各界のインスパイアリーダーの皆さま 

おはようございます😃🌤✨


512日火曜日



ナイチンゲールデー


医療活動と医療衛生環境の発展のみならず、助け合いの精神など、看護、看護教育学、社会起業家、統計学の分野で大きな功績を遺したフローレンス・ナイチンゲールの誕生日により、赤十字社が512日に記念日を制定。

ナイチンゲール 誕生日

1820(文政3)512

1853(嘉永6)年〜1856(安政3)年間に起こったクリミア戦争時下での野戦病院で、ナイチンゲールは負傷兵たちへの献身的な看護活動に従事。

負傷者看護の重要さと貴さを社会に広く認識させた出来事として残されています。

また、統計に基づく医療衛生環境改善のための改革を率先して行ったことから、主にイギリスにおいて、ナイチンゲールは統計学の先駆者としても称されています。

1860(安政7)年には、イギリス・ロンドン聖トーマス病院付属の形で、

ナイチンゲール看護学校

正式名称 フローレンス・ナイチンゲール看護師助産師学校を設立しています。

ナイチンゲール看護学校は、当時として異例であり、世界初となる宗教色の一切ない看護学校で、ナイチンゲールの医療を必要とするすべての人に手を差し伸べる姿勢と信念が伺える象徴とされています。


💫ナイチンゲールデーに関連した記念日


国際看護師の日


512日がナイチンゲールの誕生日なことから、国際看護師協会ICNが記念日に制定した国際デーのひとつです。


看護の日


512日がナイチンゲールの誕生日なことから、現・厚生労働省と日本看護協会等が記念日に制定。


慢性免疫神経系疾患世界啓発デー


ナイチンゲールは慢性免疫神経系疾患に罹患していたとみられていることから、アメリカのRECIND inc.が同氏の誕生日となる512日に記念日を制定。

英語表記

May 12th International Awareness Day


海上保安の日


1948(昭和23)512日に、運輸省(現:国土交通省)の外局として海上保安庁が開庁したことから制定された記念日。

開庁当初は、開庁記念日の名称でしたが、後日海上保安の日に改称されています。

アメリカのコースト・ガード

沿岸警備隊に倣い設置された海上保安庁は、

日本の沿岸水域一帯における、海上の安全確保、違反予防、捜査、事件鎮圧、救出活動などの保安業務を一手に担当してくれています。


アセロラの日


5月の中旬頃からアセロラの初収穫が始まることから、沖縄県本部町が512日に記念日を制定。

アセロラは、西インド諸島や熱帯アメリカが原産とされる果物で、ビタミンCを豊富に含んでいることからビタミンCの王様とも呼ばれています。

日本では、気候と土壌が適している沖縄県にて、1958(昭和33)年から初栽培が開始されて以来、沖縄県が日本一の生産量を誇っています。

ちなみに、アセロラの果実が市場にほとんど出ないのは、熟した果実が非常に傷みやすく、収穫して23日しか鮮度が保てないためだそうです。


💫他にもある512日の記念日


箕輪町安全安心の日


2012(平成24)512日に、長野県上伊那郡箕輪町が世界保健機関WHOから安全・安心なまちづくりを表すセーフコミュニティの国際認証を長野県内の自治体で初めて取得したことから、同町が記念日に制定。


💫はじまりに関する記念日


民生委員・児童委員の日


1917(大正6)512日に、民生委員制度の前身となる岡山県の済世顧問制度が創設されたことにちなんで、全国民生委員児童委員連合会が記念日に制定。


💫見立てに関する記念日


☆LKM512の日


ビフィズス菌「LKM512」を使用したヨーグルトを製造・販売している協同乳業株式会社が、「512」を512日に見立てて記念日に制定。


💫飲食に関する記念日


飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。


永平寺胡麻豆腐の日


(5)まどう(10)(2) の語呂から、福井県永平寺町・大本山永平寺御用達の胡麻豆腐作りを行っている株式会社團助が512日に記念日を制定。


💫512日は何があった日?


治安維持法が施行


1925(大正14)422日に公布されていた治安維持法が同年512日に施行されました。

治安維持法の公布・施行には、当時の情勢として、ソビエト連邦と国交樹立した日ソ基本条約の影響もあって、共産主義革命運動の激化を抑えることが主な目的とされていましたが、次第に、宗教団体、右翼活動、自由主義、政府批判などはすべて弾圧・粛清の対象となり、実際に拷問や虐待で命を落とした者が多数存在する結果となり、1945(昭和20)1015日には廃止されています。


ザリガニが日本上陸


1927(昭和2)512日、食用蛙の餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが神奈川県に持ち込まれました。

当時アメリカザリガニが持ち込まれた数は、わずか20匹ほどだったものの、逃げ出した個体が爆発的に繁殖し、全国的にその個数を増やしたことで、1960年代には九州一帯でも確認されるほどになりました。

同じザリガニでも、

🔸ロブスター(海水育ちで主に食用)

🔸アメリカザリガニ(淡水育ち)

といった呼称の違いもありますが、国によっては海水・淡水育ち関係なくザリガニ自体を食用としている地域もあるそう。


ザリガニの日


日本に初めてザリガニが持ち込まれた512日は、ザリガニの日として記念日のひとつに制定されています。


💫他にもある512日の出来事


キュリー夫人が、

 アルカリ土類金属の一種となる

  「ラジウム」を発見。

    1898(明治31)512


☆NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始。

    1984(昭和59)512


全国的には晴れる所が多いですが、北日本や関東北部では午後一部でにわか雨があるでしょう。

南西諸島は夕方頃にかけて雨が降りやすく、局地的に非常に激しい雨や雷雨に注意が必要です。

最高気温は平年より高く、西・東日本では27℃前後まで上がる所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)