各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀️✨
12月21日月曜日✨
☆冬至
冬至は定気法によって決まるため、年によって日付は前後する場合があります。
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法により太陽黄経が270度のとき
と定義されています。
冬至は、北半球において太陽の高さが一年で最も低くなるため、一年の中で最も昼の時間が短く、夜の時間が長い日となります。
冬至の日には、柚子湯に入ったり、かぼちゃを食べると風邪を引かないとされ、地域によっては、邪気払いとされる小豆粥を食べたり、体内の悪いものを掃除する意味の身体砂払いとして、こんにゃくを食べるなどの風習が残っています。
💫冬至に関連した記念日
下記は冬至に関連した記念日となり、その年の冬至の日が記念日となります。
☆はんぺんの日
冬至の日には「ん」が2つ付く食べ物を食べると運が向上し、無病息災に効果があるという民間伝承にちなんで、東京都蒲鉾水産加工業協同組合が記念日に制定しています。
☆酒風呂の日
冬至:二十四節気のひとつ
湯治:温泉治癒
杜氏:日本酒製造の責任者
がいづれもとうじと読むことから、冬至の日には温泉に入りお酒を飲もうと提唱している株式会社高橋助作酒造店が記念日に制定しました。
酒風呂には、リラックス、温熱、睡眠誘導などの効果があるとされています。
☆働く女性の日
冬至の日は一年で最も夜が長い日≒ 大人の日
との解釈から、働く女性のために機能的なバッグなどを製作する革小物の企画・販売会社manriが記念日に制定しました。
☆回分の日
12月21日を繋げて表記した「1221」が、回文のようになっていることから、「回文俳句」などを手がける宮崎二健氏が記念日に制定しました。
回文とは、頭から読んでも後ろから読んでも、出現する文字の順番が変わらない言語として意味を成している文のことと定義され、言葉遊びの一種として言語を問わず親しまれています。
回分の例
しんぶんし:新聞紙
たいやきやいた:鯛焼き焼いた
かんけいないけんか:関係ない喧嘩
よのなかねかおかおかねかなのよ
:世の中ね、顔かお金かなのよ
例年12月21日を中心とした前後の週には、面白い回文を集めたコンテスト等も開催されています。
正月2日の夜から3日の朝にかけて見る初夢で、いい夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に、
永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな
という回文の歌を書いて、枕の下に入れて眠るのが良いという言われもあります。
☆遠距離恋愛の日
12月21日を繋げて表記した「1221」の両側の「1」は、カップルが遠距離で離れ離れになっている様子を表現し、中の「22」は、会った時の2人を表すとの見立てから、FM長野の大岩堅一アナウンサーが12月21日に提唱しました。
ちなみに、「1221」の中の「22」を電話のツーツー音に見立てて、遠距離の2人が電話で話している様子から、「1221」の並び数字は遠距離恋愛を表す隠語として以前から使われていたそう。
☆バスケットボールの日
1891(明治24)年12月21日に、アメリカで正式ルールでのバスケットボール初試合が行われたとされていることから、バスケットボール解説者・島本和彦氏が提唱した記念日。
バスケットボールは、1891(明治24)年にジェームズ・ネイスミス氏が現在行われているバスケットボール・ルールの礎を考案したとされ、アメリカ・マサチューセッツ州スプリングフィールドにて初めて試合が行われたそう。
諸説あり
💫他にもある12月21日の記念日
☆納めの大師
毎月21日は弘法大師・空海の忌日にちなんで縁日が行われ、その年の最後の縁日は、納めの大師と呼ばれ、全国の大師にて新年祈願などが行われています。
💫12月21日は何があった日?
☆クロスワードパズルが新聞に初掲載
1913(大正2)年12月21日、アメリカのニューヨーク・ワールド紙が日曜版の娯楽のページに、クロスワードパズルを初めて掲載しました。
クロスワードパズル自体は同紙面に掲載される以前から存在していましたが、新聞紙面に掲載されたことで瞬く間に認知度が広がり、爆発的な人気となりました。
その人気から、それまで新聞に馴染みがなかった人もクロスワードを解きたさに新聞を買い求めるほどだったとか。
また、1924(大正13)年には、新聞で連載していたクロスワードパズルをまとめた本が出版されると、世界中で一大ブームとして広がっていきました。
ちなみに、クロスワードパズルは同紙の編集者でもあったイギリス出身のウィン氏が発明したもので、幼いころに祖父から教わった魔方陣がヒントになったと言われています。
☆クロスワードの日
クロスワードパズルが紙面に初掲載された12月21日は、クロスワードの日として記念日に制定されています。
☆第1回コミックマーケットが開催
1975(昭和50)年12月21日、東京・虎の門にある日本消防会館会議室にて、日本初のコミックマーケット(通称コミケ)が開催されました。
世界最大規模の同人誌即売会とも称されているコミックマーケットは、基本的に一般のサークル(団体)、個人が、自己表現方法の一種
として自主制作した作品を展示・販売する場とされています。
展示・販売される作品には、漫画、アニメ、音楽(アイドルグループなどの)、ファン同人誌、ゴスロリ服、コスプレ衣装、手作りアクセサリー、同人ハードウェア、ガレージキット、人形、ガーデニング、紅茶などがあり、様々な種類の愛好家による作品が集う、ポップカルチャー共有の場となっています。
💫他にもある12月21日の出来事
☆生活協同組合の魁となった
「ロッチデール先駆者協同組合」が
イギリスで設立。
1844(天保15)年12月21日
☆阪神電気鉄道の梅田駅が大阪に開業。
1906(明治39)年12月21日
☆世界初となる
長編カラーアニメーション映画白雪姫が
ウォルト・ディズニー・アニメーション・
スタジオの製作で公開。
1937(昭和12)年12月21日
☆NASAが世界初となる有人月周回宇宙船
アポロ8号の打ち上げに成功。
1968(明治43)年12月21日
☆都営地下鉄新宿線が開業。
1978(明治53)年12月21日
☆神奈川・鶴見区に鶴見つばさ橋が開通。
1994(平成6)年12月21日
北陸から北の日本海側では雪や雨が降るでしょう。
南西諸島も曇りや雨となりそうです。
その他の地域は晴れる所が多くなる見込みです。
最高気温は、全国的に平年並みか低い予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/