各界のインスパイアリーダーの皆さま  

おはようございます😃🌤✨


620日土曜日



世界難民の日


1974(昭和49)620日に、アフリカ統一機構難民条約が発効したことから制定された記念日です。

当初はアフリカ難民の日として制定されていたものを、後日国連が世界難民の日と改称し、国際デーのひとつに制定しています。

英語表記 World Refugee Day

欧米でも増えつつある難民への配慮とともに、世界の難民を救うべく各地でイベントが行われています。

日本でも2011(平成23)620日には、東京タワーが国連カラーでもある青色一色にライトアップされるなどの支援表明を行っています。


ペパーミントの日


はっか(はつか20) の語呂と、6月頃の北海道は爽やかな感じになることから、ハッカの爽快感と掛け、北見ハッカを特産品のひとつとしている北海道・北見市まちづくり研究会が620日に記念日を制定。

北見ハッカは1902(明治35)年から生産が始まっており、全盛期には世界のハッカ市場の生産約70%を占めるまでに成長した産業でした。

例年620日前後には北海道北見市で、

ペパーミント・フェスティバル

などのイベントが開催されています。


健康住宅の日


6月は家が傷む原因のひとつとされる梅雨を迎えることから、日本健康住宅協会が620日に記念日を制定。

建てる家を、地域の特徴、気候、風土などに適した設計にし、人にも自然にも優しい住居造りが提唱されています。


💫他にもある620日の記念


国際日系デー


1868(慶応4)620日に、最初の日本からの移民がハワイに到着したことから、第59回海外日系人大会で制定された記念日。


💫諸外国編


【エリトニア】戦没者追悼記念日


長年続いたエチオピアとの国境紛争で亡くなった人々への追悼を捧げるため、620日に制定された記念日。


💫620日は何があった日?


二葉亭四迷の『浮雲』が刊行


1887(明治20)620日、二葉亭四迷著の浮雲第一篇が刊行されました。

普段使われているような話し言葉に近い口語体を使用し、言文一致体で書かれた日本初の小説とされています。


☆NHKホールが開館


1973(昭和48)620日、東京・渋谷区にNHKホールが開館しました。

ホールの完成自体は前年の11月で、テレビの公開録画等は既に開始されておりましたが、その他の各種コンサート、古典芸能の上演、講演会、国際会議、各種式典など多目的の場として公に使用が開始されたのは、1973(昭和48)620日とされています。

現在渋谷区にあるNHKホールは二代目で、初代NHKホールは、東京都千代田区内幸町のNHK東京放送会館隣に位置していました。

(現日比谷シティ)


💫他にもある620日の出来事


大阪・竹本座で

 近松門左衛門作の人形浄瑠璃

 『曽根崎心中』が初演。

 1703620(旧暦:元禄1657)


富士通の前身にあたる

 「富士通信機製造株式会社」が設立。

 1935(昭和10)620


世界初となる

 有人液体燃料式ロケット飛行機

 He 176がドイツで初飛行に成功。

 1939(昭和14)620


火星トロヤ群に属する小惑星

 「エウレカ」が発見される。

 1990(平成2)620


アメリカ・フロリダ州

 セントピーターズバーグに

 「ウィキメディア財団」が設立。

 2003(平成15)620


北海道を中心に雨が降るでしょう。

東日本から北日本の日本海側では、朝まで雨の降る所がありますが、日中は晴れるそうです。

その他の地域は晴れる所が多いですが、関東は夕方から雨が降るかもしれません。

最高気温は、東日本太平洋側で平年より高い他は、平年並みの所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)