各界のインスパイアリーダーの皆さま  

おはようございます😃☀


ミステリー記念日


ミステリー小説の先駆者と称される作家 エドガー・アラン・ポー氏の忌日を偲ぶとともに、同氏の功績を称えるため107日に制定された記念日。

同氏が1845(弘化2)年に発表した『モルグ街の殺人』は、世界初の推理小説と言われています。

加えて、科学的知見が盛り込まれた『アーサー・ゴードン・ピムの物語』は、後に活躍する多くのSF作家たちに影響を与えたことから、小説ジャンル開拓者とも称されています。


エドガー・アラン・ポー氏 忌日

1849(嘉永2)107


盗難防止の日


とう(10)(7) の語呂から、日本損害保険協会が107日に記念日を制定しました。

家屋侵入盗難、自動車盗難、置き引き、スリ、強盗などの盗難被害を防ぎ、盗難犯罪をなくすことが目的とされています。

また、年によっては月や週を通して、全国盗難防止の啓発運動などが展開され、盗難被害防止に役立つ知識や講習会などが行われています。


長崎くんち


長崎県長崎市の氏神である諏訪神社で執り行われる祭礼。

奉納踊では異国風味のものが多く、例年107日〜9日の3日間開催され、長崎くんちは、豪華絢爛な祭礼として毎年多くの見物客や観光客で賑わっています。


💫飲食に関する記念日


飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。


キットカットのオトナの日


オト(10)(7) の語呂合わせにちなんで、チョコレート製菓 キットカットシリーズの製造・販売を行っているネスレ日本株式会社が107日に記念日を制定しました。


宿毛の柑橘「直七」の日


「直」の字に「十」が入っていることと、製品名に「七」が含まれていることから、特産品となっている柑橘 直七(なおしち)の生産や販売を行っている高知県宿毛市の七の里株式会社が107日に記念日を制定しました。

💫語呂にちなんだ記念日


大人のダイエットの日


おと(10)(7) の語呂から、忙しい大人のための食事ダイエットサポートなどを展開している大人のダイエット研究所が107日に記念日を制定しました。


トナーの日


(10)ナー(7) の語呂から、トナーカートリッジ等の販売を行っているケイティケイ株式会社が107日に記念日を制定しました。


マナーインストラクターの日


(マル10)ナー(7) の語呂合わせにちなんで、接客・接遇などの研修を行っている日本マナーOJTインストラクター協会が107日に記念日を制定しました。


イオナの日


(1)(0)(7) の語呂合わせにちなんで、スキンケア商品などの販売を行っているイオナ インターナショナル株式会社が107日に記念日を制定しております。


💫追悼の記念日


狩野探幽忌


江戸時代に幕府の御用絵師として活躍した狩野探幽の忌日。

延宝2107 (新暦1674114)

「名古屋城障壁画」愛知・名古屋城本丸御殿

「二条城障壁画」京都・二条城二の丸御殿

「大徳寺方丈全83面」京都・大徳寺

など、現在国の重要文化財に指定されている作品を多数残しています。


💫107日は何があった日?


バーコードの特許登録


1952(昭和27)107日、世界で初めてバーコードの特許が認可がされました。

バーコードとは、

縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子のこと。

バーコードは、1949(昭和24)年に当時大学院生だった

・バーナード・シルバー氏

・ノーマン・ジョセフ・ウッドランド氏

によって発明されたもので、簡易デジタル情報の変換と読み取りに優れており、商品購入手続きの際には、正確さとスムーズさを可能にするなど多くの革新的技術をもたらしました。

ちなみに、商品や製品に付加されているバーコード規格は

JANジャンコード

Japanese Article Number  主に日本国内

EANイアンコード

European Article Number  国際的

と呼ばれています。


バーコードの日


バーコードの特許が認可された107日は、バーコードの日として記念日に制定されています。


ルナ3号が月の裏側の撮影に成功


1959(昭和34)107日、ソ連(当時)の月探査機「ルナ3号」が、世界初となる月の裏側の撮影に成功しました。

月が自転する周期速度と地球を周回する公転速度が同じであるため、地球上から月を見たときには、常に表側だけしか見えず、月の裏側は長年「謎」とされていましたが、ソ連が打ち上げた「ルナ3号」は月の裏側までの飛行に成功したことで、世界で初めて月の裏側の撮影が実現されることとなりました。

受信された画像は不鮮明だったり、その真偽には諸説あるものの、ルナ3号から送られてきた画像からは表面とは異なり、月の裏側には暗い月の海がほとんど存在しないことなど、多くの発見をもたらしました。


💫他にもある107日の出来事


レパントの海戦:

 スペインなどの連合国艦隊が

 オスマン帝国艦隊に勝利した戦い。

 この戦果が、スペイン無敵艦隊と

 呼ばれ始めるきっかけとなりました。
 1571(元亀2)107


当時の文部省内に音楽教育を担当する

 音楽取調掛が設立。

 1879(明治12)107
 現東京芸術大学


オランダに

 KLMオランダ航空が創設。

 1919(大正8)107


フランスにエールフランス航空が創設。

 1933(昭和8)107


マザー・テレサが

 神の愛の宣教者会を設立。

 1962(昭和37)107


NHK杯テレビ囲碁トーナメント」が

 放送開始。

 1962(昭和37)107


群馬県と栃木県にまたがる

 金精峠を貫く国道120号線のトンネル

 金精(こんせい)トンネルが開通

 標高1,840mに位置しており、

 日本の国道の中では
 最高所のトンネルとなっています。
 1965(昭和40)107


北日本日本海側で雲が多く、北海道を中心に雨の降る所があるでしょう。

その他の地域は、日中は概ね晴れますが、東日本から西日本の太平洋側や南西諸島は、次第に天気が崩れ、雨の降る所があるようです。

九州南部や南西諸島は、台風14号の影響による暴風・強風や高波に警戒・注意してください。

最高気温は、昨日6日(火)と同じくらいの所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)