各界のインスパイアリーダーの皆さま✨
おはようございます😃☀✨
6月3日月曜日✨
☆測量の日
1949(昭和24)年6月3日、「測量法」が公布されたことを受けて、建設省(現:国土交通省)が記念日に制定しました。
測量や地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことが目的とされています。
ちなみに、日本各地の標高を決める基準地「日本水準原点」は、国会の前庭。
東京湾の平均水面を「0」とし、標高24.4140m地点が基準となっています。
☆雲仙普賢岳祈りの日
1991(平成3)年6月3日、長崎県の島原半島中央部に位置する雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。
前年1990(平成2)年11月17日には約200年ぶりに噴火をしており、火山活動が活発になっていました。
噴火避難勧告地区内で、一般人の他にも警戒中だった消防団員、警察官、取材中の報道関係者など多くの人が巻き込まれ、死亡者数40名以上、行方不明3人という犠牲者を出したことを追悼して、長崎県島原市が制定しました。
💫他にもある6月3日の記念日
☆ウェストン記念日
日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストン氏を偲んで。
長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前では、例年献花や記念講演などが行われています。
💫6月3日は何があった日?
☆福本豊氏が盗塁数934の世界記録樹立(当時)
1983(昭和58)年6月3日、阪急ブレーブス(現:オリックスバファローズ)の福本豊選手が、盗塁934の世界記録を樹立しました。
それまでの記録は、MLBのルー・ブロック氏の933盗塁。
6月3日の西武ライオンズ戦前まで福本氏の盗塁数は932だったが、6月3日に行われた試合で新たに2つの盗塁を決め世界記録を更新しました。
最終的には1065個の盗塁を記録しています。
しかし、1992(平成4)年6月16日にMLBのリッキー・ヘンダーソン氏によって世界盗塁記録は破られております。
リッキー・ヘンダーソンは、MLB歴代1位の通算1406盗塁を記録しました。
💫札幌ドームが開業
2001(平成13)年6月3日、北海道札幌市にある札幌ドームが開業しました。
愛称は「Hiroba」で、主に、
🔸プロ野球(日本ハム)
🔸Jリーグ(コンサドーレ札幌)
のホームスタジアムとして使用されています。
野球用の人工芝とサッカー用の天然芝の交互移動を可能にした「ホヴァリングシステム」を世界で初めて採用したドームで、2019(令和元)年の時点では日本で唯一の完全屋内天然芝サッカースタジアムです。
上記の他にもコンサート会場はじめ各種イベントにも利用されており、様々な国際大会も開催されています。
💫他にもある6月3日の出来事
☆日本初となる流通貨幣「和同開珎」が発行されました。
708年6月3日( 旧暦和銅元年5月11日 )
☆NHKがプロ野球を実験的にTV中継放送開始。
1951(昭和26)年6月3日
長崎県雲仙普賢岳の平成3年(1991)の大噴火から、すでに25年以上の歳月が経過しました。今にして思えば、雲仙普賢岳に起きた出来事は、その後の日本列島で相次いで起きている天変地異の前触れともいえる現象でした。
頂上から水蒸気が出ている雲仙普賢岳は、今なお立ち入り禁止となっています。
溶岩ドームでできた平成新山の標高は1483mで長崎県の最高峰になりました。
雲仙普賢岳のある島原半島は、古くからの保養地として有名な雲仙温泉や島原の乱ゆかりの島原城、武家屋敷などがあり、同時に歴史体験も楽しめる観光スポットです。大自然の脅威と併せてこれらの観光地をめぐってみたいものです。
登山によい季節となってきました。
手頃な山見つけて登ってみたいですね。
スポーツ人気とともに、さまざまなスタジアムが各地で計画されております。
テレビでの観戦もいいですが、旅行や出張のついでにスタジアムでの観戦もいいですね。
和同開珎より古い貨幣として富本銭があります。
富本銭(ふほんせん)は、683年(天武天皇12年)頃に日本でつくられたと推定される銭貨です。
この貨幣が実際に流通したのか、厭勝銭(ようしょうせん:まじない用に使われる銭)として使われたに留まったかについては学説が分かれています。
富本銭よりも前の貨幣として無文銀銭が知られています。無文銀銭・富本銭・和同開珎の関係、貨幣としての価値、流通範囲、機能などはまだ不明な点が多く、今後の研究課題です。
ちなみに
6月3日の花はクローバーで
花言葉は、約束、幸運だそうです。
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、参考程度の感覚で捉えていただければと思います。
今日も
ウキワクキラドキ💓の
爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/