各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃🌤✨
6月17日水曜日✨
☆砂漠化および干ばつと闘う世界デー
1994(平成6)年6月17日に国連砂漠化防止条約が採択されたことから記念日制定された国際デーのひとつです。
英語表記 World Day to Combat Desertification and Drought
砂漠化と干ばつの影響が、地表の約3分の1にも及んでいる現状は、土地や食料がどんどん少なくなっていっていることで、世界100ヵ国以上、約10億人もの人々の暮らしや発展を脅かしています。
また、長期に渡る干ばつや土壌の劣化などの影響で土地放棄を余儀なくされた人々も多く存在していることから、
🔸植林による木の再生
🔸水資源の確保
🔸防風林を利用した土壌の固定
などの対策が急務となっています。
そのため、水資源の確保などが国際協力の元提唱されている他、現状認知のための懇談会、セミナー、展示会などが世界各国で開催されています。
☆おまわりさんの日
1874(明治7)年6月17日に、巡査制度が施行されたことで、お巡りさん(警察官)が日本で初めて誕生したことから制定された記念日。
統一された制服で、ビシッとしたお巡りさん
の登場は、ランキング形式で発表されていた憧れの職業で、常に上位に入るほど人気となりました。
💫追悼の記念日
☆オトのハコブネの日
ニッポン放送のラジオ番組
魔法のラジオのプロデューサーを務めていた白根繁樹氏が2017(平成29)年6月17日に急逝…。
同氏の意思を継ごうとパーソナリティーをしていたフルート奏者・横田美穂氏を中心とした音楽ユニット・オトのハコブネが追悼の念を込めて制定。
💫諸外国編
☆ 【アイスランド】 独立記念日
1944(昭和19)年6月17日に、アイスランドがデンマークから独立したことから制定された記念日。
☆ 【サハラ・アラブ民主共和国】ゼムラ蜂起記念日
1970(昭和45)年6月17日、現・西サハラで当時スペイン領だったサハラのゼムラ地区にて起きた独立運動ゼムラ蜂起が起こったことから制定された記念日。
💫6月17日は何があった日?
☆お玉ヶ池種痘所が設立
1858年6月17日(旧暦:安政5年5月7日)、現・東京上野に天然痘の予防及び治療を目的に設立された医療機関
となるお玉ヶ池種痘所
が設立されました。
種痘
天然痘の予防接種のこと
江戸中期頃まで、天然痘は罹ったが最期、不治の病とされていましたが、天然痘に罹った牛の皮膚などを、敢えて自身の体内に取り込むことで免疫を作り対処する治療法が見事成功し、治癒が可能な病となっています。
以後、全国各地に天然痘の治療を目的とした
種痘所が数多く設けれていますが、中でも総人口が多く、天然痘感染者も多かった江戸に建てられたお玉ヶ池種痘所には、伊東玄朴、杉田玄瑞、戸塚静海、林洞海、手塚良仙、三宅艮斎ら、当時を代表する蘭学者たち、総勢83名の資金拠出により設立され、天然痘の治療に大きな貢献を果たしました。
ちなみに、天然痘の治療方法が見つかる以前は、天然痘の疱瘡神は犬や猿など赤色のものが苦手と考えられていた傾向があり、
🔸赤い犬、猿のお面 山間部に多め
🔸赤ベコ 福島・会津地方
🔸さるぼぼ 岐阜・飛騨地方
などの当時お守りとして備えられていたものが今日でも残っています。
また、世界で初めて種痘に成功した5月14日は種痘記念日として制定されています。
☆神戸に海軍操練所が開設
1864年6月17日、勝海舟の建言により江戸幕府が神戸に海軍操練所を開設しました。
旧暦元治元年5月14日
現・神戸市中央区新港町周辺に創られた施設は、当時の黒船来航などの影響もあり、より強く肌で感じるようになった諸外国との文明格差を埋めるための策のひとつと目されています。
そのため、それまでの日本にはなかった巨大外国船の操縦技法を取得することが主目的に創設された士官養成機関、工廠(こうしょう)施設となりました。
工廠施設
武器などを常備・保管しておく場所。
海軍操練所では、坂本龍馬、沢村惣之丞、陸奥宗光、伊東祐亨、望月亀弥太など、後の明治維新期に起こる数々の事件等に関わった多くの人物たちが学んでいました。
☆自由の(女神)像がニューヨークに届く
1885(明治18)年6月17日、フランスから贈られた自由の(女神)像がアメリカに到着しました。
アメリカ独立100周年記念として、フランスのフリーメイソンから贈られた像は、ニューヨーク・リバティ島に設置されています。
正式名称 Liberty Enlightening the World 「世界を照らす自由」
近年では自由の女神ではなく、自由の像
と呼ばれることが一般的とされているそう。
💫他にもある6月17日の出来事
☆永禄の変
三好三人衆らが室町幕府 第13代将軍・足利義輝を襲撃し、殺害した事件。
1565年6月17日 (旧暦:永禄8年5月19日)
☆ラック式の登山鉄道
ブリエンツ・ロートホルン鉄道が
スイスで開通。
1892(明治25)年6月17日
☆大学進学適性試験SAT が
アメリカで導入開始。
1901(明治34)年6月17日
☆ 繊維関連事業を展開する
帝国人造絹糸が設立
1918(大正7)年6月17日
現:帝人
☆ 盗聴侵入事件から始まった
一連の政治スキャンダル
「ウォーターゲート事件」が発覚。
1972(昭和47)年6月17日
☆ 西日本旅客鉄道が運営する
超豪華クルーズトレイン
TWILIGHT EXPRESS 瑞風が
営業運行を開始。
2017(平成29)年6月17日
西日本で雲が広がりやすく、九州南部や奄美で雨が降るでしょう。
北海道も雲が多く、雨の降る所があるようです。
その他の地域は、晴れる所が多いでしょう。最高気温は、昨日16日(火)と同じくらいになる予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/