各界のインスパイアリーダーの皆さん

おはようございます😃☀️✨


525日土曜日




☆主婦休みの日


日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日として生活情報紙「リビング新聞」が記念日に制定しました。

日付は読者アンケートで決定され、

💎125💎525💎925 の年3日が「主婦休みの日」として制定されています。


☆食堂車の日


1899(明治32)525日に、 山陽鉄道(現:山陽本線)の京都駅〜三田尻駅(現:防府駅)間で、日本初の食堂車が走ったことを受けて記念日に制定されました。

🔸一等車、二等車の乗客限定🔸洋食のみ と制限はありでしたが、移動中に温かい食事が摂れることは大きな話題を呼びました。

ちなみに、世界初となる食堂車の登場は、1868(明治元)年のアメリカ、シカゴ・ノース・ウェスタン鉄道とされています。


💫他にもある525日の記念日


有無(ありなし)の日


62代村上天皇は、急な事件の時以外に政治を行わなかったとされることから、同天皇の忌日となる康保4525日にちなんで記念日を制定しました。

(新暦:96775)


納本制度の日


1948(昭和23)525日から、国会図書館で納本の受付が始まったことにちなんで記念日に制定されました。


💫語呂にちなんだ記念日


別所線の日


別所線のシンボルとなった丸窓電車「モハ5250」にちなんで、長野県を走る上田電鉄別所線の存続を目的に、別所線の将来を考える会が記念日を制定しました。


みやざきマンゴーの日


マンゴ(5)ー食べてニ(2)ッコ(5) の語呂にちなんで、JA宮崎経済連の宮崎県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会が記念日に制定しました。


💫はじまりに関する記念日


愛車の日


日本初の外国車ディーラー会社となった株式会社ヤナセの前身となる梁瀬商会が、1915(大正4)525日に創業されたことを受けて、同社が記念日に制定しました。


とんがりコーンの日


人気スナック菓子「とんがりコーン」が1978(昭和53)525日から東京地区で発売開始となったことにちなんで、製造・販売を行っているハウス食品株式会社が記念日に制定しました。


💫追悼の記念日


楠木正成忌


鎌倉時代〜南北朝時代の武将・楠木正成の忌日

建武3525(新暦133674)


💫諸外国編


【アルゼンチン】五月革命記念日


1810(文化7)525日に、アルゼンチンでスペインからの解放を求める「五月革命」が起こったことを受けて。


【アフリカ諸国】アフリカ・デー


1963(昭和38)525日に、アフリカ連合(AU)の前身となるアフリカ統一機構(OAU)が発足したことを記念して。


【ヨルダン】独立記念日


1946(昭和21)525日、ヨルダンがイギリスの国際連盟委任統治領から独立したことを記念して。


【レバノン】解放記念日


2000(平成12)525日、レバノン南部を22年間占領していたイスラエル軍が撤退したことを記念して。


【アメリカ】タップダンスの日


「タップの神様」と呼ばれたビル・ボージャングル・ロビンソン氏の誕生日(1978)を祝して。


💫525日は何があった日?


☆広辞苑が出版


1955(昭和30)525日、岩波書店発行の『広辞苑』初版が刊行しました。

編集に約7年の歳月を費やし編纂された日本語国語辞典は、初版の段階で約20万語が収められていて、百科事典も兼ねたその内容には、日常生活にも役立つとして高い評価を得ました。

2018(平成30)年現在の最新版は、2018(平成30)年発刊の『広辞苑 第七版』となっています。


☆「スター・ウォーズ」第1作目がアメリカで公開


1977(昭和52)525日、ジョージ・ルーカス監督作品シリーズの「スター・ウォーズ」がアメリカで公開されました。

後に「スター・ウォーズ エピソード4 / 新たなる希望」に改題。

それまでのSF映画は、どちらかと言うと

🔹B級作品🔹キワモノ扱い されがちでしたが、未来技術に人間ドラマ的要素を上手く組み合わせた「スター・ウォーズ」の登場は、斬新さも相まって男女問わずファン層を獲得し、SF映画の評価を一気に高めました。

 その人気は世界的規模に広がり、続編や前編が何作も続く一大シリーズ作品となっています。

日本で「スター・ウォーズ」が初めて上映されたのは、1978(昭和53)624日の先行上映回だったそう。

ちなみに、「スター・ウォーズデー」は54日に制定されています。


☆ターミネーターが日本初上陸


1985(昭和60)525日、

💠監督 ジェームズ・キャメロン

💠主演 アーノルド・シュワルツェネッガー SF映画「ターミネーター」が日本で公開されました。

ジェームズ・キャメロン監督が夢で見たという、「未来の人形ロボットが現代に表れ人を襲う」出来事が製作のきっかけと言われる作品「ターミネーター」は、主演を務めたアーノルド・シュワルツェネッガー氏のハマり役となり、

また、映画観と非常にマッチしたサウンドトラックも人気を後押しし、続編を数作出すヒットシリーズ作品となりました。


☆ターミネーターの日


映画「ターミネーター」が日本で上映された525日は、ターミネーターの日 として記念日のひとつに制定されています。


💫他にもある525日の出来事


そごう東京店開店。


キャンペーンソングの「有楽町で逢いましょう」が流行。1957(昭和32)525


年3回の主婦休みの日。

真面目な日本人らしいですね。

どうせなら週休2日で有給つけてもいいかも。

経済効率がどうなるかも見てみたいです。

しかし、そうならないところも素敵です。

愛ですね。感謝。


調理設備を備えた食堂車は時代とともに数を減らし、2000年に東海道・山陽新幹線「グランドひかり」での営業終了により乗客が予約なしで気軽に出向き注文をする形態は無くなりました。

それ以降も事前にみどりの窓口や旅行会社などでディナー券・食事予約券を予約購入する完全予約制の夕食時間帯を除いた本州〜北海道間の寝台特急で残っていましたが、こちらも2016年までに全廃されました。

現在でも、食堂車自体はありますが、常時営業しているものはなく、ツアーによるパッケージも含めて乗車前に食事の予約が必要です。

ただし予め車外で調理されたものを電子レンジで加熱するなどして提供する簡易的なビュフェなどの形態は、僅かながらあるようです。


マンゴーは、βカロテン、カリウム、葉酸が豊富に含まれています。

βカロテンは体内でビタミンAに交換され、肌荒れを予防する効果が期待でき、カリウムも生活習慣病の予防効果があります。

女性に多い貧血の改善に必要な葉酸が摂取できるのも嬉しいですね。

さらにマンゴーに含まれるビタミンCは効率的に摂取できるので、美肌効果にも期待できます。

栄養価が高まる旬の時期にたくさん食べたいところです。


『広辞苑』は、編集は紙が主体で、デジタル版の内容も書籍版と変わりません。

となると、見出し語の範囲という点において、『広辞苑』はデジタル主体の中型辞書に勝ち目がないようにも思えます。

しかし、紙幅の制約があるということは、「『広辞苑』の新語」はそれだけ精選されたことばだということです。

「スーパー大辞林3.0」にある「幼馴染みキャラ」「なんちゃってセレブ」「うpろだ」「テラワロス」や、「デジタル大辞泉」にある「LINE疲れ」「写真共有サービス」「ナマポ」「便所飯」などといった単純な複合語やスラングの多くは、デジタルだからこそ収録できたことばだと思われますが、『広辞苑』の考える「定着」には至っていないように思えます。

ライバル辞書がこのようにどんどん膨張していく中にあって、約10年というスパンで「定着」を見極め慎重に見出し語を選定する『広辞苑』の役割は唯一無二のものになりつつあります。


スターウォーズ、ターミネーター、パワフルな言葉ですね。


有楽町そごうもビックカメラになってしまいました。


さらに気温が上がり、名古屋、大阪では34℃33℃の予想がされています。


今日も

ウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)