各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☁️✨
2月20日木曜日✨
☆世界社会正義の日
2008(平成20)年2月20日に行われた国連総会決議で記念日に制定された国際デーのひとつです。
英語表記 World Day of Social Justice
社会正義という概念自体は騎士道精神にもみられるなど、古くからある思想で、
人権・平等主義・富や収入の再分配
などの保護を通して、
貧困の撲滅・公平な社会の実現・労働者権利
などの促進を目指しています。
☆旅券の日 / パスポートの日
1878(明治11)年2月20日に、外務省布達第1号として海外旅券規則が制定され、
旅券という用語が日本の法令上初めて使用されたことを受けて、外務省が記念日に制定しました。
それまでは、
御印章・海外行免状
と呼ばれていました。
☆歌舞伎の日
慶長12年2月20日(新暦:1670年3月11日)、出雲阿国が江戸城にて初めて
かぶき踊りを披露したとの記録があることから制定された記念日です。
女性芸能者・出雲阿国は、「かぶき踊り」の創始者であり、当時将軍だった徳川家康や諸国の大名の前でその踊りを披露。
この「かぶき踊り」が様々な変遷を経て現在の「歌舞伎」となっています。
ちなみに、「かぶき」の由来は
「傾(かたむ)く」の古語にあたる
「傾(かぶ)く」から来ているとされ、
一般的とされることからズレた物や人や感覚
との意味合いで使われている言葉。
これは、「かぶき踊り」自体が、
当時一般的には目にすることのない派手物の衣装や斬新な動きなどをふんだんに取り入れた踊りだったことに由来しているそう。
☆交通事故死ゼロを目指す日
交通死亡事故の統計が取られ始めた1968(昭和43)年以来、死亡事故が起きなかった日が1日も存在しないことを鑑みて、日本政府が
生活安心プロジェクト
の一環として実施している記念日です。
まずは1日だけでも死亡事故が1件も起きない日を…!との願いから、
2月20日・4月10日・9月30日の年に3回、全国的に死亡事故防止が呼びかけられています。
💫はじまりに関する記念日
☆ 【愛媛県】県政発足記念日
1873(明治6)年2月20日、それまでの石鉄県と神山県が合併して現在の愛媛県が誕生したことから制定された記念日です。
同時に
愛媛県章・県民歌「愛媛の歌」
も制定されています。
☆キヌアの日
2013(平成25)年2月20日に国際連合食糧農業機関FAOが国際キヌア年の開幕式典を開催したことと、2016(平成28)年2月20日に
「日本キヌア協会」が発足したことを受けて、同協会が記念日に制定。
キアヌ
南米アンデス山脈の高地では数千年前より
「疑似穀物」として食用に栽培されており、優れた栄養価があることからスーパーフードの代表格と称されている食品。
💫語呂にちなんだ記念日
☆リフレの日
リ(2)フ(2)レ(0) の語呂にちなんで、日本初のリフレクソロジーサロンを運営する株式会社RAJAが記念日に制定。
リフレ
反射療法とも呼ばれる療法で、特定部位を押すことでその反動によって変化が起こる、との考えに基づいた疲労の改善方法。
一般的にはリフレクソロジー(reflexology)
の略とされています。
☆夫婦円満の日
円満を○に見立て「ふ(2)うふ(2)円満(0)」の語呂から「こいまろ茶」を飲んで夫婦円満を育んでもらいたいとの願いから、同商品を製造・販売している株式会社宇治田原製茶場が2月20日に記念日を制定。
☆尿もれ克服の日
英語で「〜も(同じ)」を「too」ということから
に(2)ょうも(≒too≒two2)れ(0)【尿もれ】
の語呂と連想から、排尿障害患者団体が記念日に制定。
💫追悼の記念日
☆鳴雪忌 / 老梅忌
俳人として活躍した内藤鳴雪氏の忌日。
1926(大正15)年2月20日
俳号として「老梅居」を使用していたことから「老梅忌」とも呼ばれています。
☆多喜二忌
作家としてプロレタリア文学を牽引した小林多喜二氏の忌日。
1933(昭和8)年2月20日
💫2月20日は何があった日?
☆日本初の普通選挙が実施
1928(昭和3)年2月20日、第16回衆議院議員総選挙が行われ、日本初となる普通選挙が実施されました。
1925(大正14)年に制定された普通選挙法に基づいた初めての選挙で、
所有財産や納税額等に制限されず、一定の年齢を越えた成人男性全員に選挙権が与えられました。
この時点ではまだ男子限定選挙だったものの、1946(昭和21)年からは女性にも選挙権が与えられ、正式な普通選挙が実施されるようになりました。
☆普通選挙の日
日本初となる「(男子)普通選挙」が行われた2月20日は、普通選挙の日として記念日のひとつに制定されています。
☆アレルギー抗体の発見
免疫学者だった石坂公成氏と妻・石坂照子氏が、アレルギーの原因となる抗体の一種
IgE(免疫グロブリンE)を発見。
1966(昭和41)年2月20日にアメリカで開かれていたアレルギー学会で発表を行いました。
この発見は、アレルギー疾患者の診断・治療に大きく貢献することとなり、以後、各種アレルギーに対する抗体が誕生していく契機となりました。
☆アレルギーの日
アレルギー抗体が初めて公表された2月20日は、アレルギーの日として日本アレルギー協会が記念日のひとつに制定しています。
また、例年2月20日を挟む週はアレルギー週間とされており、患者や医療従事者向けの様々なアレルギー啓発活動が行われています。
💫他にもある2月20日の出来事
☆アメリカ・ニューヨークに「メトロポリタン美術館」が開館。
1872(明治5)年2月20日
☆大阪市西区に「大阪ドーム」が完成。
1997(平成9)年2月20日
北海道の日本海側では朝晩を中心に雪が降り、吹雪く所もあるでしょう。
北陸では、夕方にかけて雨や雪の降る所があるようです。
その他の地域は日中晴れる所が多くなりますが、近畿から関東は雲が広がりやすく、関東では夕方以降、にわか雨の所もありそうです。
最高気温は、全国的に平年より高くなりそうです。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/