各界のインスパイアリーダーの皆さま

おはようございます😃☀✨


315日日曜日





世界消費者権利デー


1962(昭和37)315日に、アメリカ第35代大統領ジョン・F・ケネディ氏が、消費者には権利がある旨を記載した消費者の利益の保護に関するアメリカ合衆国連邦議会への特別教書を発表したことから、国際消費者機構が世界の消費者運動を祝福し、連帯していくことを目的として記念日に制定された国際デーのひとつです。

英語表記 World Consumer Rights Day

世界消費者権利デーの315日には、例年

消費運動の統一行動日として、権利確立、消費拡大を目的に、世界中でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されています。


靴の記念日


旧暦にあたる明治3315(新暦187045)に、西村勝三氏が東京・築地入船町に日本初となる西洋靴の工場〝伊勢勝造靴場〟

を開設したことから、日本靴連盟が記念日に制定。

西洋靴の工場設立は、日本陸軍創始者・大村益次郎氏の提案によるもので、当時輸入物しかなかった軍靴がどれも大き過ぎたことから、日本人の足に合う西洋靴を作ってもらいたい!との要望から実現されました。


オリーブの日


1950(昭和25)315日に、昭和天皇が香川県・小豆島でオリーブの種をお手撒きされたことから、オリーブを守る会が記念日に制定。

オリーブはギリシャ神話やエジプト神話などにも登場し、古くから世界各地で大切にされており、信仰の対象となっている地域もある

ほど重要視されていました。

加えて、実を絞って得られるオリーブオイルは、人類が手に入れた最初の油とされている他、古くからの多くの宗教で聖油として扱われています。

また、旧約聖書に登場する「ノアの方舟」では、大洪水から逃れた際に放ったハトがオリーブの枝をくわえて戻って来たのを確認したノアは、洪水の水が地上から引き始めたことを知るきっかけになったとされ、ハトとオリーブの枝は平和の象徴として世界的に認知されています。


💫他にもある315日の記念日


万国博デー


1970(昭和45)314日に大阪で開催された

日本万国博覧会(通称:大阪万博)の一般入場が315日からだったことから制定された記念日。


「会いに、走れ。」記念日


3月の中旬は卒業や就職などで別れと旅立ちの季節であることから、そんな時だからこそ

大切な人を思い出し、走って会いに行く決意を!促す意味を込めて、各種シューズやスポーツ関連事業を展開している株式会社ニューバランスジャパンが315日に記念日を制定。


💫はじまりに関する記念日


温泉むすめの日


2017(平成29)315日に、温泉地をモチーフにしたキャラクターと通して地域活性クロスメディアプロジェクト「温泉むすめ」がスタートしたことから、同サービスの運営を行う株式会社エンバウンドが記念日に制定。

💫語呂合わせにちなんだ記念日


サイコの日


映画『ヒッチコック』の公開記念と、サ(3)(1)(5) の語呂合わせから、315日に制定された記念日。


眉の日


3月〜4月は新生活への準備が始まることから、眉を整えて、さあ(3)行こ(15)

「最高(315)の眉、最高(315)の笑顔で新生活を迎えよう」などの語呂合わせから、化粧品やサロンなどを展開しているクレディアワールドワイド株式会社が315日に記念日を制定。


💫追悼の記念日


涅槃会(ねはんえ)

315日は、仏教の祖・釈迦が亡くなったとされる日であることから、釈迦入滅の日として各寺院で釈迦を偲ぶ法会が行われています。

※涅槃

サンスクリット語:「ニルヴァーナ」の語訳で、迷妄のなくなった心の境地、釈迦の入滅の意味があります。

釈迦の入滅日は不詳ながら日本では旧暦215日に涅槃会が行われておりましたが、明治期以降は月遅れの315日に行う寺院が多いそう。


邪神忌


怪奇小説家として活躍したハワード・フィリップス・ラヴクラフト氏の忌日

1937(昭和12)315

『クトゥルフの呼び声』『インスマウスの影』『ダニッチの怪』などの作品を残し
怪奇小説、幻想小説の先駆者の一人と称されています。


【ハンガリー】 1848年革命と自由戦争記念日


1848(嘉永元)315日に起きた、ペシュト蜂起から独立への道が始まったことから制定された記念日。


💫315日は何があった日?


『続日本紀』が完成


797(旧暦:延暦16213) 、菅野真道らが編纂に携わった全40巻からなる続日本紀(しょくにほんぎ)が完成。


『日本書紀』に続く六国史の第二章

にあたる同書は、文武天皇元年(697)〜桓武天皇の延暦10(791)まで約95年間の歴史を取り扱った内容となっています。

『日本書紀』は、主に日本という国家が形成されていく過程を描いたものに対して、『続日本紀』は国家が形成された後の歩みがメインに描かれており、各代の天皇の時世で起きたことなどが簡潔に記載されております。

また、内容の一部に

「略伝」または「薨伝(こうでん)」と呼ばれる、別途注釈のようなものを記載した先駆け的書物でもあります。


平安神宮が創建される


1895(明治28)315日、平安遷都1,100年を記念して京都・左京区に平安神宮が創建されました。

平安遷都を行なった第50代・桓武天皇を祀る神社で、遷都当時の8分の5のスケールで再建されており、平安京で過ごした最後の天皇である第121代・孝明天皇は祭神として祀られています。

近年進む歴史的史料の新発見などにより、その再建手法や建築様式には当時との相違が見られるも、京都観光のハイライト

として国内外の多くの観光客に親しまれています。


ドメインが初登録


1985(昭和60)315日、世界で初めて管理手順に沿って登録されたドメインが誕生しました。

※ドメイン

インターネット上に存在するネットワークやコンピューターを識別するためのもの

ドメインは、インターネット上での住所のような役割を果たしており、正式登録には

DNS(Domain Name System)を通して登録する必要があります。

正式なDNSを通して世界で初登録となったドメインは、アメリカ・マサチューセッツ州のコンピューター製造会社であるSymbolics社が申請したsymbolics.com というドメインネームでした。

ドメインの日


正式なDNSを通して世界で初めてドメインが登録された315日は、ドメイン取得サービスを運営している株式会社インターリンクが

ドメインの日として記念日のひとつに制定しています。


💫他にもある315日の出来事


自動車メーカー「ロールス・ロイス」がイギリスで創業。

1906(明治39)315


神奈川県横浜市に「山下公園」が開園。

1930(昭和5)315


愛知県名古屋市に「ナゴヤドーム」が開業。

1997(平成9)315


西日本から東日本では晴れ間もありますが、日本海側を中心に雲が広がりやすく、雨や雪の降る所もあるでしょう。

太平洋側でも局地的に雨や雪の降る所がありそうです。

落雷や突風、降ひょうなどに注意しましょう。

北日本は日中は晴れますが、夜は東北で雪や雨が降りそうです。

最高気温は、全国的に平年並みか低いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)