各界のインスパイアリーダーの皆さま

おはようございます😃☀✨


1113日金曜日




うるしの日


平安時代、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、京都の法輪寺へ参詣した際に、うるしの製法、漆器の製法などを虚空蔵菩薩から伝授されたという伝承があり、その日付けが1113日だったことから日本漆工芸協会が記念日に制定しています。

また、1113日は記念日制定以前から、漆関係者の祭日で、漆職人に酒や菓子などを振る舞い、労をねぎらうなどの習慣が地域によっては現在も残っているそう。


いいひざの日


いい(11)(1)(3) の語呂から関節痛薬や健康ケア製品などを開発展開しているゼリア新薬工業株式会社が1113日に記念日を制定しました。

11月は寒さが増して、ひざや関節が痛み出す時期でもあることから、ひざの痛み予防や治療の大切さや健脚を祈願するイベントが各地で開催されています。

 

茨城県民の日


明治41113日に実施された廃藩置県によって、茨城の名称が初めて使われたことから、茨城県が記念日に制定しました。

新暦18711224

茨城県が置かれた当初の県域は現在の茨城県北部だけでしたが、後に新治県、千葉県の一部を編入したことで、ほぼ現在の県域となりました。

ちなみに、関東にある県は、茨城(いばらき・)県で、大坂府にある市の名前は茨木(いばらぎ・)市と読み方に違いがあります。

また、県が定める記念日のため、県や市が運営管理している公営施設などが無料開放 or 割引にて利用可能になっています。


💫他にもある1113日の記念日


飲食に関する記念日


飲食にちなんだ語呂や連想から制定された記念日です。


チーかまの日


チーズとかまぼこを混ぜ合わせたチーかま

などの魚肉練製品やレトルト食品関連事業を展開している株式会社丸善が、チーズの日(1111)かまぼこの日(1115)の中間となる1113日に記念日を制定しました。

 

💫語呂にちなんだ記念日


消費者がつくったシャンプー記念日


いい(11)かみ(13)「良い髪」の語呂と、20代〜70代の女性たちで試作を重ね作られた

頭髪シャンプーの完成を記念して、同製品を展開している株式会社ネイチャー生活倶楽部が1113日に記念日を制定しました。


💫追悼の記念日


空也忌


平安時代に活躍し踊り念仏の開祖とされる空也の忌日。

忌日不詳

空也が奥州へ発つ際に956(天暦10)1113日を命日とするとの遺言があることから、1113日に命日が設けられています。


💫1113日は何があった日?


小石川後楽園が開園

 16291113日、現:東京・文京区に

 小石川後楽園が開園しました。

 旧暦寛永6928

 現在の文京区後楽園一帯は

 水戸徳川家の敷地で、水戸徳川家の屋敷内

 にあった庭園を、第2代水戸藩主・

 徳川光圀が大改修を行い、

 後楽園と命名し完成しました。

 都内の中心部に現存している約7haもの

 広さを持つ庭園は、

 大泉、蓬莱島(ひょうたん島)などの他、

 緑豊かで四季折々の景観が

 楽しめることから、都内の癒やしスポット

 とされており、国が指定する特別名勝、

 特別史跡のひとつにも選定されています。

 ちなみに、日本三大庭園のひとつに

 数えられている岡山県岡山市の後楽園と

 区別するため、都内にある後楽園は

 小石川後楽園と呼ばれています。


日本三大庭園

兼六園:石川・金沢市

偕楽園:茨城・水戸市

後楽園:岡山・岡山市


☆”飛べない鳥の名前が決定


1981(昭和56)年、沖縄県本島で大きな翼を持つもほとんど飛べない新種の鳥が発見されました。

全長約35cm、翼長約1516cm、体重約340430gで、上面の羽衣は暗オリーブ褐色、顔や喉の羽衣は黒、頸部から前身にかけて白い筋模様がある、眼先に白い斑点が入る

などの特徴を持つ鳥は、飛べないことに加えて、国内では20世紀初となる新種の鳥の発見

だったこともあり、大きな注目が集まりました。

名前は、新種の鳥がクイナ類として分類されたことと、発見されたのが沖縄本島北部の山原やんばる地域だったことから、同年1113日にヤンバルクイナと命名されました。

天然記念物にも指定されていますが、生息数が極めて少なく、詳しい生態系は2017(平成29)年の時点でも不明で、今後の研究に期待が寄せられています。


北陸自動車道が全線開通


1997(平成9)1113日に、新潟・亀田IC〜新潟空港ICの間が開通したことで北陸自動車道が全線開通しました。

全長約476.5 km、線番E8の高速道路は、

🔸東北自動車道:679.5km

🔸中国自動車道:540.1km

に次ぐ長さを誇っています。

また、一般道国道8号と平行しており、起点は、新潟県新潟中央JCT、富山県、石川県、福井県、滋賀県米原JCTの各拠点を経由し、

日本海側の北陸地方主要都市をほぼ網羅

しています。

また、日本海側特有の環境もあり特に冬季には、吹雪による視界不良や降雪によるスリップなどの交通障害が多発しているため走行する際には山道と同等の処置が推奨されていまます。

そのためのチェーン脱着場も多数設けてあり、滑り止め規制、注意喚起等も頻繁に行われています。


💫他にもある1113日の出来事


アメリカ・ワシントンD.C.

 「ベトナム戦争戦没者慰霊碑」が完成。

 1982(昭和57)1113


北海道や東北日本海側を中心に天気は下り坂で、午後は雷雨となる所がある見込みです。

近畿、四国や沖縄は、雲が広がりやすく、雨の降る所があるでしょう。

その他の地域は、晴れる所が多い見込みです。

最高気温は、昨日12日より高い所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)