各界のインスパイアリーダーの皆さま 

おはようございます😃☁️✨


126日日曜日





文化財防火デー


1949(昭和24)126日、奈良・法隆寺金堂にあった日本最古の壁画が火災により焼損。

この火災をきっかけとして、文化財を火災や震災から守り、文化財愛護思想の普及高揚を図ることを目的に文化庁と消防庁が合同で記念日を制定。

例年126日を中心とした週末などに各地で文化財を対象にした防火訓練なども行われています。


有料駐車場の日 / パーキングメーターの日


1959(昭和34)126日、東京都が、日比谷、丸の内の路上に日本の公共駐車場として初のパーキングメーターを設置したことを受けて記念日に制定。

有料駐車場の日、パーキングメーターの日と2つの名称で制定されています。

設置されたパーキングメーターは1,283台で、駐車料金は15分につき10円でした。

当時は豆腐1丁が10円で、大学卒の初任給は15,200円だったそう。


コラーゲンの日


1960(昭和35)126日、日本皮革(現:ニッピ)の研究員だった西原富雄氏が、水に溶けないとされていたコラーゲンの可溶化に成功し、特許出願したことを受けて記念日に制定。

コラーゲンの可溶化によって、食品・飲料・化粧品などへの利用が容易になり、今日では美容業界にとってなくてはならないものになるなど、飛躍的に用途が増えています。


💫他にもある126日の記念日


モンチッチの日


世界中で愛されているマスコットキャラクター「モンチッチ」の誕生日は、

1974(昭和49)126

とされていることにちなみ、同商品や雑貨、おもちゃなどの企画、製造、販売などを手掛ける株式会社セキグチが記念日を制定。


💫語呂にちなんだ記念日


☆1ドア2ロックの日


1ドア2ロック(6)1つのドアに2つのロック】の語呂にちなんで、防犯上の観点から1つのドアに2つの錠前を推奨している美和ロック株式会社が記念日に制定。


アフロの日


(五十音の先頭文字=1)(2)(6)
の語呂にちなんで、アフロ愛好家たちが記念日に制定。


腸内フローラの日


1月は年末年始の影響で食生活が乱れ腸内環境によくない季節とされていることと、フ(2)(6)ーラの語呂にちなんで、乳酸菌関連のサプリメントや健康食品などを展開しているカゴメ株式会社が記念日に制定。


💫諸外国編


【オーストラリア】オーストラリアの日


オーストラリア最初の移民団が1788(天明8)126日にポート・ジャクソン湾に上陸したことを受けて記念日に制定。


【インド】共和国記念日


1950(昭和25)126日、インド憲法が施行されたことを受けて記念日に制定。


💫126日は何があった日?


帝銀事件


青酸カリによる謎多き大量殺人事件


1948(昭和23)126日、 東京・豊島区にあった帝国銀行椎名町支店にて、東京都衛生員を名乗る男が行員12名を毒殺。

現金や小切手など約18万を強奪した事件

帝銀事件が発生。

18万円

今時点の金額に換算すると、約2,000万円弱

太平洋戦争での敗戦を受け、GHQ占領下の混乱期に起きた事件であり、未だに多くの謎が解明されておらず、同年に容疑者が逮捕され後に死刑が確定するも審理に不審な点が多く冤罪事件だったのでは?と見みられています。


帝銀事件のごく簡単な経緯


閉店直後の帝国銀行椎名町支店に、東京都の衛生課員と名乗る男が、

「近くで赤痢が発生した」

GHQが行内を消毒する」

「感染者の1人がこの銀行に来ている」

など偽り、支店に押し入った後、行員と用務員一家の合計16人に青酸化合物を飲ませて12人を殺害。

現金16万円と小切手約18千円を奪って逃走しました。

当初は青酸化合物の扱いに詳しい人物の犯行と見られていたものの、同年の8月に

🔸当時の支店長と交わした名刺の有無

🔸アリバイ供述の不証明

🔸銀行で詐欺事件の前科あり

🔸事件直後に被害総額とほぼ同額を預金

を理由に画家・平沢貞通氏を逮捕。

平沢氏は一貫して否認し続けるも、1955(昭和30)8月には死刑が確定しました。

が、犯人の顔を見ていた行員が平沢氏に面通ししても、誰一人断定出来ないまま審理が進んだことや、取り調べが拷問に近くあまりに強引で、調書自体が捏造されたものだったことなど、死刑確定までに不審な点が多く、

🔸松本清張(小説家)

🔸小宮山重四郎(政治家)

らが冤罪だ!として声を挙げると、それに呼応するかたちで多くの支援者が集まり何度も再審請求が出される展開に。

平沢氏は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死してしましましたが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けています。

また、「帝銀事件」を元にした推理小説やドラマが数多く制作され、大きな社会現象にもなりました。


帝銀事件の日


免罪事件との見方が強い帝銀事件が起こった126日は、被害者の追悼や事件捜査の在り方の是非を問う意味合いから、帝銀事件の日

として追悼や訓戒の意味を込めて記念日のひとつに制定されています。


iアプリ」サービスが開始


2001(平成13)126日、NTTドコモが携帯アプリケーションiアプリのサービス提供を開始しました。

既にサービスを展開していた携帯インターネットサービス iモードを使用した単体ソフトウェアであるアプリケーションの登場によって、携帯電話で遊べる多彩なゲームやツールが登場していくこととなりました。

iアプリの登場は、携帯電話事業が日本独自の発展を遂げていくきっかけになったと目されています。

また、各大手通信事業社も、

🔸Javaアプリ」

  J-フォン(現:SoftBankS!アプリ」)

  20016

🔸EZアプリ」

  au

  20017

としてそれぞれサービスを開始していますが、iアプリを含むiモードに関しては、

2026331日をもってサービスを終了することがアナウンスされています。


携帯アプリの日


NTTドコモから携帯アプリ「iアプリ」のサービスが開始された126日は、多彩なアプリ事業を展開するスパイシーソフト株式会社が

携帯アプリの日として記念日のひとつに制定しています。


💫他にもある126日の出来事


皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)と良子女王(後の香淳皇后)がご結婚。

1924(大正13)126


西日本から東日本では太平洋側を中心に雨が降り、雪の降る所もあるでしょう。 

午後は天気は回復に向かいますが、九州では夜になると再び雨が降り出すようです。

北日本は午前中を中心に晴れるでしょう。

ただ、午後は北海道の日本海側で雪の降る所がありそうです。

最高気温は、西日本と東日本の日本海側は平年より高く、その他の地域は平年並みとなるようです。


今日もウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア 

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)