各界のインスパイアリーダーの皆さま

おはようございます😃🌤✨


313日金曜日





サンドイッチデー


サンドイッチのイッチを「1」に見立てて、313日を「313」とした時に、13にサンドされてることから、制定された記念日。


新選組の日


文久3313(新暦186351)、京都の治安と警護のために京都・壬生(みぶ)に集められた有志の武士団〝壬生浪士組〟に、会津藩主で京都守護職だった松平容保(かたもり)から正式に会津藩のお抱えとする旨が通達されました。※ お抱え 雇い入れること

これを受け、壬生浪士組が新選組と改称し正式に発足したことから、近藤勇や土方歳三など主要メンバー縁(ゆかり)の地・東京都日野市の観光協会が記念日に制定。


新選組の活躍


新選組結成時には、近藤勇、芹沢鴨、土方歳三、新見錦、斎藤一、沖田総司、山南敬助、永倉新八、原田左之助、井上源三郎らを擁し、メンバーの入れ替えを繰り返しながら実力を付けつつ組を拡大していき、

🔸八月十八日の政変

🔸池田屋事件

🔸禁門の変:蛤御門の変

🔸ぜんざい屋事件

🔸天満屋事件

🔸鳥羽・伏見の戦い

など後世にも残る歴史的事件に次々参戦。

尊皇攘夷派や倒幕派を弾圧する幕府の筆頭刀として大いに活躍していくこととなりました。


同記念日を制定した東京都日野市は、後に新選組として活躍する近藤勇らが剣術を磨いた天然理心流道場があった場所であり、土方歳三、井上源三郎が生まれた土地でもあることから、新撰組のふるさととして新選組に関する記念館などがあり、その足跡を現代に伝えています。


💫他にもある313日の記念日


漁業法記念日


1949(昭和24)313日に漁業法が施行されたことから制定された記念日。


💫はじまりに関する記念日


ペヤングソースやきそばの日


即席麺「ペヤングソースやきそば」が1975(昭和50)313日に発売されたことから、同商品などの製造・販売を行うまるか食品株式会社が記念日に制定。

ちなみに、ペヤングは「ペアのヤング(若者)(カップル)に食べて欲しいとの願いから付けられた名称となっています。


💫追悼の記念日


花幻忌


詩人や小説家として活躍した原民喜(はらたみき)氏の忌日。

1951(昭和26)313

原爆や朝鮮戦争の体験を元にした同氏の詩や小説は、当時の現状を知る上で重要な史料としても注目されています。


💫諸外国編


【台湾】正義と勇気の記念日


1947(昭和22)313日に台湾で起こった

「二二八事件」にて、停戦のために奔走した日本の弁護士・坂井德章氏が銃殺されてしまったことへの追悼の念と同氏の行動を讃えて、台湾政府が制定した記念日。


💫313日は何があった日?


青函トンネル開通


1988(昭和63)313日、北海道と本州・青森県とを結ぶ海底鉄道トンネル〝青函トンネル〟が開通しました。

JR津軽線で、全長53.85km、海底部23.30km、約27年の歳月で7,455億円以上の工事費で完成しました。

トンネルの約半分弱は海底を通過しています。

開業から世界最長の鉄道トンネルとなっていましたが、

ゴッタルドベーストンネル

(スイス・アルプス山脈)全長57.09km 

が開通したことで、現時点では世界第2位の長さとなっています。

青函トンネルの開通によって、青函連絡巡航船は約80年の歴史の幕を閉じました。


青函トンネル開業記念日


青函トンネルが開業した313日は、青函トンネル開業記念日として制定されています。


「天王星」が発見される


宮廷音楽家だったウィリアム・ハーシェル氏は、趣味で天体観測を好み、独自の望遠鏡を開発するまでに没頭し、1781(安永10)313日、太陽系7番目の惑星天王星を発見しました。

天王星を発見する快挙によって、王室お抱えの天文官に抜擢されており、生涯で2,300以上もの星雲を発見したとも言われております。

天王星の主な特徴

正式名称:Uranusウラヌス

大きさ:太陽系で3番目、地球の約4

大気:主に水素?

重力:地球の約089

1日の長さ:約17時間弱


💫他にもある313日の出来事


ヨーロッパ共同体(EC/当時)で初となる共通の欧州通貨単位「ECU」を導入。

1979(昭和54)313


東北大学医学部で日本初の体外受精による妊娠が成功。

同年10月に無事女児を出産。

1983(昭和58)313


安倍晋三首相とジョン・ハワード豪首相が
安全保障協力に関する日豪共同宣言に署名。

日本にとっては、アメリカに次ぐ2カ国目の安全保障協定の締結国なりました。

2007(平成19)313313


北海道、東北北部や九州、南西諸島で雲が多く、雪や雨が降る所があるようです。

その他の地域は、日中は概ね晴れますが、次第に雲が広がり、東北南部日本海側から北陸は雨や雪の降る所がありそうです。

最高気温は、昨日12日(木)と同じくらいか、高い所が多いでしょう。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)