各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃🌤✨
3月29日日曜日✨
☆マリモ記念日
1952(昭和27)年3月29日に、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことから制定された記念日。
同時に、
ホタルイカ群遊海面(富山県富山湾)
ナベヅル(鹿児島県出水市)
オナガドリ(高知県)
も国の特別天然記念物に指定されています。
マリモは球状体を構成する細い繊維の糸状体がマリモの個体として認識されるため、専門的観点からだと球状体のマリモはマリモの集合体なのだそう。
北海道・阿寒湖に生育するマリモは、
他地域で生息するマリモの集合体より大きく、ビロード状の美しい球状体はとても希少
であることから、国の天然記念物指定がされました。
学名的には、
Aegagropila(アエガグロピラ)
linnaei(リンナエイ)
と指定されており、
マリモの名称は、日本で初めて発見した植物学者・川上瀧彌氏が、毬
(まり)の形に似ている藻(も)であることから名付けた一種の愛称となっています。
世界的にもマリモの名称は浸透しており、英語圏では
- Marimo
- Cladophora Ball
- Lake Ball
- Moss Ball
のいづれかで呼ばれています。
☆作業服の日
さ(3)ぎょうふ(2)く(9) の語呂から、作業服を始めとしたワークウエアの販売等を行っている まいど屋株式会社が3月29日に記念日を制定。
ものづくり大国でもある日本の従事者を支えるべく、作業服を着る意味やその安全性をしっかり考えることが提唱されています。
💫追悼の記念日
☆風信子(ヒヤシンス)忌
建築家、詩人として活躍した立原道造氏の忌日
1939(昭和14)年3月29日
自身の詩集『風信子叢書』から「風信子ヒヤシンス忌」と呼ばれています。
💫諸外国編
☆ 【台湾】青年節
旧台湾暦:1911年3月29日(新暦4月27日)清・広州で反清武装蜂起
黄花崗起義
が起こったことから制定された記念日。
💫3月29日は何があった日?
☆八百屋のお七が火あぶりの刑に…
天和3年3月29日 (新暦1683年4月25日)、八百屋の娘・お七(18歳)が、3日間の市中引回しの上に火あぶりの極刑に処せられました。
前年の天和2年12月28日、江戸・駒込で起こった大火災は、東は浅草、南は日本橋辺りまで広範囲の被害を及ぼしました。
この時、お七は避難先の寺小姓だった生田庄之介と出会い、恋に落ちてしまう。
お七一家は無事火事を逃れるも、お七は庄之介が忘れられず、
火事になればまた会える…!
と考え、年が明けた天和3年3月2日の夜に放火をしてしまう。
火はすぐに消しとめられ、お七はあえなく御用になるも、当時は火災が多く、放火罪は重罪とみなされ火あぶりの極刑に処されていた
ため、お七も同上の処罰を受けることとなりました。
このことは江戸で一気に噂となり、
『好色五人女』著・井原西鶴
を始めとした、本、歌舞伎、浄瑠璃などでも題材として取り上げられ、全国的に広く知れ渡ることとなりました。
心理学的観点から考察すると、このお七の心理や実際にとった行動は、犯罪者に極めて多い行動心理パターンなのだそうです。
☆八百屋お七の日
八百屋のお七が極刑に処された旧暦にあたる3月29日は、八百屋お七の日として記念日のひとつに制定されています。
☆わたらせ渓谷鐵道・わたらせ渓谷線が開業
1989(平成元)年3月29日、群馬県・桐生駅〜栃木県・日光市にある間藤駅を結ぶ
わたらせ渓谷鐵道が開業しました。
それまでのJR東日本・足尾線を引き継ぐかたちで、わたらせ渓谷線と改称された路線は、
わた渓
わてつ
の愛称で親しまれています。
また、わたらせ渓谷線に設けられた各駅は、渡良瀬川上流の渓谷に沿っており、ハイシーズンにはトロッコ列車が運行されるなど、風に当たりながら渡良瀬渓谷美を堪能できる
ことから非常に人気の路線となっています。
加えて、過去には鉱毒被害を受けた歴史的背景も合わさり、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅舎やトンネル、橋梁などのほとんどは登録有形文化財に登録されています。
さらには、明仁上皇・上皇后の両名もご乗車されたことで一層の注目を集めた他、各無人駅や走行中の自然が多い景観などから、数多くのTVドラマや映画の撮影でも使用されています。
💫他にもある3月29日の出来事
☆毎日新聞の前身にあたる
「東京日日新聞」が創刊。
1872年3月29日 (旧暦:明治5年2月21日)
☆営団地下鉄(現:東京メトロ)東西線の
東陽町駅〜西船橋駅間が開業。
これにより東西線が全線開業し、
快速運転がスタート。
1969(昭和44)年3月29日
☆第1回 ロンドンマラソン」が開催。
1981(昭和56)年3月29日
東北南部から東日本、および近畿地方では雨か雪ですが、午後は晴れるでしょう。
中国・四国および九州・沖縄は雲が多く、北海道から東北北部は晴れるでしょう。
最高気温は、東北南部から関東では平年より大幅に低く、真冬なみになりますが、その他の地方はほぼ平年並みになりそうです。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/