インスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃⛅️✨
6月6日木曜日✨
☆梅の日
天文14年4月17日(新暦:1545年6月6日)に、京都・賀茂神社で行われる葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事があることから、紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が記念日に制定しました。
梅雨の由来
天正14年は晴天が続き雨が全く降らなかったため、作物はほとんど育たず人々が困り果てていた折に、後奈良天皇のもとへ、賀茂神社に詣でて梅を奉納せよ!と神のお告げがあり、そのお告げ通りに後奈良天皇が梅を奉納すると、たちまち一帯に大雨が降りはじめ五穀豊穣をもたらしたそう。
その天恵の雨を、梅を奉納したことにちなんで「梅雨」と呼ぶようになったとされています。
※ 諸説ある中のひとつです。
この時季に降る雨は、🔸災いや疫病を除く🔸福を招きいれる✨とされていて、
また、豊穣を呼び込む梅に感謝するとともに、梅を梅法師と崇め人々が互いに梅にちなんだものを贈り合う縁起のいいものだったとされています。
☆飲み水の日
世界環境デーの翌日であることを受けて、
健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事として、東京都薬剤師会公衆衛生委員会が記念日に制定。
同委員会では、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っています。
☆恐怖の日
新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する
獣の数字・666
にちなんで記念日に制定。
ヨハネの黙示録 第15章 16〜18節によると、この世の終末に海から「角が10本、頭が7本」の獣が上ってきて、この世界を42ヶ月もの間支配するという。
そして、その獣が人々に刻む数字が「666」と記されています。
すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。
この刻印は、その獣の名、またはその名の数字のことである。
ここに、知恵が必要である。
思慮のある者は、獣の数字を解くが良い。
その数字とは、人間を指すものである。
そして、その数字は「666」である。
「ヨハネの黙示録 第15章 16〜18節」より
1989(平成元)年、時の第40代アメリカ大統領ロナルド・レーガンとナンシー夫妻は、ロサンゼルスから自宅に戻る際に飛行機に搭乗しようとしたところ、その搭乗便ナンバーが666だった。
この数字を気にかけたレーガン大統領は急遽フライトをキャンセルし668便を取り直したとのエピソードがあるほど「666」は不吉な数字とされていますが、
他方では聖なる数字として崇められており、恐怖や不吉だけではない様々な意味を成す数字とされています。
💫他にもある6月6日の記念日
☆兄の日
6月6日はふたご座期間のほぼ中間であることにちなんで、姉妹型、兄弟型の研究をしている漫画家の畑田国男氏が記念日に制定しました。
☆ヨーヨーの日
ヨーヨーを世界的に広めた立役者であるドナルド・F・ダンカン氏の誕生日(1892年)を記念して。
☆コックさんの日
絵描き歌「かわいいコックさん」の中で「6月6日」が出てくることにちなんで記念日に制定されました。
💫芸事にちなんだ記念日
古来より日本では、芸事は6歳の6月6日から始めると上達するという伝承があります。その伝承にちなんで。
☆いけばな日
6月6日は芸事を始めるのに良い日とされていることから記念日に制定しました。
☆楽器の日
6月6日は芸事を始めるのに良い日とされていることから、全国楽器協会が記念日に制定しました。
☆邦楽の日
6月6日は芸事を始めるのに良い日とされていることから、東京邦楽器商工業協同組合が記念日に制定しました。
💫見立てにちなんだ記念日
☆補聴器の日
「6」を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることにちなんで、全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が記念日に制定しました。
☆ひつじの日
「6」がひつじの角に似ていることにちなんで、手芸用品店などを運営するユザワヤが記念日に制定しました。
☆山形さくらんぼの日
「6」がさくらんぼの形に似ていることから、JA全農山形が記念日に制定しました。
☆らっきょうの日
「6」がらっきょうの形に似ていることにちなんで、らっきょう製品を手がける岩下食品株式会社が記念日に制定しました。
☆つけまの日
「6」がつけまつげをした目に似ていることにちなんで、TSUKEMAクイーン実行委員会が6が2つ重なる6月6日を記念日に制定しました。
☆ワイパーの日
6月は梅雨時季でワイパーがよく使用されることと、ワイパーは2本1組で「6」と「6」を一組に見立てて、日本ワイパーブレード連合会が記念日に制定しました。
☆吹き戻しの日
おもちゃの「吹き戻し」の形が「6」に似ていることにちなんで、株式会社吹き戻しの里が記念日に制定しました。
☆クリスタルボウルの日
水晶でできたヒーリング効果の高い楽器「クリスタルボウル」
水晶の形状が六角柱のものが多いことにちなんで、クリスタルボウル・アカデミー・ジャパンが記念日に制定しました。
💫語呂にちなんだ記念日
☆ロールケーキの日
ロー(6)ルケーキ の語呂と、ロールケーキの断面が「6」の字に見えるこにちなんで、福岡県の小倉ロールケーキ研究会が記念日に制定しました。
☆ローカロリーな食生活の日
ロー(6)カロ(6)リー の語呂にちなんで、食品などの通信販売を行っている株式会社アイケイが記念日に制定しました。
☆大麦の日
おお(O≒0)む(6)ぎ の語呂にちなんで、日本初の大麦洋菓子「ダクワーズ」を開発・販売している株式会社大麦工房ロアが記念日に制定しました。
☆ロムの日
ロ(6)ム(6) の語呂にちなんで、ROMへの書き込み業を手がける株式会社ロムテックが記念日に制定しました。
☆かえるの日
かえるの鳴き声とされる けろ(6)けろ(6) の語呂にちなんで、作家の矢島さら氏が記念日に制定しました。
☆アンガーマネジメントの日
怒りは、ム(6)カム(6)カ と表現されることと、人の怒りの感情がピークに達するのに 6秒かかる とされていることにちなんで、日本アンガーマネジメント協会が記念日に制定しました。
☆人事労務の日
ろ(6)うむ(6) の語呂にちなんで、社会保険労務事務所の南総労務管理センターと有限会社一南経営サポート代表・渡邉昌俊氏作家が記念日に制定しました。
💫諸外国編
☆【スェーデン】建国記念日
1523(大永3)年6月6日、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンの3国による同君連合「カルマル同盟」からスウェーデンが離脱して、独立国家となったことを記念して。
☆【韓国】顯忠節
独立運動や戦争で祖国のために亡くなった殉国者を追悼するための日。
💫他にもある6月6日の出来事
☆第二次世界大戦:ノルマンディー上陸作戦が決行。
このことから6月6日は、Dデーと呼ばれる場合もあります。1944(昭和19)年6月6日
☆日本アマチュアスポーツとして初の全国リーグとなった「日本サッカーリーグ」が発足。1965(昭和40)年6月6日
梅の効果
老廃物が溜まるのを抑える疲労回復効果があります。
唾液の分泌を促進させて食欲を増進させます。
食事バランスを整えるアルカリ性食品、
牛肉100gに対し、梅干したった5gでOKだそうです。
カルシウムや鉄の吸収を促します。
肝機能を強化し血流を改善 、血液がサラサラになり血栓・動脈硬化などの予防にもいいそうです。
微生物の繁殖を抑え食中毒予防にいいそうです。
美肌、老化防止 むくみ解消、女性の悩み、シミ・シワにも良いそうです。
これから夏日真夏日が続きます。
脱水症状にならないように、良い水を常に補給しましょう。
恐れは人生のスパイスになりますが、けっして支配されてはなりません。
6という数字は様々な見立てがされていますね。
芸事、習い事は、今やもう3歳頃には始まっています。
怒りをコントロールすることは大切ですね。
そして人をコントロールすることを諦めることも大切かもしれません
今日も
ウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを
忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/