各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀️✨
3月12日木曜日✨
☆世界反サイバー検閲デー
中国や中東諸国などで政府が介入して行われているネット検閲に抗議することを目的として、国境なき記者団とアムネスティ・インターナショナルが3月12日に制定した記念日。英語表記 World Day Against Cyber Censorship
検閲を行っている国や企業に対して、中止要請の活動を行っています。
※アムネスティ・インターナショナル
国際連合との協議資格を有している非政府組織団体。主な活動として、国際法に則った
🔸難民の保護
🔸救済、支援活動
🔸死刑の廃止
🔸人権擁護
などの啓発活動を国境に縛られず展開しています。 ※amnesty 意味:大赦
また、インターネット上での言論の自由を保護する目的から、同団体などではインターネット検閲規制を行っていると目される国や地域を公表。
ベラルーシ、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムなどの列国は、過去複数年に渡って掲載されており、インターネットの言論の自由を脅かす、インターネットの敵(Enemies of the Internet)と目されています。
☆モスの日
日本発祥のハンバーガーチェーン
モスバーガーの第一号店が1972(昭和47)年3月12日に実験的ながらオープンしたことから、同店を全国展開している株式会社モスフードサービスが記念日に制定。
モスバーガー第一号店は、東京板橋区に位置する東武東上線の成増駅前店でした。
例年3月12日には全国にあるモスバーガー店でプレゼント、キャンペーンなど、その店舗独自のイベントが多く見受けられます。
☆スイーツの日
ス(≒スリー3)イー(1)ツ(2)の語呂合わせから、スイーツのお取寄せサイトの運営やWebカタログなどの発行を手掛ける株式会社スーパースイーツが3月12日に記念日を制定。
また、3月12日のスイーツの日に合わせて、スイーツを扱う一部店舗や地域ではスイーツ関連製品の特価イベントなどが行われています。
💫他にもある3月12日の記念日
☆咲顔(えがお)の日
会社の研修業務や経営コンサルタント事業を展開している株式会社喜田寛総合研究所の代表・喜田寛氏が、1945(昭和20)年3月12日の自身の誕生日にちなんで記念日を制定。
☆だがしの日/☆田道間守 忌日
『古事記』『日本書紀』に登場し、お菓子の神様にして菓祖とも称されている田道間守(たじまもり)を祀る和歌山県海南市・橘本(きつもと)神社の提唱により、田道間守公の命日(景行天皇元年3月12日?)とされる3月12日にちなんでDAGASHIを世界用語にする会が記念日を制定。
💫語呂合わせにちなんだ記念日
☆サイフの日
サ(3)イ(1)フ(2) の語呂合わせにちなんで、バッグやサイフなどの企画・販売事業を行っているスタイル株式会社が3月12日に記念日を制定。
☆サイズの日
サ(3)イ(1)ズ(2) の語呂合わせから、女性下着などの衣料事業を展開している株式会社ワコールが3月12日に記念日を制定。
💫追悼の記念日
☆菜の花忌
昭和前期に詩人として活躍した伊東静雄氏の忌日
1953(昭和28)年3月12日
3月の季節の花にちなんで「菜の花忌」と呼ばれています。
💫諸外国編
☆【モーリシャス】独立記念日
1968(昭和43)年3月12日に、インド洋マスカレン諸島に位置するモーリシャス共和国がイギリスから独立したことにちなんで制定された記念日。
💫3月12日は何があった日?
☆WWW(ワールド ワイド ウェブ)が誕生
1989(平成元)年3月12日、イギリスの計算機科学者
• ティム・バーナーズ・リー氏
• ロバート・カイリュー氏
が考案したWorld Wide Web構想を記載した論文を、欧州原子核研究機構(CERN)
にInformation Management:A Proposalとして提出しました。
提出された論文は現在のWebの基本構想となっており、WWW(ワールド ワイド ウェブ)
は、今日のインターネット上で提供されているハイパーテキストシステム言(HTML)の最主流となっています。
また、インターネット、Webといった言葉は基本的に「WWW」を指す場合が多く、 W3とも表記されています。
WWW(W3)は、HTML、XHTMLといった独自のドキュメント言語で記述され、文書中に別の文書のURLへの参照などを埋め込むことで、インターネット上に散在する文書同士が相互に参照可能となったシステムとなっています。
ちなみに、ハイパーテキストシステムの構想自体は1945年頃からあったものの、当時の技術問題やシステムとして開発実装されるまでには至っていなかったそう。
ちなみに、「WWW」が発表された3月12日は、Webの誕生日として世界で広く認知されています。
☆土曜半休、日曜休日制が始まる
1876(明治9)年3月12日、官公庁で土曜半休・日曜休日制度が実施されました。
それ以前は、1868(明治元)年に施行された太政官布告の定めに則り31日を除く「1」と「6」のつく日が休日となっていました。
が、太政官布告の休日では
特に欧米との交易などで不都合が多く、欧米と同じ仕組みに休日を改める
目的で土曜半休・日曜休日制度が設けられました。
また、1871(明治4)年からは毎日正午を知らせる大砲(=午砲)が東京・皇居内で撃たれており、土曜半休・日曜休日制度が始まってからは、土曜日は午砲のドンという音とともに仕事が終わることから、皇居周辺に勤める人たちの間では 半ドン日と呼ばれるようになったそう。
💫他にもある3月12日の出来事
☆外国人観光客向け旅行案内所として
ジャパン・ツーリスト・ビューローが創立。
※現:日本交通公社・JTB
1912(明治45)年3月12日
☆イングランド国教会で初の女性司祭が叙任。
1994(昭和69)年3月12日
北日本の日本海側で雲が多く、明け方まで雪や雨の降る所があるようです。
その他の地域は、概ね晴れそうです。
最高気温は、北日本東日本で平年より高く、西日本と沖縄は平年並みの所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/