各界のインスパイアリーダーの皆さま

おはようございます😃☀✨


915日火曜日



老人の日


以前は「敬老の日」は915日として固定の祝日となっておりましたが、祝日法の改正により「敬老の日」は9月の第3月曜日に変更されたことに伴い、旧敬老の日だった915日を老人の日として記念日が制定されています。

年々平均寿命が増える近年において、福祉への関心と理解を深めるとともに、老人自ら生活の向上に努める意欲を促すことが提唱されています。


大阪寿司の日


押し寿司などの大阪寿司は、生魚を使わないことから、お年寄りにも安全で安心して食べられるとされており、祝日法が改正されるまでは915日が敬老の日になっていたことから、祝日法改正後も変わらず915日に記念日制定されています


ひじきの日


日本では昔からひじきなどの黒いものを食べると長生きをするという言い伝えがあることと、以前は915日が敬老の日だったことから、ひじき協同組合が祝日法改正後も変わらず915日に記念日を制定しています。


国際民主主義デー


2007(平成19)年に開かれた国連総会で915日に記念日制定された国際デーのひとつ。

国際表記

International Day of Democracy

各国によって微妙な認識の違いはあれど、例年915日には民主主義の原則である全ての人の人権、尊厳といった自由の尊重と国民主権を改めて再認識することが呼びかけられています。


💫他にもある915日の記念日


スカウトの日


ボーイスカウトの奉仕活動を通じて、地域社会への貢献、実践活動を広くアピールすることを目的として915日に制定された記念日。


すっぽんの日 


月とすっぽんのことわざから、静岡県の舞阪町観光協会が、十五夜の日となることが多い915日に記念日を制定しています。


シャウプ勧告の日


1949(昭和24)915日に、シャウプ勧告が公表されたことから制定された記念日。

シャウプ勧告とは、アメリカのカール・シャウプ博士ら税制調査団が発案した税制改革案で、戦後の日本税制の基礎となっています。


💫はじまりに関する記念日


スナックサンドの日


食パンのミミを落とし中身をはさんで四方を圧着したスナックサンドが、1975(昭和50)915日に発売されたことから同商品の製造・販売を行っているフジパン株式会社が記念日に制定しています。


💫飲食に関する記念日


飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。


石狩鍋記念日


(9)(1)(5)ろ「食い頃」の語呂から、北海道の郷土料理である石狩鍋復活プロジェクト団体・あき味の会が915日に記念日を制定しています。


💫語呂にちなんだ記念日


レクリエーション介護士の日


レク(09)リエーションかい(1)(5) の語呂から、レクリエーション介護士の養成講座、資格認定などを行っている日本アクティブコミュニティ協会が915日に記念日を制定しています。


💫諸外国編


【エルサルバドル / グアテマラ / コスタリカ / ホンジュラス / ニカラグア】独立記念日


1821(文政4)915日に、

・エルサルバドル

・グアテマラ

・コスタリカ

・ホンジュラス

・ニカラグア

の各国が、スペインから独立したことから各国が記念日に制定しています。


【インド】エンジニアの日


インドを代表する工学者の一人、モークシャグンダム・ヴィシュヴェーシュヴァライヤ氏の誕生日を祝して915日に制定された記念日。

誕生日 1860(万延元)915


【スロベニア】プリモルスカ統合記念日


1920(大正9)915日に、イタリア領だったプリモルスカ地方が、ユーゴスラビアに再編入されたことから制定された記念日。


💫915日は何があった日?


世界初の鉄道が開通


1830(文政13)915日、イギリスでリバプール・マンチェスター鉄道の開通式が行われました。

リバプール・マンチェスター鉄道は、最高時速約30km、走行距離約50km、走行時間約4時間半で、列車は、一般の乗客が乗った客車を蒸気機関で引っ張った世界初の鉄道となりました。


日本初の缶ビールが発売


1958(昭和33)915日、アサヒビールの前身にあたる朝日麦酒から、日本初の缶ビール「アサヒゴールド」が発売されました。

当時ビールは瓶からコップに注いで飲むスタイルが一般的でしたが、ビールをより手軽に気軽に持ち運べ、どこでも飲めるようにするべく、缶の中にビールを詰めた缶ビールが精製されましたが、当初は鉄缶だったため外に放置しておくと、サビや劣化等の問題が発生し不人気だったそう。

これを改善するため、サビに強いアルミ缶に変更されてからは瓶の時よりもゴミスペースが少なく済むことなどが消費者の間でも人気となり、家庭でも気軽に楽しめる飲み物として広く普及していくこととなりました。


シルバーシートが設置


1973(昭和48)915日、東京・中央線の電車内に老人・身体障害者用の優先席シルバーシートが、当時制定されていた「敬老の日」の日付けに合わせて設置されました。

1997(平成9)年には名称を優先席と改称し現在でも運用されています。

優先席は、高齢者、障害者、けが人、体調不良者、妊婦、乳幼児連れ(ベビーカー含む)などの方々を対象に優先して座席を促すことを目的に設置されていますが、今日では優先席の使用マナー低下が散見し、ニュースや社会問題として取り上げられています。


シルバーシート記念日


旧敬老の日にシルバーシートが設けられた915日は、シルバーシート記念日

として制定されています。


💫他にもある915日の出来事


発売開始から約3ヶ月で

 360万部以上の売上を記録した

 英会話小冊子日米会話手帳が発刊。

 1945(昭和20)915


北海道にエフエム北海道

 通称Air-Gが開局。
 1982(昭和57)915


アメリカでUSAトゥデイ紙が創刊。

 1982(昭和57)915


九州や四国、関東甲信、北日本は雲が多く、雨の降る所があるでしょう。

その他の地域では晴れる所が多いでしょう。

最高気温は全国的に平年並みで、西・東日本では2830℃程度まで上がる所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)