各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀️✨
12月12日土曜日✨
☆漢字の日
いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)【良い一字】の語呂から、日本漢字能力検定協会が12月12日に記念日を制定しました。
その年の世相を象徴する今年を表現する漢字
を全国から募集し、一番多かった漢字一文字を今年の漢字として、例年12月12日に京都・清水寺で発表が行われています。
☆バッテリーの日
野球でピッチャーとキャッチャーの関係をバッテリーと呼び、守備位置を数字で表した際に、1はピッチャー、2はキャッチャーとなることから、車などのバッテリーに関する製品の製造・開発を手掛ける日本蓄電池工業会が当初はカーバッテリーの日として12月12日に記念日を制定していました。
後日、同会が電池工業会と改称されたのを機に、制定した記念日の名称もバッテリーの日
に改称されています。
同会では、記念日制定の由来になったことから、毎年プロ野球のセ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰しています。
☆国際中立デー
1995(平成7)年12月12日に国連総会で、トルクメニスタンが永世中立国として承認されたことから記念日に制定された国際デーのひとつ。
国際表記
International Day of Neutrality
永世中立国は、近隣諸国や利害関係等で国同士が対立する問題について、どちら側にも味方せず、中立の立場から諸問題の解決を目指すもので、同時に所持する軍事力は自国を守るためだけに使うことも盛り込まれています。
提唱元となったトルクメニスタンの首都・アシガバートには巨大な中立記念塔が建てられており、同国では祝日となっています。
永世中立国は、スイス、オーストリアもありますが、2018(平成30)年時点では、国連の正式承認を得た永世中立国は、トルクメニスタンだけになっています。
☆児童福祉法公布記念日
1947(昭和22)年12月12日に児童福祉法が公布されたことから制定された記念日。
法で定められた児童は、満18歳未満を指している総称で、乳児は満1歳未満、幼児は満1歳〜小学校就学まで、少年少女は、小学校就学〜満18歳未満と年齢により区分された呼称がそれぞれ使用されています。
☆ダズンローズ・デー
主にヨーロッパでは、愛する人に12本のバラを送ると幸せになれるという言い伝えがり、
ダズンローズ(12本のバラの花束)を12月12日に愛情のしるしとして恋人に贈る習慣があることから、その文化を日本でも広めるために、ブライダルファッション業界の第一人者とされる桂由美氏、内田和子氏の両氏が提唱した記念日。
💫はじまりに関する記念日
☆5本指ソックスの日
1974(昭和49)年12月12日に、5本指ソックスが新案実用されたことから、5本指ソックスの専門店を運営する株式会社ラサンテが記念日に制定しました。
💫飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂や連想から制定された記念日です。
☆ダースの日
商品名の由来にもなった、1ダース = 12にちなみ、チョコレート製菓ダースの製造・販売を行っている森永製菓株式会社が、暦上「12」が重なる12月12日に記念日を制定しています。
☆クイーン・デー
トランプでは「12」が「クイーン」であることと、古くから欧州ではチョコレートがクイーンに愛され続けた食べ物のひとつとされていることから、チョコレートなどの製菓を製造・販売している江崎グリコ株式会社が、暦上「12」の重なる12月12日に記念日を制定しました。
💫語呂にちなんだ記念日
☆杖の日
杖を使ってイチ、ニと歩くことから、イチ(1)、ニ(2) の語呂にちなんで、主に福祉関連サービスを提供している株式会社丸冨士が、暦上「12」の重なる12月12日に記念日を制定しました。
☆ダンボール・アートの日
物作りなどは、いち(1)に(2) と順を追って進めていくことから、ダンボールを使った知育玩具などを販売している通販サイトMoco-yaが、暦上「12」の重なる12月12日に記念日を制定しました。
☆ジェニィの日
社名ジェニィ(≒ジュウニ12) の語呂から、子供服ブランドを展開する株式会社ジェニィが、暦上「12」の重なる12月12日に記念日を制定しています。
💫諸外国編
☆ 【ケニア】独立記念日
1963(昭和38)年12月12日に、ケニアがイギリスから独立したことから制定された記念日。
☆ 【ロシア】憲法記念日
1993(平成5)年12月12日に、国民投票によってロシア憲法が採択されたことから制定された記念日。
💫12月12日は何があった日?
☆明太子が紙面に初登場
1914(大正3)年12月12日付けの関門日日新聞紙面に、日本で初めて明太子という単語が登場しました。
辛子明太子のルーツに関しては韓国やロシアなど諸説あり、また、発祥に関しても様々な業者が元祖を謳っているため詳細は不詳
とされています。
辛子明太子はスケトウダラの卵巣を唐辛子などで漬け込んだもので、「タラの子」なのでたらこと表現するのが正しいそうです。
☆明太子の日
明太子が紙面に初登場した12月12日は、明太子の日として前田海産株式会社が記念日に制定しています。
「明太子の日」という記念日に関しては、
12月12日
:紙面に明太子が初めて登場
1月10日
:辛子明太子が初めて店頭に並んだ
など、それぞれの事由から年に数回設けられています。
☆世界初のアマチュア衛星が打ち上げ成功
1961(昭和36)年12月12日、アメリカで世界初となるアマチュア衛星オスカー1号(OSCAR-1)が打ち上げに成功しました。
アマチュア衛星は、政府機関や商業衛星サービス企業以外の、個人的な趣味、非営利団体、大学の研究などが自ら製作した通信衛星を使い、アマチュア無線の周波数帯を用いて通信を行うものの総称とされています。
オスカー1号(OSCAR-1)の名称はアマチュア無線の正式名称 Orbiting Satellite Carrying Amateur Radio の頭文字を取って冠されています。
アマチュア無線は通信衛星の他にも、地球観測、天体観測などを目的とした科学衛星も打ち上げられています。
日本でも東大阪宇宙開発協同組合が宇宙事業産業の認知と普及のためにJAXAと共同開発した「まいど1号」などがアマチュア衛星として打ち上げに成功しています。
💫他にもある12月12日の出来事
☆ドイツ電機機器メーカー
SIEMENSシーメンスが設立。
1847(弘化4)年12月12日
☆発明家マルコーニ氏が、
イギリス〜カナダ間の
大西洋横断無線通信を成功させる。
1901(明治34)年12月12日
☆イギリス支配下にあったインドの首都が、
コルカタ(カルカッタ)から
インドニューデリーに遷都。
1911(明治44)年12月12日
☆1911(明治44)年に
ルーヴル美術館から盗まれて以来
行方不明だった『モナ・リザ』が
イタリア・フィレンツェで発見される。
1913(大正2)年12月12日
☆児童福祉法が公布。
1947(昭和22)年12月12日
☆都営地下鉄大江戸線が全線開通。
2000(平成12)年12月12日
☆オープンコンテント類語辞典
Wiktionaryウィクショナリーが始動。
2002(平成14)年12月12日
西日本太平洋側や東海で晴れますが、その他の地域は雲が広がりやすいでしょう。
特に日本海側の地域は雨や雪が降りやすく、北陸や東北日本海側では雷を伴うおそれがあります。
南西諸島も午前中を中心に雨が降る見込みです。
最高気温は全国的に平年より高い所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/