各界のインスパイアリーダーの皆さま  

おはようございます😃☁️✨


7月5日日曜日





ビキニスタイルの日


1946(昭和21)75日に、フランスのルイ・レアール氏が、世界で最も小さい水着

として、ビキニスタイルの水着を発表したことから制定された記念日。

水着の命名に悩んでいたレアール氏は、発表の4日前に起きたビキニ環礁でのアメリカ原爆実験を見て、そのあまりの衝撃から自身の水着にもビキニと名付けたとされています。


江戸切子の日


江戸切子の文様のひとつ「魚子ななこ」からなな(7)(5) の語呂にちなみ、東京カットグラス工業協同組合が75日に記念日を制定。

その見た目の清涼さから、夏に向けた江戸切子のアピールも併せて行われています。

ちなみに、江戸切子の代表的に文様パターンは約10種類あり、「魚子」は魚の卵をモチーフにしたもので、特に職人の技量が試される難しい文様とされています。


穴子の日


あな(7)(5) の語呂と、夏に旬をむかえ夏バテ対策にも効果的とされる穴子のアピールを兼ねて、寿司やお弁当用の穴子食材を製造しているグリーンフーズが75日に記念日を制定。


💫他にもある75日の記念日


農林水産省発足記念日


1978(昭和53)75日に、それまでの「農林省」が農林水産省に改称されたことから制定された記念日。


プラチナエイジの日


75日の誕生石はプラチナであることから、一般的に60歳以上を表現する意味で使われる
シルバー世代の名称を、プラチナ世代に改称しようと活動を行っているプラチナエイジ振興協会が75日に制定した記念日。


💫語呂にちなんだ記念日


セコムの日


(セブン7)(5)(6) の語呂にちなんで、警備保障事業を展開しているセコム株式会社が、75日、76日の両日に同記念日を制定。


名護の日


(7)(5) の語呂にちなみ、沖縄県名護市の名護の日制定推進ネットワーク会議が75日に制定した記念日。


💫追悼の記念日


榮西忌


日本臨済宗の開祖・榮西の忌日。


💫諸外国編


【ベネズエラ】独立調印記念日


1811(文化8)75日、ベネズエラがスペインから正式に独立したことを認定する調印式が行われたことから制定された記念日。


【アルジェリア】独立記念日


1962(昭和37)75日に、アルジェリアがフランスから独立したことにちなんで制定された記念日。


【カーボベルデ】独立記念日


1975(昭和50)75日に、北アフリカ沖合に位置するカーボベルデがポルトガルから独立したことから制定された記念日。


【アルメニア】憲法記念日


1995(平成7)75日、アルメニアで憲法が採択されたことから制定された記念日。

自国の憲法が制定されたのは、ソ連から独立して約4年後のことでした。


【チェコ / スロバキア】聖ツィリルと聖メトジェイの日


ツィリルとメトジェイの聖名祝日。

言語によっては、キュリロスとメトディオス
と表記される場合もあります。


【スロバキア】在外スロバキア人の日


聖ツィリルと聖メトジェイの日に倣うもので、国外在住のスロバキア人移民を賛える日として制定された記念日。


💫75日は何があった日?


萬代(現:バンダイ)が創業開始


久々津一夫氏が経営する繊維会社「萬代産業」の玩具製造のための小会社として、義弟にあたる山科直治氏が萬代屋を1950(昭和25)75日に東京・浅草で創業しました。

現株式会社バンダイ

萬代(=万代)は、武経七書に数えられる中国の兵法のひとつ

六韜(りくとう)の中に登場する語句

萬代不易 

意味 永久不変にならい、山科直治氏が、いつの世も人の心を満たす物を作り、絶えない企業の発展を願うという思いから付けられたとされています。

創業理念のもと、その時その時代の時勢に合った多くのヒット商品を生み出し続けており、日本を代表する企業のひとつとして 日本のおもちゃ産業を支える大企業となっています。


東海北陸自動車道が全線開通


愛知・一宮JCT〜富山・小矢部砺波(となみ)

JCTを結ぶ東海北陸自動車道は、両県から順次工事が進み部分開通していました。

開通工事が進む2008(平成20)75日、岐阜・白川郷IC〜飛騨清見IC間が開通したことにより、全線で開通を果たしました。

東海北陸自動車道の完成で、岐阜県も高速道路で繋がり、飛騨山地、白川郷といった名所へも関東関西地域から行きやすくなっています。

また、東海北陸自動車道の全線開通は交通の便だけでなく、産業面でも多くの効果をもたらしています。


💫他にもある75日の出来事


アイザック・ニュートン著
 『自然哲学の数学的諸原理』
 通称プリンキピアが刊行。
 1687(貞享4)75


日本初の電力会社

 東京電燈会社が開業。

 1886(明治19)75


アメリカの食品加工会社・

 ホーメルフーズがランチョンミートの缶詰 「SPAM」の販売を開始

 1937(昭和12)75


「道路交通法」が改正され、

 原動機付自転車のヘルメット着用が

 義務化される。

 1986(昭和61)75


世界初となる哺乳類の体細胞クローン羊

 ドリーがスコットランドで誕生。

 1996(平成8)75


北海道と沖縄で晴れる他は雲が多く、九州から東北では太平洋側を中心に昼前から雨が降り、雷を伴って非常に激しく降る所もあるでしょう。

西日本から東日本では、3日からの大雨により土砂災害の危険度が非常に高くなっている所があります。

土砂災害や河川の増水・氾濫に厳重に警戒してください。

最高気温は、北海道と関東で平年より高く、九州南部で平年より低い他は、平年並みとなるでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)