各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃🌤✨
9月6日金曜日✨
☆勾玉の日
「9」と「6」の字が勾玉
まがたまににていることから、出雲型勾玉を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのやが記念日に制定しました。
同じ理由で、6月9日も、まがたまの日に制定されています。
勾玉は古来より健康祈願、魔除け、幸運招来などの効果があるとされ、翡翠(ひすい)瑪瑙(めのう)琥珀(こはく)鼈甲(べっこう)で作ると良いと考えられてきました。
☆妹の日
現代活躍する女性の多くが妹である
との提唱をした兄弟型姉妹型研究の第一人者で漫画家の畑田国男氏が記念日に制定しました。
例年、その年に活躍した妹を対象に「日本妹大賞」を授与しています。
☆MBSラジオの日
ラジオ放送局「MBSラジオ」のFM周波数が90.6MHzであることにちなんで、母体となっている大阪の毎日放送が記念日に制定。
☆キョロちゃんの日
チョコボールが黒いことと、キョ(9)ロ(6)ちゃん の語呂にちなんで、チョコボールを販売する森永製菓株式会社が記念日に制定しました。
☆黒の日
く(9)ろ(6) の語呂にちなんで、京都黒染工業協同組合が記念日に制定。
伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日とされています。
☆松崎しげるの日
9月6日が「黒の日」であることと、松崎しげる氏の焼けた黒い肌が一般的に認知されていることから、同氏のデビュー45周年を祝して記念日に制定。
💫他にもある9月6日の記念日
☆スポーツボランティアの日
2020年9月6日に「東京パラリンピック」の閉会式が行われ、後世にスポーツボランティアの大切さを伝えていく
「福島・復興五輪:オリ・パラ後夜祭」が行われることにちなんで、日本スポーツボランティア・アソシエーションが記念日に制定しました。
💫語呂にちなんだ記念日
☆クロスワードの日
ク(9)ロ(6)スワードの語呂から、廣済堂出版が記念日に制定。
☆鹿児島黒牛・黒豚の日
く(9)ろ(6)」の語呂から、鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が記念日に制定。
☆黒豆の日
く(9)ろ(6)まめ の語呂から、黒豆製品を扱う菊池食品工業が記念日に制定。
☆黒あめの日
く(9)ろ(6)あめ の語呂から、同商品の他にも多くの製菓さを扱っている春日井製菓株式会社が記念日に制定。
☆黒酢の日
く(9)ろ(6)ず の語呂こら、株式会社ミツカンが記念日に制定。
☆黒にんにくの日
く(9)ろ(6)にんにく」の語呂から、青森県黒にんにく協会が記念日に制定。
☆浅田飴の日
株式会社浅田飴の主力商品である「固形浅田飴ク(9)ール(6)S」の語呂から、同社が記念日に制定。
☆生クリームの日
ク(9)リーム(6) の語呂から、乳製品を製造販売する中沢フーズが記念日に制定。
☆クロレッツの日
ク(9)ロ(6)レッツ の語呂から、同商品の製造・販売を行っているモンデリーズ・ジャパン株式会社が記念日に制定。
☆回転レストランの日
回転レストランは、く(9)る(6)くる回る ことの語呂から、回転レストランを導入している
🔸センチュリーロイヤルホテル(北海道札幌市)
🔸リーガロイヤルホテル京都(京都府京都市)
が共同で記念日に制定。
☆クレームの日
ク(9)レーム(6) の語呂から、株式会社マネージメントサポートが記念日に制定。
☆カラスの日
カラスが「黒(96)い」ことから、日本初とされるカラス雑誌『CROW’S』を発行するカラス友の会が記念日に制定。
☆クロレラの日
ク(9)ロ(6)レラ の語呂から、株式会社サン・クロレラとサン・クロレラ販売株式会社が記念日に制定。
☆黒い真珠 三次ピオーネの日
く(9)ろ(6) の語呂から、広島県の三次ピオーネ生産組合が記念日に制定。
三次ピオーネは、大粒で黒い色が特徴の高級ぶどうとして生産・販売されています。
☆甲斐の銘菓「くろ玉」の日
く(9)ろ(6) の語呂から、同製品の製造・販売を行っている山梨県の株式会社澤田屋が記念日に制定。
☆スマートストックの日
震災に備えて「く(9)まなく、む(6)だなく」備えることの大切さを提唱している、キリン株式会社が記念日に制定。
☆シェリーの日
白ワイン・シェリーに使われるぶどうの収穫期が9月の第1週頃であることと、グラスに注ぐ道具のベネンシアの形が数字の「9」に似ており、注ぐ際に逆さにすると「6」と見えることから、白ワイン・シェリーの専門料理店「しぇりークラブ」代表の高橋美智子氏が記念日に制定。
☆クルージングの日
ク(9)ルー(6)ジング の語呂にちなんで、東京湾アニバーサリークルーズを運営する株式会社SPICE SERVEが記念日に制定。
💫諸外国編
☆【スワジランド】独立記念日
1968(昭和43)年9月6日、アフリカ南部にあるスワジランドがイギリス保護領から独立したことを記念して。
💫9月6日は何があった日?
☆黒澤明監督「七人の侍」が銀獅子賞を受賞
黒澤明監督、三船敏郎主演の映画
七人の侍が、1954(昭和29)年9月6日に開かれたベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞しました。
ベネチア国際映画祭は、カンヌ国際映画祭、ベルリン国際映画祭と並ぶ、世界三大映画祭のひとつで、世界最古の歴史を持つ映画祭です。
☆北野武監督「HANA-BI」が金獅子賞を受賞
1997(平成9)年9月6日、北野武監督主演作品
「HANA-BI」がベネチア国際映画祭でグランプリにあたる金獅子賞を受賞しました。
妻や同僚の生と死、余命わずかな妻との逃亡を敢行する一人の孤独な刑事の人生模様を描いた作品は、人の心情に訴えかけるものでその描写や映像は多くの観衆から高い評価を受けました。
日本人のベネチア国際映画祭でのグランプリは、
『羅生門』黒澤明監督
1951(昭和26)年
『無法松の一生』稲垣浩監督
1958(昭和33)年
以来3作目の快挙となり、世界のキタノを印象づけることとなりました。
💫他にもある9月6日の出来事
☆ルネ・クレマン監督作品のフランス映画
『禁じられた遊び』が日本初公開。
1953(昭和28)年9月6日
西・東日本は晴れる所が多いですが、東海から西の太平洋側では雨が降りやすく、九州や四国、三重では局地的に雷を伴い激しく降る所があるようです。
北日本は雲が多く、北海道は雨が降るようです。
台風15号は7日に小笠原諸島に接近し、8~9日にかけて本州に接近、上陸する可能性があるそうです。
南西諸島や九州では、7日にかけて暴風や高波、大雨による土砂災害などに十分に注意しましょう。
今日もウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/