各界のインスパイアリーダーの皆さま 

おはようございます😃☀✨


416日木曜日





チャップリンデー


20世紀最大の喜劇俳優と称され、映画作家でもあったチャールズ・チャップリンが、1889(明治22)416日にイギリスで誕生したことを祝して制定された記念日。

トレードマークとなった、口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽など独特の見た目で、社会風刺色強い多くのサイレント映画に出演し、その映画は世界的な人気を誇りました。

彼の映画に対する情熱は熱く、映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲など、全てを一手にこなした稀代の映画マンと言われています。


エスプレッソの日


エスプレッソは、1906(明治39)4月にイタリアで開幕したミラノ万博にて、Bezzera

ベゼラ社が、Caffe Espresso (カフェ エスプレッソ)と表記して提供したのが始まりとされていることから、コーヒーマシンなどの製品を取り扱っているデロンギ・ジャパン株式会社が416日に記念日を制定。

本場のイタリア国際カフェテイスティング協会も、416日をイタリアエスプレッソデーとしています。

※エスプレッソとは、専用マシンなどで豆に蒸気による圧力をかけ、短時間で一気に抽出したコーヒーのこと。イタリアの鉄道用語の急行を意味する単語で、短時間で少量だけ抽出することと、主要駅にだけ停まり最短で結びことなどが似ていることから付けられたそう。

エスプレッソは普通のコーヒーカップの半分ほどの大きさや量で提供されることが多いことから、フランス語では小さなカップを意味するデミタス(demitasse) とも呼ばれています。

demi(半分)tasse(カップ)


えのすいの日


2004(平成16)416日、神奈川県藤沢市に新江ノ島水族館がグランドオープンしたことから同館が記念日に制定。

えのすいの愛称で親しまれており、例年416日には、基本テーマとなっている『つながる命に感謝する』イベントなどが開催されています。


💫他にもある416日の記念日


☆foursquareの日


1642(four square)であることから、アメリカの携帯位置情報ゲーム会社・foursquare(フォースクエア)416日に記念日を制定。


ヴィラデスト・田園記念日


著作『田園の快楽』などのエッセイストで画家や農園主の玉村豊男氏が、2004(平成16)416日、長野県東御市に、ヴィラデスト ワイナリーを開設したことから制定された記念日。


💫追悼の記念日


康成忌


小説家として活躍した川端康成氏の忌日

1972(昭和47)416
多忙だったことや師弟関係にあった三島由紀夫の割腹自殺などによる強度の精神的錯乱状態に陥ったことが原因で、ガス自殺による最期となりました。


雄老忌


小説家として活躍した藤枝静男氏の忌日

1993(平成5)416


桜風忌


シンガーソングライターや作詞家、作曲家として活躍した河島英五氏の忌日

2001(平成13)416

代表曲『酒と泪と男と女』はCMソングになるなど全国的ヒットを記録しました。また、忌日が桜の花びらが舞う時季であることから「桜風忌」と呼ばれています。


💫416日は何があった日?


日本で最初の女子フルマラソン大会が開催


1978(昭和53)416日、日本初の女子フルマラソン大会『第1 女子タートルマラソン全国大会』が東京・多摩湖畔で開催されました。

参加者49名、コースは多摩湖畔3周で、優勝者は横浜在住の主婦、タイムは3時間1048秒の記録が残っている他、沿道には約10万人以上の観衆が集まり応援していたそうで、当時から女子マラソンの人気と注目度は高いものがありました。

主催した日本タートル協会は、長生きの象徴である亀(タートル)のように、マラソン大会でもスピードを競わないことが大きなコンセプトとして掲げられていました。

そこから、健康維持、体力づくり、運動不足解消を目的とした自分のペースでゆっくりと走るマラソンはタートルマラソンと呼ばれるようになり、割と気軽に取り組めることなどからも人気を集めています。


女子マラソンの日


日本初の女子フルマラソン大会が開催された416日は、女子マラソンの日として記念日のひとつに制定されています。


クラーク博士による「ボーイズビーアンビシャス」


1877416日、札幌農学校(現:北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・ウィリアム・スミス・クラーク博士が、Boysbe ambitious.(少年よ、大志を抱け)という言葉を残して北海道を去りました。

正式全文は、この老人()のように、きみたち(若い人)も野心的であれ!との言葉でした。

クラーク博士の教え子には、

佐藤昌介(北海道帝国大学初代総長)

伊藤一隆(北海道の水産業の第一人者)

内村鑑三(キリスト思想、無教会主義提唱)

新渡戸稲造(思想家、旧五千円札の肖像)

宮部金吾(学者、北海道札幌市名誉市民)

広井勇(「港湾工学の父」と称される人物)

など、後に各界で活躍するそうそうたる面々がいます。


ボーイズビーアンビシャスデー


クラーク博士が、Boysbe ambitious.の言葉を残した416日は、ボーイズビーアンビシャスデーとして記念日のひとつに制定されています。


💫他にもある416日の出来事


ドイツ帝国憲法

    (通称:ビスマルク憲法)が公布。
    1871(
明治4)416


映画『となりのトトロ』が劇場公開。

 1988(昭和63)416


日中は全国的に晴れる所が多くなりますが、関東甲信や東海では午後に雨や雷雨の所もあるでしょう。

天気の急な変化に注意が必要です。

最高気温は、関東から北は平年より低い所が多く、東海から西では平年並みか高い所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)