各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☁️✨
7月9日木曜日✨
☆ジェットコースターの日
1955(昭和30)年7月9日に開園した後楽園ゆうえんちに、日本初の本格的なジェットコースターが設置されたことから制定された記念日。
その後、施設のリニューアルを繰り返し、2017(平成29)年時点では、東京ドームシティアトラクションズに名称を変え、
- 東京ドーム球場
- ショッピングセンター
- 入浴施設「スパラクーア」
とともに、複合施設「東京ドームシティ」の一部として、大人指向のアミューズメントパークとなっています。
ちなみに、ジェットコースターの名称は、ジェット機にちなんで付けられた和製英語で、英語ではローラーコースター(roller coaster)と呼ばれています。
また、日本初のローラーコースターは、1953(昭和28)年に東京の「浅草はなやしき」に設置されたものが初とされ、浅草花やしきのローラーコースターは現存し稼働している最古のローラーコースターだそうです。
☆ほおずき市
東京・浅草寺の観音様の縁日である7月9日にお参りをすると、四万六千日(約126年)分の功徳と同じご利益があるとされていることから、7月9日を中心に同境内にて「ほおずき市」が開かれておりました。
また、鬼灯(ほおずき)を煎じたお茶を飲むと疲労回復の効果が見込めることから健康にも良いとされています。
💫語呂にちなんだ記念日
☆泣く日
な(7)く(9) の語呂にちなんで、喜怒哀楽といった感情表現の豊かさについて考えることを目的として7月9日に制定された記念日。
💫追悼の記念日
☆鴎外忌
小説家として活躍した森鴎外氏の忌日。
1922(大正11)年7月9日
東京・文京区に森鴎外記念館
がある他、島根・津和野町には史跡として生家が残されており、同町には森鷗外生家・記念館も建てられています。
💫諸外国編
☆ 【アルゼンチン】独立宣言の日
1816(文化13)年7月9日に、アルゼンチンがスペインから独立したことから制定された記念日。
☆ 【パラオ】憲法記念日
1980(昭和55)年7月9日、アメリカ信託統治下のパラオで、住民投票により憲法が採択されたことから制定された記念日
💫7月9日は何があった日?
☆日本初の温水プールが誕生
1917(大正6)年7月9日、東京・キリスト教青年YMCAの施設内に、日本初となる温水プールが誕生しました。
日本初の温水プールは、屋外にあったプールに屋根を取り付けた感じの割と簡素なのもので、屋外よりは若干水温が高い程度でした。
それでも、天候の影響を受けない、砂埃が水中に入ってこないと大好評だったそう。
現在主流となっているボイラー等で温水を循環させるような施設が広まったのは、日本経済が成長期に入った1970年代頃だとされており、また、プール施設に、サウナ、ジャグジーといった設備も採り入れられるようになったのは、1980年代後半頃からになっています。
温水プール自体の各設備が整いはじめたことに合わせて、温水プールで
- スイミングスクール
- ベビースイミング
- マタニティプール
などが催されるようになり、人気エクササイズのひとつとなっております。
☆世界初のオートフォーカスカメラが発売
1982(昭和57)年7月9日、キャノン株式会社から世界初となるオートフォーカス全自動カメラ「スナッピイ50」が発売されました。
35㎜フィルムレンズを使用したシャッター式オートフォーカス全自動カメラは、その名の通り自動で勝手に焦点ピントが被写体に合うことが大きな話題を呼び、カメラへの門戸を広げた一台と言われています。
ちなみに、基本的には全自動ですが、ストロボは手動スイッチ切り替えで、フィルム感度は選択方式でした。
また、当時の一般平均初任給が12万7200円の時代に、販売価格34,800円は割と高額でしたが、コンパクト性、操作性の他、小さな筐体でオートフォーカスを実現させた技術の高さは世界からも注目される一台となりました。
☆日本科学未来館が開館
2001(平成13)年7月9日、東京・江東区青海の国際研究交流大学村内に日本科学未来館が開館しました。
世界、未来、地球と繋がる様々な最新科学技術との交流がコンセプトとなっており、体験型の各種イベントや企画が催されています。
また、
- 社会一般への科学技術者の成果の発表
- 一般社会からの科学技術の所感・見解などをフィードバック
なども積極的に行われており、近未来を感じるような独創性あるユニークな知見を得ることができます。
💫他にもある7月9日の出来事
☆当時の江戸で
夏時期の雪が確認される。
1615年7月9日(旧暦:慶長20年6月1日)
☆テニス
「第1回 ウィンブルドン選手権大会」
通称全英オープンが開催。
1877(明治10)年7月9日
☆ 核兵器廃絶と科学技術の平和利用を訴えた
ラッセル=アインシュタイン宣言が発表。
同宣言には、
- アルベルト・アインシュタイン氏(理論物理学者)
- バートランド・ラッセル氏(論理哲学者、数学者)
- ハーマン・J・マラー氏(生理学者)
- 湯川秀樹氏(理論物理学者)
など、多くのノーベル賞受賞者が
著名しています。
1955(昭和30)年7月9日
☆アフリカ諸国の国家統合体となる
「アフリカ連合AU」が発足。
2002(平成14)年7月9日
北海道や東北北部では晴れ間の出る所が多くなりますが、その他の地方では雨の降る所が多く、西日本から東日本の広い範囲で大雨となる所があるでしょう。
沖縄は晴れ間もありますが、雲が広がりやすく、にわか雨の所もあるでしょう。
最高気温は、昨日と比べて北日本で高い所が多い他は、同じくらいか低い所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/