各界のインスパイアリーダーの皆さま 

おはようございます😃☔️✨


1022日木曜日



平安遷都の日 / 時代祭


旧暦にあたる延暦131022日、桓武天皇がそれまでの長岡京から京都の山背国葛野郡(やましろこくかどのぐん)へ遷都を行ったことから制定された記念日。

新暦7941122

・日照りによる飢饉

・疫病の大流行

・桓武天皇近親者の相次ぐ死去

・伊勢神宮正殿の放火

・大雨による大災害

など、不吉なことが相次いだ長岡京での厄払いを行うため、占術によって導かれた地へ遷都しました。

後日新たな新京を平安京と命名しました。

平安遷都1,100年を記念して創建された平安神宮の時代祭は、京都三大祭に数えられ、例年1022日に開催されています。


京都三大祭


葵祭 

515 下鴨神社、上賀茂神社

祇園祭 

7月中 八坂神社(四条河原町~烏丸御池)

時代祭 

1022 (平安神宮)


パラシュートの日


1797(寛政9)1022日、フランス・パリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌラン氏が高度約2,400mに上昇していた気球から、直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りました。

着陸時に衝撃があったものの、同氏は無傷で着地に成功。

これが世界初のパラシュートによる人間の降下とされ制定された記念日です。

パラシュートという言葉は、イタリア語「parare(守る) と、フランス語「chute(落ちる) のふたつの単語を組み合わせた造語で、世界の多くの国や地域で使われています。


図鑑の日


1908(明治41)1022日、日本で初めて図鑑の名がつく書籍「植物図鑑」が発行されたことから、絵本と図鑑の親子ライブラリーが記念日に制定。

言葉や絵、図形などたくさん記載されている図鑑を通して、形のあるものを立体的に捉え、想像力を育む図鑑の魅力をより多くの人に知ってもらうことが提唱されています。


キャットリボンの日

(猫のピンクリボン)


10月はアウェアネス・リボン運動のひとつ

乳がん啓発月間(ピンクリボン月間)になっていることと、猫の鳴き声【ニャン(2)ニャン(2)】の語呂から、動物のがん治療に取り組んでいる日本獣医がん臨床研究グループが1022日に記念日を制定。

人間と同じく猫のがん発症率は高く、その中でも乳がんの割合が非常に高いことから、愛猫の早期発見・早期治療が提唱されています。

キャットリボン運動のHPでは、HP猫の乳がんチェック方法などの情報が発信されています。


参考 猫の乳がんチェックマッサージ

    キャットリボン運動公式HP


💫他にもある1022日の記念日


国際吃音啓発の日


どもりに関して理解を求めることを目的に、国際吃音者連盟と国際流暢性学会が1022日に記念日制定した国際デーのひとつです。


国際表記
International Stuttering Awareness Day


絹婚記念日


結婚12年目の絹婚式の際に、絹製品のプレゼントを贈ることを提唱している日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が1022日に記念日を制定しました。


あんこうの日


茨城県・平潟港温泉あんこうの宿・まるみつ旅館の創業者・武子光男氏は、あんこう料理を全国に広めた人物で、同氏の命日とあんこう研究所の開業日が同じ1021日だったことから、同宿を運営する株式会社魚の宿まるみつが記念日に制定しました。


💫飲食に関する記念日


飲食にちなんだ語呂や連想から制定された記念日です。


ドリップコーヒーの日


(10)リップ、ふぅー(2)ふぅー(2)温まる の語呂から、ドリップコーヒーなどの通信販売を行っている株式会社ブルックスが1022日に記念日を制定しました。


💫追悼の記念日


中原中也忌


詩人として活躍した中原中也氏の忌日。

1937(昭和12)1022


💫1022日は何があった日?


明治神宮外苑が完成


1926(大正15)1022日、東京・新宿区と港区にまたがる〝明治神宮外苑〟が完成しました。

明治天皇が残された業績を後世に伝えていこうとの趣旨で建設された洋風庭園は、明治神宮を内苑と呼ぶのに対して、外苑と命名されました。

明治神宮が外苑を管轄している関係で、神社の敷地の一画と見なされております。

また、内苑が神社建築を基調としているのに対して、外苑は洋風を基調としているのが特徴となっています。

広大な敷地からなる外苑には、イチョウ並木、明治神宮野球場、国立(霞ヶ丘)競技場()、聖徳記念絵画館、秩父宮ラグビー場()、明治公園なども含まれ、特に紅葉時期には多くの訪問者で賑わっています。

() = 国営施設


日本初の長編カラーアニメ映画が公開


1958(昭和33)1022日、日本初となる長編カラーアニメーション映画『白蛇伝』が公開されました。


『白蛇伝』

監督、脚本 藪下泰司

制作 大川博

声出演 森繁久彌、宮城まり子、他

上映時間 79

配給 東映


『白蛇伝』は中国の四大民間説話のひとつで、以後続く日本のアニメーション映画の礎となり、宮﨑駿氏もこの作品を鑑賞したことがアニメション業界に入るきっかけのひとつとなったそうです。

同作品制作にあたり新設された東映動画スタジオは、アニメーション映画製作の人材育成場所となり、後に

・『ルパン三世』シリーズ

・『未来少年コナン』シリーズ

などの監督を務めた大塚康生氏も東映動画スタジオの門下生でした。


アニメの日


日本で初めて長編アニメ映画が公開された1022日は、日本動画協会が「アニメの日」として記念日に制定しています。


「即位礼正殿の儀」が執り行われる


125代天皇・明仁様の生前退位に伴い、第126代天皇として御即位された徳仁(なるひと)天皇。

御即位自体は、201951日から元号を

令和に改元され済まされておりましたが、今上天皇の御即位を広く披露するための〝即位の礼〟が、2019(令和元)1022()31()の期間、国の儀式として執り行われました。

徳仁天皇の即位により、天皇誕生日の祝日は、1223日から223日に変更されました。


💫他にもある1022日の出来事


チェスター・F・カールソン氏が、

 コピー機の原理となる

 「ゼログラフィ電子複写方式」を発明。

 1973(昭和48)1022


南西諸島から西日本の広い範囲で雨が降り、雷を伴って激しく降る所もあるでしょう。

局地的には非常に激しい雨が降り、西日本の太平洋側を中心に大雨のおそれもありますので、土砂災害や低地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。

東日本も午後は次第に雨の降り出す所が多く、夜は広く雨となるそうです。

北日本は雲が広がりやすく、局地的に雨や雷雨の所もありそうです。

最高気温は、昨日と同じくらいか低い所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)