各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀✨
12月8日日曜日✨
☆事納め
例年、2月8日にその年の農事を始める
事始め
があるのに対して、
12月8日はその年の農事を終える
事納め
の日とされています。
2月8日の「事始め」と12月8日の「事納め」を総じて
事八日(ことようか)と呼ばれています。
また、地域によっては事納めのことを
御事終(おことじまい)とも呼び、
里芋、こんにゃく、にんじん、小豆
などを入れた御事汁を食べる慣習があるそう。
☆針供養
その年に使用した針や曲がって使えなくなった針などを、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺し、神社に奉納する日。
地域によっては2月8日に行われております。
古来より日本には裁縫文化があり裁縫技術も高かったことから、大事な民間行事とされていました。
ちなみに、
浅草寺境内の淡島堂(東京都江東区)
淡嶋神社(和歌山県和歌山市)
などでは
針祭と称して、針仕事の上達祈願も込めた供養が行われています。
☆有機農業の日
2006(平成18)年12月8日に、有機農業の推進に関する法律が可決成立したことを受けて、兵庫県の全国運動関西地域ネットワークが記念日に制定。
有機農業は、
🔸化学合成された肥料及び農薬を使用しない
🔸遺伝子組換え技術を利用しない
農業のことで、同会では12月8日の記念日に合わせて
自然と調和した安心安全な有機農業を地域ぐるみで推進していく大事さ
を提唱しています。
💫他にもある12月8日の記念日
☆聖母の無原罪の御宿りの祭日
1854(安政元年)年12月8日、ローマ教皇ピウス9世によって「無原罪の御宿り」がカトリックの教義として認められたことを受けて記念日に制定。
無原罪の御宿りとは、
聖母マリアが原罪の穢れなしにキリストを受胎した、とするカトリックの教義のひとつ。
☆釈迦成道会(じょうどうえ)
御釈迦様が悟りを開いたことを記念する法要。
※成道とは、悟りを開くこと
日本では、臘月(ろうげつ=12月)の8日に成道した」との伝承があるため、例年12月8日には多くの国の仏教寺院で成道会が執り行われております。
💫はじまりに関する記念日
☆アルバムセラピーの日
2015(平成27年12月8日に、日本アルバムセラピー協会が設立されたことを受けて、同協会が記念日に制定。
アルバムセラピーは、過去の自分を写真から振り返ることで新たな喜びや幸せを発見する取り組みのこと。
💫語呂にちなんだ記念日
☆ジュニアシェフの日
ジュニ(12)アシェフ(8)の語呂にちなんで、子どもを対象とした料理教室を展開するベストアメニティ株式会社が記念日に制定。
💫追悼の記念日
☆ジョン・レノン忌 / レノンズデー
ロックバンド・ビートルズのメンバーの一人であり、20世紀を代表するミュージシャンとして活躍していたジョン・レノン氏の忌日
1980(昭和55)年12月8日
アメリカ・ニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファンの放った凶弾に倒れた。
享年:40歳
💫諸外国編
💫 【ルーマニア】憲法記念日
1991(平成3)年12月8日に、現行のルーマニア憲法が国民投票により採択されたことを受けて記念日に制定。
💫12月8日は何があった日?
☆太平洋戦争が勃発
1941(昭和16)年12月8日、日本軍がハワイ・オアフ島に位置する真珠湾アメリカ軍基地の奇襲攻撃を決行。
この奇襲によって戦艦アリゾナなどの戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊することに成功しました。
が、アメリカ側では
リメンバー・パールハーバーの合言葉のもと徹底抗戦となり、以後3年6ヶ月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(=太平洋戦争)が勃発することとなりました。
🔸当時の日本の諸暗号はすべてアメリカ側に解読されていた
🔸真珠湾攻撃は開戦の通達を知らせる文書が遅れたための誤行動だった
🔸日米どちらの外交官側に不審な行動が多々見られる
など、後日様々な情報が錯綜する中、
アメリカ軍は自軍が攻撃されることを知りながら、あえて日本軍に攻撃をさせて国際的な体裁を整えてから日本軍に総攻撃を仕掛けた
との見立ては、2001(平成13)年9月11日に起こった
アメリカ同時多発テロ事件
から続くアメリカのアフガニスタンやイラク攻撃と経過が似通っていることから、再び注目を集めることとなりました。
☆対米英開戦記念日 / 太平洋戦争開戦記念日
太平洋戦争の引き金である真珠湾攻撃が行われた12月8日は、対米英開戦記念日
(太平洋戦争開戦記念日)に制定されています。
☆日本初の日刊新聞が創刊
1870(明治3)年12月8日、日本初となる日刊新聞
横浜毎日新聞
が創刊されました。
横浜活版舎(後:横浜毎日新聞社)が発行した日刊新聞は、近代新聞の祖とされています。
また、活字を使用したタブロイド型の新聞は、主に港出入りの船舶や両替相場などを載せた全2ページの内容でした。
同新聞と同新聞社は改称や吸収合併を繰り返した後、戦前には消滅してしまいます。
ちなみに、現存する最古の日刊新聞としては、1872(明治5)年2月21日に創刊された、東京日日新聞があり、現在は名称を
毎日新聞に変えて刊行され続けています。
☆日刊新聞創刊日
日本初となる日刊新聞が創刊した12月8日は、日刊新聞創刊日として記念日のひとつに制定されています。
💫他にもある12月8日の出来事
☆東京・秋葉原に、AKB劇場の前身となる
「秋葉原48劇場」がオープン。
2005(平成17)年12月8日
北陸から北の日本海側では午前中を中心に雪や雨が降るでしょう。
また、風が強く吹くため、強風や高波に注意しましょう。
北海道では暴風雪に警戒が必要です。
その他の地域では晴れる所が多くなりますが、東海や近畿、山陰では一部でにわか雨がありそうです。
最高気温は北日本から東日本では平年より低くなりますが、西日本は平年並みの予想です。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/