各界のインスパイアリーダーの皆さま 

おはようございます😃☁️✨


627日土曜日




零細・中小企業デー


国連総会で627日に記念日制定された国際デーのひとつ。

国際表記 Micro-, Small and Medium-sized Enterprises Day

「零細企業」「中小企業」の定義は、国や業種によって異なっており、日本においては

経営規模の割りと小さな企業と捉えられがちながら、

法的には、

🔸卸売業、サービス業、小売業の業種では、

 総従業員数が5人以下

🔸製造業、建設業、運輸業、

 その他の業種では、

 総従業員数20人以下とする小規模企業

と定義されています。

ちなみに、世界的にみても零細・中小企業は全企業の90%以上に相当し、世界中のほとんどの国で経済的基幹を担っています。

そのため、零細・中小企業の重要性を認識し、支援するための意識と行動を高めていく

ことが提唱されています。


ちらし寿司の日


岡山県のちらし寿司〝ばら寿司〟が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日にちなんで、広島県の調理用食材の製造販売メーカー株式会社あじかんが627日に記念日を制定。


※池田光政 忌日 

 1682627 (旧暦:天和2522)


ちらし寿司の誕生に関しては諸説あるものの、江戸時代に備前・岡山で起きた大洪水の際、備前藩主・池田光政が、倹約のため食事をご飯と味噌汁の他は一品だけに制限する

『一汁一菜令』を出したことがきっかけとされており、節約のためとはいえ、少しでも食事を楽しみたいと願う庶民の間で、制約を受けないよう、抜け道的なかたちでご飯の中にいろいろ盛り込んだことが発祥とする説が有力となっています。

また、ちらし寿司は地域によって、五目寿司、ばら寿司、混ぜ寿司、五目ちらしなど様々な呼び方があり、使われる具材も地域によって異なるものの、主に良いことがあった時に食卓を飾ることが多いという文化や慣習は似ているそうです。


演説の日


1874(明治7)627日に、東京・慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたことから制定された記念日。

演説という言葉は、福澤諭吉が仏教語をもとに作った造語とされており、福澤諭吉自身は早くから日本が欧米と対等の立場に立つ為には、演説の力を附けることが必要と説いていました。


💫他にもある627日の記念日


日照権の日


違法建築によって日照を奪われた裁判で、最高裁が日照権、通風権は法的に保護するに値するという初めての判決を1972(昭和47)627日に下したことから制定された記念日。


💫追悼の記念日


上田秋成忌


歌人、茶人、俳人、国学者などの多分野で活躍した上田秋成の忌日。

文化6627 (新暦180988)


諸外国編


【ジブチ】独立記念日


1977(昭和52)627日に、ジブチがフランスから独立したことにちなんで制定された記念日。


💫627日は何があった日? 


新貨条例が公布


1871627日に、新貨条例が公布されました。

旧暦明治4510

同条例により、日本の貨幣単位として

()が正式採用されることとなり、通貨単位として、円・銭・厘の十進法が採用されることとなりました。


松本サリン事件が起こる


1994(平成6)627日、長野県松本市でオウム真理教が化学兵器の一種・サリンを散布した毒ガステロ事件「松本サリン事件」が発生。

オウム真理教は、長野県松本市に支部や食品工場建設のための土地売買を計画するも、住民の反対や地裁の判決により計画は頓挫。

その腹いせとも取れる行為によって、オウム真理教の教徒らが撒いた毒ガスは、

死者8名、重軽傷者約660名以上もの被害者を出す大惨事となりました

サリンのような毒ガスが一般市民に対して無差別に使用されたのは世界で初めての事で、同事件は世界的にも大きな衝撃を与えることとなりました。


メディア・リテラシーの日


また、同事件では、事件現場近くに住む

無実の男性が、マスコミによって犯人扱いされるという冤罪未遂報道事件の側面も持ち併せています。

この残念な結果を受けて、事件があった長野県に本社を置きメディア・リテラシー活動を積極的に取り組んでいるテレビ信州が、同じ過ちを犯さないように今一度メディアの在り方を考えることと訓戒の意を込めて、627日をメディア・リテラシーの日として記念日に制定しています。


💫他にもある627日の出来事


長州五傑(長州ファイブ)と呼ばれる面々が 

 英国留学のため密出国を果たす。
 1863627 (旧暦:文久3512 )


 ※長州五傑

  伊藤博文、井上馨、井上勝、遠藤謹助、 

  山尾庸


日本銀行条例が公布。

 1882(明治15)627


ロンドン・バークレー銀行に

 世界初のATMが設置。

 1967(昭和42)627


チェコスロバキアで市民革命を意図する 「二千語宣言」が公表。

 1968(昭和43)627


北日本で雨の降る所があるでしょう。

西日本は晴れ間の見える所もありますが、やがて天気は崩れ、雨が降り始めるでしょう、

九州や四国では、明日28日にかけて土砂災害に厳重な警戒をしてください。

東日本は晴れる所が多いですが、午後は内陸部を中心に、にわか雨の降るそうです。

最高気温は北海道で平年より低いほかは、平年より高い所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)