各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃🌤✨
8月5日水曜日✨
☆世界ビール・デー
2007(平成19)年8月5日からアメリカ・カリフォルニア州で開始された記念日。
国際表記
International Beer Day
国や地域関係なく友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日とされています。
日本でも例年8月5日を中心に、各地のビアガーデン等でイベントが多数開催されています。
☆タクシーの日
1912(大正元)年8月5日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が、日本で初めてタクシーの営業を開始したことから制定された記念日。
営業開始当初は6台のみの稼働で、金額は最初の約1.5km = 60銭と設定されていました。
これは電車や市電の約5〜8倍に相当するなど、相当高価な乗り物でした。
また、追加料金1/2マイルごとに10銭増、待ち料金10銭/5分、深夜、雨天、ぬかるみ時1/4マイルごとに10銭増しと細かく料金設定されておりましたが、正確なメーター器による料金算出と目新しさで話題を呼び、連日利用者は多く、また利用希望者が後を絶たない状況がしばらく続いたとの記録も残っています。
☆山形花笠まつり
東北四大祭りのひとつで、花笠まつりは例年8月5日〜7日までの3日間、山形県山形市で開催されています。
また、ヤッシャー、マカショの掛け声とともに、花笠を持ち踊りながら通りを進んでいくのが人気で、毎年多くの見物人が詰めかけ盛況だそうです。
東北四大祭り
• 竿燈まつり(秋田県)
• 七夕まつり(宮城県)
• 花笠まつり(山形県)
• ねぶた祭り(青森県)
💫飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂や連想から制定された記念日です。
☆親子丼の日
おや(8)こ(5)どん の語呂から夏場でも親子丼を食べて体力維持に努めてもらいたいとの願いから8月5日に制定された記念日。
☆箱そばの日
は(8)こ(5)そば の語呂から飲食店「箱根そば」を全国展開・運営している株式会社小田急レストランシステムが8月5日に制定した記念日。
☆パピコの日
チューブ型シャーベットアイス パピコから、パ(8)ピコ(5) の語呂にちなんで、同製品の製造・販売を行っている江崎グリコ株式会社が8月5日に制定した記念日。
☆発酵の日
は(8)っこ(5)う の語呂から、味噌などの発酵食品を製造・販売しているマルコメ株式会社が8月5日に制定した記念日。
☆ぱりんこの日
お煎餅菓子「ぱりんこ」から、ぱ(8)りんこ(5) の語呂にちなんで、同商品の製造・販売をしている新潟県の三幸製菓株式会社が8月5日に制定した記念日。
☆裏ゴーヤーの日
ゴー(5)ヤー(8) の逆語呂合わせから8月5日に制定された記念日。5月8日に制定されている「ゴーヤーの日」から8月上旬くらいまでがゴーヤーの旬とされることも関連しているそう。
☆パン粉の日
パン(8)こ(5) の語呂からパン粉を使った食品を全国展開しているフライスター株式会社が8月5日に制定した記念日。
☆奴(やっこ)の日
豆腐の別称「や(8)っこ(5)」の語呂から豆腐の製造・販売や卸業務を手がける株式会社カンショクが8月5日に記念日を制定。
※「奴」という字には、身分の低い者、自由のない下層の使用人といった意味合いも含んでいるため、人に対して使う際には充分な注意が必要とされています。
💫語呂にちなんだ記念日
☆ハコの日
ハ(8)コ(5) の語呂から、東京紙器工業組合が8月5日に制定した記念日。
☆山ごはんの日
や(8)ま と ご(5)はん の語呂合わせにちなんで、人気漫画『山と食欲と私』を出版している新潮社が8月5日に制定した記念日。
☆ハンコの日
ハ(8)ンコ(5) の語呂から印判総合商社モテギ株式会社が制定した記念日。
☆はしご車の日
は(8)しご(5) の語呂から、はしご車の国内90%以上ものシェアを製造をする株式会社モリタが8月5日に制定した記念日。
☆みんなの親孝行の日
おや(8)こ(5)うこう の語呂から、親孝行をする大切さなどを説いている日本親孝行協会が8月5日に制定した記念日。
☆ハハとコドモの日
ハ(8)ハとコ(5)ドモ の語呂から、母子保険などの商品を販売している朝日生命保険相互会社が8月5日に制定した記念日。
☆ハードコアテクノの日
「hard core」のネイティブ発音が、ハーコーと聞こえることから、ハー(8)コー(5) の語呂合わせにちなんで、音楽のレーベル・HARDCORE OSAKAが8月5日に制定した記念日。
☆ハコボーイ!の日
ハ(8)コ(5)ボーイ の語呂から、アクションパズルゲーム「ハコボーイ!」シリーズを展開している株式会社ハル研究所が8月5日に制定した記念日。
☆夜光貝の日
や(8)こ(5)うがい の語呂から、沖縄・石垣島などの南国海域に生息する夜光貝を加工し、アクセサリーなどを制作している 夜光貝Y’s studioが8月5日に制定した記念日。
💫諸外国編
☆ 【ブルキナファソ】独立記念日
(昭和35)年8月5日、西アフリカのオートボルタ共和国がフランスから独立したことから制定された記念日。
※オートボルタは後日ブルキナファソに国名が変更されています。
☆ 【クロアチア】戦勝記念日
1995(平成)年8月5日に、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の嵐作戦でクロアチア軍の勝利が決定的となったことを祝して記念日に制定された国民の祝日
💫8月5日は何があった日?
☆郵便貯金制度を公布
イギリスで既に制度化されていた郵便貯金制度を手本として、日本でも同制度を実施すべく、1874(明治7)年8月5日に貯金預規則が公布されました。
郵便貯金制度は、民間ではなく、政府が郵便局を通じて預金・為替サービスなどを国民に提供する制度の総称で、当時は世界でも、イギリス・ベルギー・ニュージーランドの3カ国だけしか実施されていませんでした。
日本の郵便貯金制度の導入は、世界で4例目
となり、イギリスの実地で郵便貯金制度を学び、日本近代郵便の父と称される前島密氏の主導によって開始されています。
ちなみに、1875(明治8)年末の預金者数は
1,843人だったそう。
日本での郵便貯金制度は、2007(平成19)年の郵政民営化まで続くこととなりました。
☆住基ネットがスタート
2002(平成15)8月5日、政府主導のもと、
住民基本台帳ネットワークシステム
が運用をスタートしました。
通称住基ネットと呼ばれる同サービスは、日本国内の地方公共団体・行政機関などの間で日本国民それぞれの情報を共有・利用することを目的として構築・稼働しているシステムで、それぞれの市区町村の住民台帳に記録されている者に、11桁の住民票コードを割り当てて運用されています。
また、申込者にはカードを発行しているものの、カード所持によるメリットが少ないためか、運用がスタートして10年経った2012(平成24)年の時点での普及率は約5%と低めですが、電子マネーと連携したキャッシュレスサービスや、独自ポイントサービスの導入が検討されているそうで、今後の展開には注目が集まっています。
💫他にもある8月5日の出来事
☆岩波茂雄氏が東京・神田神保町で
岩波書店を創業。
1913(大正2)年8月5日
☆アメリカ・オハイオ州クリーブランドに
世界初となる電気式信号機が設置。
1914(大正3)年8月5日
☆1984(昭和59)年に開催された
ロサンゼルスオリンピックにて、
初種目となる女子マラソンが実施。
1984(昭和59)年8月5日
☆アメリカで
『マジック:ザ・ギャザリング』の
初版が発売。
世界中で
トレーディングカードゲームブームが
到来するきっかけとなりました。
1993(平成5)年8月5日
北海道から東北北部で雨の降る所があるでしょう。
北海道では、大雨となるかもしれません。
土砂災害や河川の増水等に注意してください。
その他の地域は概ね晴れますが、山沿いや内陸部を中心に、にわか雨の所がありそうです。
最高気温は、昨日4日(火)と同じくらいとなり、猛暑日や真夏日の所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/