各界のインスパイアリーダーの皆さま 

おはようございます😃☁️✨


422日水曜日



422日は何の日?


アースデー・国際母なる地球デー


1979(昭和45)422日に、アメリカの市民運動指導者デニス・ヘイズ氏が、地球全体の環境を守るために行動を起こす日として

Earth Day(アース デイ)を提唱。

この提唱に呼応してアメリカで行われた〝地球環境破壊に抗議する運動〟には、約2,000万人以上が参加したとされ、アメリカの環境保護運動の先駆けとなったことから、後日、国連が正式に〝国際母なる地球デー〟として記念日に制定した国際デーのひとつになっています。

英語表記 International Mother Earth Day

日本では、地球の日、国際マザーアース・デーとも呼ばれています。

年々深刻化する地球環境問題に対して、例年422日を中心とした週末などには世界規模で、地球環境の保護や自然環境改善を呼びかけるイベントやシンポジウムが開催されています。


💫アースデーに関連した記念日


バーバパパの日


フランスの人気絵本シリーズ🇫🇷 バーバパパの誕生日が4月であることと、アースデーの自然保護、動物愛護といった理念が、絵本のテーマに通ずる部分が多いことから、同キャラクターのライセンス事業などを手がける株式会社スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニーがアースデーと同じ422日に記念日を制定。


良い夫婦の日


1989(平成元年)11月に開催された国連総会によって、1994(平成6)年を国際家族年とすることが決定したことと、よ(4)いふ(2)うふ(2)【良い夫婦】の語呂から、出版事業を展開している講談社が422日に記念日を制定。

講談社では、例年、過去1年間で話題になった著名人夫婦を対象に、よい夫婦の日ナイス・カップル大賞を贈呈するイベントを開催していましたが、夫婦の日(毎月22)、いい夫婦の日(1122)、いい夫妻の日(1123) などと混同しがちになることから、2010年頃からはイベントの開催自体が見送られています。

💫良い夫婦の日に関連した記念日


大人の日


422日が「良い夫婦の日」であることにちなみ、良い夫婦は良い大人でもあるとの解釈から、大人むけパスタ、大人向けスープなどの製品を展開しているハインツ日本株式会社が422日に記念日を制定しました。


清掃デー


1954(昭和29)422日、それまでの「汚物掃除法」が改正され、清掃法が制定されたことから認定された記念日。

汚物掃除法は、主に伝染病の蔓延を防ぐために制定された背景があり、同法によってごみの収集は市町村が担う事務として正式に位置付けられていました。

改正された「清掃法」では、ゴミの収集に加えて、汚物の衛生的処理と生活環境の公衆衛生向上も盛り込まれています。

制定後となる1960年代の高度経済成長期には、社会発展の代償として、ゴミの大量廃棄問題が顕著化され、1970年代には廃棄汚染が原因となる各種公害問題が浮き彫りになりました。

これらの諸問題に対処すべく、今日では「清掃法」のアップグレード版として、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(通称:廃棄物処理法)が成立し、施行されています。


💫他にもある422日の記念日


カーペンターズの日


1969(昭和44)422日に、カーペンターズがA&Mレコードと契約し活動を開始したことから、現所属元のユニバーサルミュージック合同会社が制定した記念日。


ダイヤモンド原石の日

4月の誕生石がダイヤモンドであることと、ひとつのダイヤモンド原石は対に分けて磨くことが通例とされていることから、対を表す「2」が重なる「22」を合わせて、株式会社TASAKI422日に記念日を制定。


道の駅の日


1993(平成5)422日に、建設省(現:国土交通省)によって全国103ヵ所の〝道の駅〟が正式登録されたことから、全国道の駅連絡会が記念日に制定しました。

※道の駅
地域活性化の拠点として、商業施設、休憩施設、宿泊施設、地域振興施設などが一体となった道路施設。
2019(
平成31)年時点では全国に1,160ヵ所あります。


💫語呂にちなんだ記念日


肩コリを労わる日


肩こりは【し(2)んどい、つ(2)らい(2)】との語呂合わせと、夏目漱石の小説『門』の一節に、肩こりに関する記述があり、その記述が最初に紙面上に掲載されたのが1910(明治43)422日だったことから、医療衛生用品、健康食品、ヘルスケア用品などの各事業を展開しているピップ株式会社が422日に記念日を制定。


💫追悼の記念日


碌山忌


彫刻家として活躍した荻原碌山氏の忌日

1910(明治43)422


💫422日は何があった日?


『方丈記』が完成


1212422日、鴨長明によって書かれた随筆集〝方丈記〟が完成しました。

旧暦:建暦2330

『方丈記』の名は、鴨長明が晩年に隠居生活をしていた住まいが、畳一丈四方の方丈の庵だったことからその名が付けられたとされています。

当時(鎌倉時代)の世間をよく観察しており、特に庶民寄りの出来事等を中心に記録されている傾向が伺えられ、本人による人生論や処世術なども記されていることなどから文芸的価値も非常に高く、歴史家の間でも、当時の世相を知る良文献と位置づけられています。

『方丈記』は日本三大随筆のひとつにも数えられています。


日本三大随筆

『枕草子』著・清少納言(平安時代)

『方丈記』著・鴨長明(鎌倉時代)

『徒然草』著・吉田(卜部)兼好(鎌倉時代)


初代ミス日本が決定


1950(昭和25)422日、読売新聞社主催のもと日本初開催となるミス日本(にっぽん)コンテストが行われました。

同コンテストは、身体的美貌などの外見、理性や知性などの内面、社会を良くするための行動力の3つの美を兼ね備えた女性を選出する主旨で審査が行われ、初代ミス日本には、後に女優として活躍する山本富士子さんが選ばれています。

「ミス日本」は美容研究団体・和田研究所を主催団体として、今日でも例年開催されており、ミス日本グランプリ、ミス日本「水の天使」、ミス日本「みどりの女神」、ミス日本「海の日」、ミス日本「ミス着物」、準ミス日本など表彰項目が追加されています。

応募資格は、日本国籍女性で1726歳、未婚、出産経験なし、身長:155cm以上とされています。


💫他にもある422日の出来事


漫画『サザエさん』が

 新聞紙上で連載を開始。

 1946(昭和21)422


「新首相官邸」が開館。

  2002(平成14)422


北日本や北陸で雲が多く、日本海側を中心に、雨や雪の降る所があるでしょう。

南西諸島は午前中を中心に雨の降る所が多いでしょう。

その他の地域は、日中は概ね晴れますが、関東や近畿北部、山陰は午後を中心に、にわか雨の降る所がありそうです。

最高気温は、昨日21日(火)より低い所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)