各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀✨
4月7日火曜日✨
☆世界保健デー
1948(昭和)23年4月7日に、世界保健機関が発足したことから記念日に制定された国際デーのひとつです。
世界保険機関は、
正式名称 World Health Organization
WHOと呼ばれています。
WHOは、世界基準のルールである
世界保健機関憲章
に基づいて設立された国連の機関のひとつとなっています。
また、すべての人々が出来得る限り最高の健康水準に到達することが理念に掲げられ、その理念に則った活動が続けてられています。
💫世界保健デーに関連した記念日
☆セルフケアの日
4月7日が世界保険デーであることにちなんで、物理療法のセルフケアサイトなどを運営している株式会社プラスプが記念日に制定。
☆1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー
1994(平成6)年4月6日にアフリカ中部の国・ルワンダで起きた部族間抗争にて大統領が暗殺されたのをきっかけに、7日以降の100日間で約100万人もの人が殺害される事件が発生。
この事件を受け、歴史を繰り返さないための啓示として国連が記念日に制定した国際デーのひとつです。
英語表記 International Day of Reflection on the Genocide in Rwanda
当時のルワンダの総人口は約730万人とされており、その内の約10%以上もの人が殺害される大事件は、国際問題として世界各国で大きな議題となりました。
そのため例年4月7日は、ルワンダ虐殺を想起し犠牲者の追悼とジェノサイド防止を呼びかけることが世界的に提唱されています。
ジェノサイドとは
集団殺害、大量虐殺などを意味する言葉
☆鉄腕アトムの誕生日
鉄腕アトムが初めて月間少年マンガ雑誌『少年』に登場したのが1952(昭和27)年4月7日で、原作の中では半世紀後にアトムが誕生する設定となっていたことから、2003(平成15)年4月7日が鉄腕アトムの誕生日として、主に鉄腕アトムのファンたちや有志によって、各地でイベントが開催されていました。
後日正式に記念日が制定されています。
💫他にもある4月7日の記念日
💫タイヤゲージの日
4月8日がタイヤの日に制定されていることから、その前日である4月7日をタイヤの空気圧チェックを行うタイヤゲージの日として旭産業株式会社が記念日に制定。
💫はじまりに関する記念日
☆農林水産省創立記念日
1881(明治14)年4月7日に、農林水産省の前身にあたる農商務省が設置されたことから制定された記念日。
☆プリン体と戦う記念日
プリン体と戦う乳酸菌がキャッチコピーのヨーグルト製品 明治プロビオヨーグルトPA-3が2015(平成27)年4月7日に発売されたことから、同商品の製造・販売を行っている株式会社明治が制定。
💫法律に関する記念日
☆労務管理の日
1947(昭和22)年4月7日に労働基準法が公布されたことから、労務管理認定サービスを行っている労務管理OK株式会社が記念日に制定。
💫語呂合わせにちなんだ記念日
☆歯垢なしの日
し(4)こうな(7)し の語呂合わせにちなんで、オーラルケア関連製品の製造・販売を行っているアイオニック株式会社が4月7日に記念日を制定。
☆夜泣き改善の日
よ(4)な(7)き の語呂から、医薬品や小児薬などの製造・販売を行う樋屋製薬株式会社が4月7日に記念日を制定。
💫追悼の記念日
☆放哉忌
俳人として活躍した尾崎放哉氏の忌日
1926(大正15)年4月7日
☆鷹女忌
俳人として活躍した三橋鷹女氏の忌日
1972(昭和47)年4月7日
💫4月7日は何があった日?
☆長さの単位「メートル」が誕生
1795(寛政7)年4月7日、フランス国内で新たに長さの単位として登場したメートルm
が同国内にて「基準単位」に採用されました。
メートルの誕生
大航海時代を経て地球規模の航海や交流網が発達すると、主に貿易等の商業面で長さの単位がバラバラな状態は何かと不都合が生まれていました。
また、各国内でも地域によって長さの単位は統一されていないところが多かったことから、誰にとってもどこで使っても便利な新しい長さの単位を作ることを目的に、フランスが国を挙げた取り組みを開始。
当時のフランスには既に地球観測の実績があり、
STEP.1
地球を南北に1周する子午線の長さを算出
STEP.2
その4分の1にあたる赤道から北極までの距離を計測
STEP.3
さらに1000万分の1の長さ
として算出された長さを新たな単位を
メートル
としました。
メートルという名の由来は
元は古代ギリシャ語の
μέτρονメトロン
καθολικόνカトリコン
から
普遍的測定単位を各国語で訳す際に
「メトロ」「メートル」
等になったとされています。
日本が長さの単位基準となるメートル法を採用したのは、1921(大正10)年からでした。
その際には各長さの単位に漢字が充てられており、
メートル:米 or 米突
センチメートル:糎 or 厘
ミリメートル:粍 or 毛
キロメートル:粁米突
と表記されていました。
💫他にもある4月7日の出来事
☆バッハ作曲「ヨハネ受難曲」が初演。
1724(享保9)年4月7日
☆ベートーヴェンの交響曲第3番
「英雄」が初演。
1805(文化2)年4月7日
☆NHK大河ドラマの第1作目
「花の生涯』が放送開始。
1963(昭和38)年4月7日
☆テレビアニメ
『機動戦士ガンダム』が放送開始。
1979(昭和54)年4月7日
全国的に晴れる所が多いでしょう。
北海道では朝は雪や雨の降る所がありますが、次第に止んでくるようです。
南西諸島は雲が多く、雨の降る所があるでしょう。
最高気温は全国的に昨日と同じくらいか高い所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/