各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☔️✨
10月23日金曜日✨
☆霜降(2020年)
霜降は定気法によって決まるため、年によって日付は前後する場合があります。
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて太陽黄経が210度のときと定義されていることから、例年10月23日前後になります。
秋の様相が一段と深まり、露が冷気によって霜となって降り始めるため霜降(そうこう)と呼ばれています。
霜降の頃から朝夕の気温が冷え込み始め、冬の近付きを感じる時季だとされています。
☆電信電話記念日
1869年10月23日に、東京〜横浜間で日本初となる公衆電信線の架線工事が開始されたことから、当時の電電公社(現:NTT)が記念日に制定しました。
旧暦明治2年9月19日
当初は、当時存在した電気通信省の省名にあわせて、電気通信記念日とされていましたが、省が分離し「電信電話」の呼称も浸透していったことから、後に現行の電信電話記念日に改称されています。
10月23日を中心に据えた10月20日〜26日は電信電話週間とされています。
☆津軽弁の日
方言詩人だった高木恭造氏の命日を偲んで、津軽弁の日やるべし会が10月23日に記念日を制定しました。
高木恭造氏 忌日
1987(昭和62)年10月23日
例年10月23日には津軽弁による弁論大会などのイベントが催されています。
津軽弁は一般的に青森県の方言とされるも、標準語とあまりにも発音が異なっており、青森県の約左半分の地域では津軽地方特有の言い回しが多いため、同じ青森県民でも約右半分となる南部地方者は理解に苦しむそうです。
☆モルの日 / 化学の日
北米の科学者が提唱したのが始まりで、10月23日am6:02〜pm6:02までを、
モルの日Mole dayとしています。
「モル」は物質量の単位で、
1モル=6.02×1023の分子や原子などを含む粒子の物質量と定義付けされ、この1モルを表す数値を
6:02 10/23
として時間と日付に見立てたことから10月23日に記念日が制定されています。
また、同じ理由で、日本化学会、化学工学会、新化学技術推進協会、日本化学工業協会
の各会も10月23日を化学の日として記念日に制定し、10月23日を含む週は化学週間として化学にちなんだ各種イベントなどが行われています。
💫はじまりに関する記念日
☆じゃがりこの日
1995(平成7)年10月23日に、スティック型製菓じゃがりこが発売されたことから、同製品の製造・販売を行っているカルビー株式会社が記念日に制定しました。
💫語呂にちなんだ記念日
☆家族写真の日
家族写真を撮る= 撮(10)ろうファミ(23)リー の語呂から、妊婦期〜未就学児期を中心とした家族の思い出写真作りを行っている日本おひるねアート協会が10月23日に記念日を制定しました。
💫諸外国編
☆【タイ】チュラーロンコーン大王記念日
タイの近代化に大きく貢献した名君と謳われる、国王ラーマ5世=チュラーロンコーン氏の命日を偲んで10月23日に制定された追悼の記念日。
ラーマ5世 忌日
1910(明治43)年10月23日
☆【ハンガリー】1956年革命 / 共和国宣言の記念日
1956(昭和31)年10月23日に、ハンガリー動乱(1956年革命)が始ったことと、1989(平成元)年の10月23日に、ハンガリーが社会主義から共和国に体制変革したことから制定された記念日。
💫10月23日は何があった日?
☆明治天皇代始
1867年2月13日(旧暦・慶応3年1月9日)に践祚(せんそ)された睦仁(むつひと)親王が、1868年10月23日(旧暦:慶応4年9月8日)に代始のため元号を明治とした、改元の詔を発せられました。
※践祚(せんそ)
天皇の地位を受け継ぐこと。
同時に1868年が「明治元年」に改定され、明治元号から一世一元の制度が定められています。
「明治」という元号は、古代中国の書物『易経』の中に記載されている聖人南面して天下を聴き、明に嚮(むか)ひて治むという一文から採用されています。
※聖人南面してとは、「聖人が北極星のように顔を南に向けてとどまることを知れば、天下は明るい方向に向かって治まる」との意味。
また、明治に改元された旧暦にあたる9月8日は、「明治」改元の日として記念日に制定されています。
☆Appleが携帯音楽プレーヤー「iPod」を発表
2001(平成13)年10月23日、Appleが携帯音楽プレーヤーiPodを発表しました。
数百曲を手の中に持ち歩くことを可能にしたデジタルオーディオプレーヤーの登場は、それまで一般的だったCDやMDプレーヤーとは一線を画し、
・プレーヤーの小型化
・聞ける曲数の大幅アップ
・音楽のデジタルメディア化
・新感覚の操作性
など、独自の路線を展開し大きな話題を呼びました。
中でも、CDやMDといった「ディスク(カセット)」を必要とせず、iTunesと命名されたメディアライブラリの中に楽曲を取り込むPCありきのスタンスは、他のデジタル音楽プレイヤーとも大きく異なる特徴でした。
主にパソコンのOS開発、販売を行っていたApple社から発表されたiPodは、世界中で瞬く間に大ヒットを記録。
デジタルメディアの先駆けとして大きな役割を果たしました。
💫他にもある10月23日の出来事
☆第113代・東山天皇の代始により、
元号を「貞享」から元禄に改元。
1688年10月23日
旧暦貞享5 / 元禄元年9月30日
☆「第1回 国際連合総会」が
アメリカ・ニューヨークで開催。
1945(昭和20)年10月23日
☆震度7、M6.8を記録した
「新潟県中越地震」が発生。
2004(平成16)年10月23日
☆M7.2を記録した
「トルコ東部地震」が発生。
2011(平成23)年10月23日
北海道で荒れた天気となる所があるでしょう。
暴風や高波に警戒してください。
大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水等に十分注意してください。
その他の地域も雨の降る所が多い予想ですが、西日本は次第に天気が回復するでしょう。
最高気温は、平年並みで20℃前後となる所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/