各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀✨
3月17日火曜日✨
☆漫画週刊誌の日
1959(昭和34)年3月17日に、日本初となる少年向け週刊誌
『少年マガジン』講談社
『少年サンデー』小学館
がそれぞれ発刊されたことから制定された記念日です。
創刊当初は、
少年マガジン40円
少年サンデー30円
で発売され、創刊号の売上げは、
少年マガジン20.5万部
少年サンデー30万部
だったことから、すぐに少年マガジンも30円に引き下げたそうです。
昭和34年当時の参考価格
電車の初乗り約25円
サンマ1匹約10円
ラーメン一杯約20〜30円
創刊当初はどちらも連続小説が大半で、漫画の連載はほんの少しでした。
創刊〜1960年代の主な代表作として、
🔸少年マガジン
『ハリスの旋風』ちばてつや著
『巨人の星』川崎のぼる著
『あしたのジョー』ちばてつや著
『ゲゲゲの鬼太郎』水木しげる著
『天才バカボン』赤塚不二夫著
🔸少年サンデー
『スリル博士』手塚治虫著
『伊賀の影丸』横山光輝著
『おそ松くん』赤塚不二夫著
『オバケのQ太郎』藤子不二雄著
『パーマン』藤子・F・不二雄著
『ジャイアントロボ』横山光輝著
『どろろ』手塚治虫著
『もーれつア太郎』赤塚不二夫著
などが連載されており、今日でも数多くがリバイバルされています。
💫他にもある3月17日の記念日
☆聖パトリックの祝日 / 緑の日
アイルランドの守護聖人である聖パトリックの聖名祝日。
アイルランドの国花となっている三つ葉のクローバーにちなんで、緑色のものを身につけていると幸せになれるとの言い伝えがあることから、緑の日とも呼ばれています。
💫追悼の記念日
☆薔薇忌
小説家や評論家として活躍した塩月赳氏の忌日
1948(昭和23)年3月17日 同氏の評論集『薔薇の世紀』から「薔薇忌」と呼ばれています。
☆月斗忌
俳人として活躍した青木月斗氏の忌日
1949(昭和24)年年3月17日
💫3月17日は何があった日
☆湯島聖堂が完成
1690年3月17日(旧暦:延宝9年2月7日)、東京・文京区に湯島聖堂が完成しました。
元々は、上野忍岡にあった儒学者・林羅山の屋敷地の一画を、儒学を学ぶための私塾として「孔子廟(びょう)」を設けていたのが始まりとされており、その後、熱心な儒学者だった江戸幕府五代将軍・徳川綱吉が神田湯島に移築したものとなっています。
孔子廟(びょう)
中国・春秋時代の思想家であり
儒教の創始者である孔子を祀っている霊廟のこと。
湯島に建てられた孔子廟は、綱吉自ら「大成殿」と命名し、額字も自ら執筆したと伝えられています。
また、廟に付随して建てられた周りの建築物などを含めた総称として聖堂と呼ぶのが一般的とされています。
☆日本最初の旅客飛行が成功
1922(大正11)年3月17日、飛行士だった後藤勇吉氏の操縦で日本初の旅客飛行が行われましました。
日本初の旅客飛行
「旅客飛行」の言葉の解釈の違いから、日本初かどうかに関しては諸説あり
後藤氏の操縦にて行われた旅客飛行は、岐阜県・各務原(かかみがはら)~東京都・代々木間で、乗客は2名の新聞記者だったそう。
ちなみに、各務原市には大規模な航空機工場が現存しており、今日でも飛行機の町として、かかみがはら航空宇宙科学博物館
などの飛行機に関する記念館や建物が存在しています。
☆アジア太平洋博覧会が開催
1989(平成元)年3月17日、福岡県・福岡市早良区百道浜(ももちはま)〜中央区地行浜(じぎょうはま)一帯の臨海埋め立て地を利用した
アジア太平洋博覧会が開催されました。
同年9月3日までの約半年間開催され、通称
よかトピアとして国内企業や団体1,056社、国外37か国の国や地域、国際機関2つ、国際機関が出展参加し、43館(国内33館、外国10館)が参加し、全体で43館、国内館・33館、外国館・10館
ものパビリオンや建築物が設置されるなど大盛況となりました。
また、よかトピアのマスコットキャラクター
太平君と洋子ちゃん
をデザインしたのが漫画家・手塚治虫氏だったことも話題を集めました。
ちなみに、よかトピアに合わせて建設された
福岡タワー・福岡市博物館・西部ガスミュージアムは、博覧会終了後も営業されており、博覧会会場までの主要アクセスとなった道は
よかトピア通りと名付けられている他、駐車場だった跡地には福岡 ヤフオク!ドーム
(2020年に「福岡PayPayドーム」と改称)が建設されるなど、観光地のひとつとして人気あるスポットとなっています。
💫他にもある3月17日の出来事
☆フレデリック・ショパンが
独奏会にてピアニストデビュー。
1830(文政13)年3月17日
☆東京ドームの落成式が開催。
1988(昭和63)年3月17日
北陸から北の日本海側では雲が多く、雨や雪の降る所があるでしょう。
夕方以降は所により雷を伴うでしょう。
その他の地域は晴れる所が多くなりそうです。
最高気温は全国的に平年並みとなりますが、昨日よりは高い気温となる所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/