各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☁️✨
6月11日木曜日✨
☆傘の日
6月11日は、雑節の一つで入梅(にゅうばい)
になることが多いことから、日本洋傘振興協議会が記念日に制定。
※2020年の入梅は6月10日です。
💫傘の日に関連した記念日
☆雨漏りの点検の日
6月11日は入梅になることが多く、また「傘の日」でもあることから、建物などの雨漏り点検を呼びかけている全国雨漏検査協会が記念日に制定。
☆学校図書館の日
学校図書館法の一部を改正する法律が公布されたことから、全国学校図書館協議会が記念日に制定。
同法では、学校教育において欠くことのできない基礎的な設備である図書室を、全ての学校に設置することが定められています。
また、図書室の設置に併せて司書教諭の配置が義務化されています。
💫語呂合わせにちなんだ記念日
☆布おむつの日
布おむつのことを襁褓(むつき)とも言い、「6月むつき」と同じ読み方になることと、【おむつはいい(11)】との語呂を合わせて、布おむつのレンタルサービスを行っている関西ダイアパーリース協同組合が6月11日に記念日を制定。
💫追悼の記念日
☆古田織部忌
戦国時代に武将や茶人、陶器人など多方面で活躍した古田織部の忌日。
慶長20年6月11日(新暦:1615年7月6日)
💫諸外国編
☆ 【アメリカ・ハワイ】カメハメハ・デー
1810(文化7)年6月11日に、カメハメハ1世がハワイ諸島全島を統一したことから、制定された記念日。
💫6月11日は何があった日?
☆日本初の銀行が設立
1873(明治6)年6月11日、日本初となる銀行
国立第一銀行が設立されました。
創業は同年7月20日国立銀行条例の公布に伴い完成した国立第一銀行は、アメリカのNational Bank を直訳したもので、実際には民間の銀行でした。
また、行員の中には武士や侍あがりの銀行員もおり、そのプライドからか、お客さんとの衝突は少なくなかったそう。
ちなみに、「bank」を「銀行」と訳すようになったのも、この時が初めてとされてます。
加えて、
♢第一国立銀行
第一勧業銀行 → みずほ銀行
♢第二国立銀行
横浜銀行
♢第三国立銀行
安田銀行 → 富士銀行 → みずほ銀行へ合併
♢第四国立銀行
第四銀行
♢第五国立銀行
(省略) → 三井住友銀行
など、当時は開行順に第百五十三銀行までありました。
その後、吸収合併、統合、破産、解散する銀行が多い中、新潟県新潟市に位置する第四国立銀行(現第四だいし)銀行は、創立時の商号のまま現存する最古の銀行となっています。
☆国立銀行設立の日
日本初となる銀行が設立された6月11日は、
国立銀行設立の日として記念日に制定されております。
☆電話機の発明者が正式決定
「黒電話」に代表されるようなダイヤル式電話が世界的に普及する以前、電話機には主に
♢ガワーベル電話機
電話機に取り付けられた電池から
電力を送り、電話交換手を呼び出すのもの♢共電式電話機
電話機の受話器を外すことで
電話交換手を呼び出す仕組みのもの
♢磁石式電話機
電話機に取り付けられたハンドルを
手で回し電気を起こし交換手を
呼び出すもの
など様々なタイプが発明・研究されていました。
こうした電話機の最初の発明者は「電気式電話機」を発明した、
アレクサンダー・グラハム・ベル氏
だとされていました。
これは、それぞれ正確な発明年代が不明とされる中で、ベル氏が1876(明治9)年に、
電気式電話機に関する特許を取得
したことで世界的に認知されることになりましたが、遡ること約20年前の1854(安政2)年頃すでに、アントニオ・メウッチ氏が「機械式電話」を発明していたことが分かっており、電話機としての発明は、時期的にメウッチ氏の方が早かったとする向きが強くなっていきました。
しかし、特許を取得していたこともあり、電話機の発明者はベル氏との認識が世界的にも一般化されていました。
ところが、2002(平成14)年6月11日、 アメリカ合衆国議会が様々な専門的検証を重ねた末の決議案269にて電話機自体の発明者はアントニオ・メウッチ氏だとすることを宣言。
没後約110年の時を経て、メウッチ氏は名声を得ることとなりました。
ちなみに、ベル氏は実用的電話機の発明者
として改められております。
他にもある6月11日の出来事
☆明治新政府が基本的統治方針を定めた
政体書を発布。
1868年6月11日 (旧暦:明治元4月21日)
☆「アメリカ野球殿堂博物館」が創設。
1939(昭和14)年6月11日
☆当時通産大臣だった田中角栄氏が
『日本列島改造論』を刊行。
1972(昭和47)年6月11日
全国的に雨が降り、西日本から北日本の広い範囲で激しい雨や雷雨となるでしょう。
特に西日本や東日本では局地的に非常に激しい雨が降り、明日にかけて大雨の恐れもあるでしょう。
最高気温は、昨日より低い所が多くなりますが、湿度が高く蒸し暑く感じられそうです。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/