各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☁️✨
9月11日金曜日✨
☆警察相談の日
警察への電話相談番号が#911であることから、「9110」を9月11日に見立てて警察庁が記念日に制定しています。
法律上の兼ね合いもあり、実際に事件が発生する前に有力な手立てを打つことが出来ず、事前介入が出来なかったことで重大な事件にまで発展しているケースがあることから、1989(昭和64)年から電話相談の運用がスタートしています。
#9110に電話すると、警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室に繋がる
ようになっており、9月11日に限らず1年中対応してくれています。
また、ストーカー被害、家庭内暴力、悪質商法、生活の安全や平穏を脅かすものなど割と広範囲の相談が出来、相談以外にも警察や警察官に対する、意見、苦情にも応じてもらえます。
☆公衆電話の日
1900(明治33)年9月11日、東京の新橋駅前、上野駅前それぞれに、日本で最初の自動公衆電話が設置されたことから制定された記念日。
当時は自動電話と呼ばれていましたが、電話自体は交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらう有人操作だったそう。
その後1925(大正14)年に、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場したことにより、公衆電話と呼ばれるようになりました。
当時はそば1杯が約2銭だった時代に1通話15銭とちょっと割高な通話料だったのに加えて、1通話15分以内
という時間制限も設けられていました。
💫諸外国編
☆ 【スペイン・カタルーニャ州】ナショナルデー
1714(正徳4)年9月11日に、スペイン継承戦争の第3次バルセロナ包囲戦が終結し、スペイン軍がバルセロナを落としたことから制定された記念日。
カタルーニャ州では例年9月11日にパエリアを作ってみんなで祝う慣習があるそうです。
☆ 【アルゼンチン】教師の日
アルゼンチン第7代大統領で教育者、作家でもあったドミンゴ・ファウスティーノ・サルミエント氏の功績を讃え偲ぶため、同氏の忌となる9月11日に設けられた記念日。
サルミエント氏 忌日
1888(明治21)年9月11日
💫9月11日は何があった日?
☆後楽園球場が開場
1937(昭和12)年9月11日、東京・文京区に後楽園球場が開場しました。
正式名称後楽園スタヂアム
国有地となっていた東京砲兵工廠(こうしょう)の跡地に、内野2階建てで、アメリカ式のスタンド席が設けられた野球場は、プロ野球興行の拠点となり多くの観衆が訪れましたが、スタジアムの老朽化等の理由から、1982(昭和62)年に解体され、隣接された屋根型式の東京ドームにその機能は移設されることとなりました。
後楽園球場の跡地には、
- プリズムホール
- 東京ドームホテル
- 駐車場
などが建設されています。
☆9.11 アメリカ同時多発テロ事件が発生
現地時間2001(平成13)年9月11日、世界中に大きな衝撃と脅威を与えたアメリカ同時多発テロ事件
が発生しました。
am8:46
アメリカ・ニューヨークの
超高層双子タワー
世界貿易センターWTCビルの北棟に、
ハイジャックされた
アメリカン航空11便が激突
am9:03
WTC・南棟に飛行機が激突
ハイジャックされた
ユナイテッド航空175便がWTC・南棟に激突
am9:37
国防総省に飛行機が激突
ハイジャックされたアメリカン航空77便が
アメリカ国防総省ペンタゴンに突入
am9:58
WTC・南棟が崩壊
ハイジャック機に激突された
WTC・南棟の崩壊が始まる
am10:03
ハイジャック機が墜落
ハイジャックされたユナイテッド航空93便がペンシルベニア州に墜落
am10:28
WTC・北棟が崩壊
ハイジャック機に激突されたWTC・北棟の崩壊が始まる
イスラム過激派テロ組織・アルカイダと目される総勢19人のテロリストによって引き起こされた前代未聞のハイジャックテロは、犠牲者約3,000人、負傷者約6,000人以上
もの被害を出し、世界中に大きな衝撃と脅威を与えました。
この同時多発テロは、国際テロ組織の脅威が世界的に認識された側面も持ち併せています。
☆愛国者の日
2001(平成13)年9月11日に起きた前代未聞のアメリカ同時多発テロ事件では、特に被害の大きかったニューヨーク・ワールドトーレードセンターで救助活動を行っていた多くの消防士も犠牲となるなど、人的被害だけでも甚大なものとなりました。
これらを踏まえ、同時多発テロ事件で犠牲となった全ての方々への追悼の意を表して、9月11日は愛国者の日として、世界中で黙祷が捧げられています。
国際表記 Patriots’ Day
💫他にもある9月11日の出来事
☆当時の東京市・神田に電機学校が創立。
1907(明治40)年9月11日
現東京電機大学
☆東京天文台が東京・三鷹に移転。
1924(大正13)年9月11日
現国立天文台
☆日本が「国際標準化機構ISO」への
加盟認可を受ける。
1951(昭和26)年9月11日
☆世界規模で展開されている
自然保護団体
「世界自然保護基金WWF」が設立。
1961(昭和36)年9月11日
☆日本プロ野球:
阪神甲子園球場で行われた
阪神 vs ヤクルト戦で、
6時間26分の最長試合時間を記録。
1992(平成4)年9月11日
☆それまで私有地だった尖閣諸島に含まれる
魚釣島(うおつりじま)
北小島(きたこじま)
南小島(みなみこじま)
の3島を、日本政府が20億5000万円で
購入し国有化。
2012(平成24)年9月11日
全国的に雲が広がりやすく、東日本から西日本を中心に雨が降るでしょう。
局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降る見込みです。
土砂災害や低い土地の浸水等に警戒・注意してください。
一部の地域では、日差しの届く時間もありますが、天気の急変に注意が必要です。
最高気温は、昨日10日(木)と同じくらいの所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/