各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀✨
2月28日金曜日✨
☆ビスケットの日
パンの製法を学ぶため長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、安政2年2月28日(新暦:1855年4月14日)、同藩の萩信之助宛にパン・ビスケットの製法を書いたパン・ビスコイト製法書を送付。
これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされていることから、全国ビスケット協会が記念日に制定。
ちなみに、ビスケットはフランス語で、bis(二回)cuit(焼く)を組み合わせた造語とされ、に(2)どや(8)く【二度焼く】の語呂にも掛けているそう。
※ ビスケットの語源に関しては諸説あり
☆織部の日
慶長4年2月28日(新暦:1599年3月24日)、千利休亡き後に豊臣秀吉の茶頭を務めた古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いたことにちなんで、岐阜県土岐市が記念日に制定。
この時に使われた器が後に「織部焼」のはじまりとされています。
また、昭和期には当時使用されていた織部焼の茶器が、岐阜県土岐市内に点在する窯跡から発掘されており、織部焼の生産地は美濃(現:岐阜県)の辺りだったことが確認されています。
☆エッセイ記念日
エッセイストの元祖と称されるフランスの哲学者ミシェル・ド・モンテーニュ氏の誕生日を祝して、エッセイストグループが制定した記念日。
モンテーニュ氏 誕生日
1533(天文2)年2月28日
一般的にエッセイは日本語で随筆と訳されています。
随筆とは
ある事柄に対して、感想・思索・思想などを筆者の体験や知識をもとに書かれた、型や韻律を持たない散文のこと。
文学表現における形式のひとつとされています。
ちなみに、日本の随筆の起源は平安時代中期に清少納言によって書かれた『枕草子』
だとされており、
🔸枕草子(清少納言)
🔸方丈記(鴨長明)
🔸徒然草(吉田兼好)
の3作品は、日本三大随筆と呼ばれています。
💫追悼の記念日
☆利休忌
戦国時代〜安土桃山時代にかけて商人、茶人として活躍した千利休の忌日
天正19年2月28日 (新暦1591年4月21日)
法名「宗易」から「宗易忌」とも呼ばれています。
墓所となっている京都・大徳寺にて、例年3月27、28日に法要や茶会が開催されています。
☆坪内逍遥忌
小説家、劇作家など多方面で活躍した坪内逍遥の忌日
1935(昭和10)年2月28日
💫諸外国編
☆ 【台湾】平和記念日
1947(昭和22)年2月28日、台湾人と大陸から来た中国国民党政府の官僚・軍人との間で大規模な抗争事件「2.28事件」が起こったことに由来して制定された記念日。
☆ 【インド】科学の日
ノーベル物理学賞を受賞したインドの物理学者 チャンドラセカール・ラマン氏が、1928(昭和3)年2月28日にラマン効果を発見したことから制定された記念日。
☆ 【フィンランド】カレワラの日
フィンランドの重要な民族叙事詩で劇作のひとつ「カレワラ」が、1835(天保6)年2月28日に出版されたことにちなんで制定された記念日。
💫2月28日は何があった日?
☆「スリラー」がグラミー賞8部門受賞
世界的ミュージシャンのマイケル・ジャクソン氏が発表したアルバム
スリラーが、1984(昭和59)年2月28日に開かれたグラミー賞で、主要8部門受賞する快挙を達成しました。
「スリラー」は、1982(昭和57)年12月1日に発売され、以後全米チャートで37週にわたり1位を記録。
日本でもミリオンセラーとなるなど、世界的に大ヒットとなりました。
🔸Billie Jean🔸Beat It🔸Thrillerといった、当時のミュージックビデオの概念を変える音楽作品を次々と発表し、売り上げ枚数は全世界で6,500万枚以上と認定されており、音楽史上最も売れたアルバムとなっています。
ちなみに、グラミー賞においては、
💎最優秀レコード賞
💎最優秀アルバム賞
💎最優秀男性ポップ歌手
💎最優秀男性ロック歌手
💎最優秀男性R&B歌手
💎最優秀R&Bソング
💎最優秀児童向けレコード
💎最優秀プロデューサー賞
(プロデューサーであるクインシー・ジョーンズ個人の受賞)
の超異例とされる8部門を獲得しています。
☆「バカヤロー」解散
1953(昭和28)年2月28日、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会にて、社会党・西村栄一議員の質問に対し、バカヤローと発言。
この発言が元となり内閣不信任案が提出され、可決。
同年3月に第4次吉田内閣は解散に追い込まれたことから、
バカヤロー解散と呼ばれています。
質疑応答中に両者熱くなってしまったことで、ちょっとした感情論的なやり取りとなっていたさ中、吉田元首相が自席にて非常に小さな声で
バカヤロー…
と呟いたのが、偶然にもマイクに拾われることに…。
この発言を西村議員はじめ多くの議員が耳にし、発言に反発するかたちで騒ぎが大きくなっていったもので、ちょっとした発言だとしても、いつ誰がどこで聞いているか分からないため、細心の注意をすべきとのニュアンスで、政治の世界だけでなくビジネスや一般生活においても、ある種の教訓として今日でもしばしば引用されています。
☆バカヤローの日
吉田茂元首相が「バカヤロー」発言をした2月28日は、バカヤローの日
として記念日のひとつに制定されています。
💫他にもある2月28日の出来事
東京帝大史料編纂掛(現:東京大学史料編纂所)が最初の『大日本史料』を刊行。
1901(明治34)年2月28日
北日本から西日本の日本海側を中心に雲が多く、北海道で雪の降る所があるようです。
西日本は太平洋側も次第に雲が多くなり、夜には九州や中国・四国で雨の降る所があるでしょう。
その他の地域は、日中は概ね晴れますが、夜にかけて雲が広がるようです。
最高気温は、昨日27日(木)と同じくらいの所が多いでしょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/