各界のインスパイアリーダーの皆さま  

おはようございます😃☁️✨


81日土曜日





水の日


1年を通して最も水の使用量が増えるのは8

とのデータがあることから、国土庁(現:国土交通省)がその初日となる81日に記念日を制定。

節水をそれぞれが呼びかけ、意識してもらうことやダム等の水資源開発の必要性も提唱されています。

国際的な水の日は322日に制定されています。


💫水の日に関連した記念日


洗濯機の日


81日が水の日に制定されていることと、8月くらいから洗濯物の量や回数が増えてくることから制定された記念日。


世界母乳の日


世界保健機関WHOとユニセフUNICEFの支援により、世界母乳連盟が81日に制定した記念日。

国際表記

World Breastfeeding Day

子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図るとともに、地域差はあるものの母乳で育った赤ちゃんは、そうでない子に比べて生存率が約10倍高いとのデータもあることから、例年81日は「母乳による育児を推進する日」として世界的な活動が展開されています。


バイキングの日


1958(昭和33)81日に、東京・帝国ホテルで北欧の食べ放題料理を参考にしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンしたことから、帝国ホテルが記念日に制定。

「インペリアルバイキング」の食べ放題スタイルは大変な好評を博し、各レストランも真似ていったことで全国各地に、食べ放題スタイルが広まったことから、日本では食べ放題のことをバイキングと呼ぶようになったそうです。


花火の日


花火に関する下記3つの事柄が81日に重なったことから制定された記念日。

🔸花火が解禁

戦時中に禁止されたいた花火が解禁

1948(昭和23)81

🔸花火爆発事故が起こる

東京・墨田区の花火問屋で大規模な爆発事故が発生。この事故により近所の住民18人が犠牲となり、83人が負傷。

1955(昭和30)81

🔸世界ーと称される花火大会が開催

世界一の花火大会とも言われている

教祖祭PL花火芸術が例年81日に大阪で行われている。

などのことから、花火を鑑賞として楽しむとともに、どんな種類の花火でも、使用の際は危険性もあることをしっかり認識する

ことが呼びかけられております。


💫他にもある81日の記念日


八朔 / 田の実の節句


八月朔日ついたち(=81)を略して
八朔(はっさく)と呼び、明治期まで81日は

その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日とされていたことから制定された記念日。


自然環境クリーンデー


当時の環境庁(現:環境省)81日に制定した記念日。


夏の省エネルギー総点検の日


8月に入り暑くなる日が続くと膨大な電力を消費する傾向があることから、資源エネルギー庁が注意喚起も兼ねて81日に制定した記念日


はじまりに関する記念日


宮島水族館の日

2011(平成23)81日に、

宮島水族館(通称みやじマリン)がグランドオープンしたことから、広島県廿日市市が制定した記念日。


💫飲食に関する記念日


カフェオーレの日

🔸世界牛乳の日61
国際連合食糧農業機関が制定

🔸コーヒーの日101
全日本コーヒー協会が制定

とそれぞれ制定されており、
カフェオーレはコーヒーと牛乳をブレンドした飲み物であることから、カフェ・オ・レ製品などの製造・販売を行っているグリコ乳業株式会社が、両記念日の間の日となる81日に制定した記念日。


ホームパイの日


ホームパ(8)(1) の語呂から、同製菓品や洋菓子などの製造・販売などを行っている株式会社不二家が81日に制定した記念日。


パインの日


(8)(1) の語呂から、パインの生産が盛んな沖縄県や農林水産省が81日に制定した記念日。


ドール・スウィーティオパインの日


(8)(1) の語呂から、黄金パインとも呼ばれるスウィーティオパインの販売を手がける株式会社ドールが81日に制定した記念日。


💫語呂にちなんだ記念日


肺の日


(8)(1) の語呂から、日本呼吸器学会が81日に制定した記念日。


麻雀の日


麻雀で使用する (8)(1)「牌」の語呂から、全国麻雀業組合総連合会が81日に制定した記念日。


島の日


1」を「Iアイ」に見立て、ハ(8)ッピーアイ(I)ランド の語呂から、日本で最も離島が多い長崎県が81日に記念日を制定。


日本国内の離島数

長崎県971

鹿児島県605

北海道508


はっぴの日


(8)っぴ(1) の語呂から、オリジナル法被の製造や販売を行っている株式会社バンテックが81日に制定した記念日。


パーマの日


(8)っぱりパーマはい(1)いねの語呂から、日本パーマ協会が81日に制定した記念日。


ハイビスカスの日


(8)(1)ビスカス の語呂からハイビスカスの生産が盛んな沖縄・宮古島あかばなぁ(ハイビスカス)産業化協議会が81日に制定した記念日。


ハイチオールの日


(8)イチ(1)オール の語呂から、シミ・そばかすを飲んで治す医薬品の製造・販売を行っているエスエス製薬株式会社が81日に制定した記念日。


配置薬の日


(8)がい(1)のち の語呂から、全国配置薬協会が81日に記念日を制定。

配置薬
症状に対して先に薬を飲用しておく「おきぐすり」のことで、薬事法での正式名称は「配置販売業」とされております。

「歯が命」の日


(8)がい(1)のち の語呂から、各種歯磨き粉などのオーラルケア製品などを展開している株式会社サンギが81日に制定した記念日。


やっぱり家の日


(8)っぱりい(1)えの語呂合わせにちなんで、家具などの販売店「イケアストア」などを展開しているIKEA株式会社が81日に制定した記念日。


リゾートウェディングの日 / リゾ婚の日


リゾート地の代表格とされるハワイでの挙式から、ハ(8)ワイいい(1) の語呂にちなんで、国内外でウエディング事業を展開しているワタベウェディング株式会社が81日に制定した記念日。


💫諸外国編


【スイス】連邦記念日

 1291(正応4)81日に、

 ウーリシュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州がスイス盟約者同盟を結成し、現在のスイスの元となったことから制定された記念日。


【中国】八一建軍節

1927(昭和2)81日、中国共産党が江西省南昌で武装蜂起を決行。

この蜂起が中国人民解放軍の建軍とされることから、中国では人民解放軍関係者のみ休みとされております。


【ベナン】建国記念日


1960(昭和35)81日に、ダホメがフランスから独立したことから制定された記念日。

現在ダホメはベナンに国名が変更されております。


💫81日は何があった日?


豊田佐吉が日本初の動力織機を発明


1897(明治30)81日、豊田佐吉氏が日本初となる動力機織(はたおり)

豊田式木製動力織機を発明しました。

また、翌年の1898(明治31)81日には同織機の特許の取得し、機械による大量生産が可能となりました。

豊田佐吉氏は以後も多くの動力機を発明し、後に世界的企業となるトヨタグループの創始者となった人物でもあります。


愛知発明の日


豊田佐吉氏が「豊田式木製動力織機」を発明したのと、その特許を取得したのが81日だったことから、81日は「愛知発明の日」として愛知県発明協会が合同で記念日に制定しています。


日産ブルーバードが発売


1959(昭和34)81日、日産自動車から初代ダットサン・ブルーバードが発売されました。

排気量1,200CC、馬力43、最高時速100km/1hのスペック車は、幸せを呼ぶブルーバード

のキャッチフレーズで多くの人に親しまれました。

また、トヨタからは一般大衆車である「コロナ」が発売されたこともあり、1959(昭和34)年はオーナードライバーという言葉が流行語になるなど、本格的なマイカー時代の幕開け年となりました。

※オーナードライバー

1人または1家族に1車」の意味合いで使われた言葉。


💫他にもある81日の出来事


イギリスの化学者

 ジョゼフ・プリーストリー博士が

 「酸素」を発見。

 1774(安永3)81


日本初の海上保険会社

 東京海上保険会社が営業開始。

 1879(明治12)81

 ※現東京海上日動火災保険


日本と清が互いに宣戦布告し

 日清戦争が開戦。

 1894(明治27)81


ドイツで

 第11 夏季ベルリンオリンピック大会が

 開幕。

 同大会で初めて聖火リレーを採用。

 1936(昭和11)81


第二次大戦後、初となる国内民間航空会社

 日本航空JALが設立。

 1951(昭和26)81


保安庁 現・防衛省

 警備隊 現・海上自衛隊

 がそれぞれ発足。
 1952(昭和27)81


自動車運転免許証に「第二種運転免許」が

 導入開始。

 1956(昭和31)81


北海道にFM放送局

 エフエム・ノースウェーブ
 通称NORTH WAVEが開局。
 1993(平成5)81


「新五百円硬貨」が発行開始。

 2000(平成12)81


東北から関東で雲が多く、雨の降る所があるでしょう。

その他の地域は晴れる所が多いですが、午後は急に雨が降り出す所もあるでしょう。

最高気温は、全国的に昨日と同じくらいになりそうです。

35℃を超える所もあるので、熱中症には気をつけましょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)