行政機関として
厚生省が設置される。
1938(昭和13)年1月11日
現厚生労働省
☆東パキスタンが国名を
バングラデシュに改称。
1972(昭和47)年1月11日
☆岡山県と広島県を繋ぐ
井原鉄道井原線が開業。
1999(平成11)年1月11日
北日本から東日本の日本海側では午前中を中心に雪が降るでしょう。
北陸では、今朝ににかけて大雪に厳重に警戒し、雪崩や着雪に注意してください。
北日本から東日本の太平洋側は晴れるでしょう。
西日本は雲が多く、日本海側では雪や雨の降る所もあるでしょう。
南西諸島も曇りや雨となりそうです。
最高気温は全国的に平年より低く、西日本でも10℃を下回る所が多い予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/