各界のインスパイアリーダーの皆さん

おはようございます😃☀✨


523日木曜日




☆世界亀の日

アメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が記念日に制定しました。

英語表記

World Turtle Day

一般的には、

🔸リクガメ:tortoiseトータス

🔸ウミガメ:turtleタートル

と分類されています。

亀に関する

🔹関心🔹知識🔹敬意🔹共存

等の意識を持ち、亀が生きていく上での環境を壊さない取り組みが行われています。

アメリカのみならず、

♦️全世界で捨てられる亀が多いこと

♦️海辺の自然保護に関する意識が低いこと

なども亀が生きづらい要因のひとつに考えられているため、その啓発運動を行なっている他、亀の違法な販売の抑止も呼びかけています。


☆キスの日

1946(昭和21)523日、日本映画で初めてキスシーンが登場する『はたちの青春』が上映開始されたことを受けて記念日に制定されました。

当時は演技であっても人前でキスするのがはばかられた時代ながら、映画製作に関しても統制していたGHQが、

ラブシーンなのにキスを見せないのは不自然と映画会社に指導を入れたことでキスシーンが採用されたそうです。

また、映画内ではほんのわずか唇を重ねただけだったが、それでも大きな話題を呼び、映画館は連日満員だったそうです。


💫他にもある523日の記念日

チョコチップクッキーの日


世界約200ヵ所以上で展開している「ダブルツリー・バイ・ヒルトン」が、2012(平成24)523日、日本で初となる「ダブルツリーbyヒルトン那覇」のオープンを受けて記念日に制定しました。

同ホテルでは、日付関係なくチェックインする方に対して温かい焼きたてのチョコチップクッキーをプレゼントすることが慣例となっているそうです。


難病の日


難病患者を支援する日本初の法律「難病の患者に対する医療等に関する法律」(通称:難病法)2014(平成26)523日に成立したことを受けて、日本難病・疾病団体協議会が記念日に制定しました。


💫語呂にちなんだ記念日

恋文の日 / ラブレターの日


(5)いぶ(2)(3) の語呂と、映画『ラブ・レター』のPRのため、製作元である松竹が記念日に制定しました。


💫追悼の記念日

丈山忌


漢詩人、書家・石川丈山の忌日

寛文12523(新暦:1672618)


💫諸外国編

【ジャマイカ】労働者の日


1961(昭和36)523日に、アレクサンダー・バスタマンテ氏がジャマイカ独立運動につながる労働者暴動を起こしたことを受けて記念日に制定されました。


💫523日は何があった日?


☆日本で初めて地下鉄が開通

1915(大正4)523日、東京駅〜東京中央郵便局(現:JPタワー)の約0.2kmを結ぶ郵便物搬送用の地下電車が開通した。

この貨物電車が日本の最初の地下鉄となり、旅客用としては1925(大正14)年の宮城電気鉄道(現:JR仙石線)が最初で、仙台駅〜東七番丁駅間の約0.4 kmを結ぶ1駅区間でした。


☆スターバックスが全国出店を完了


2015(平成27)523日、スターバックスが鳥取県の「シャミネ鳥取」に出店をしたことで全国展開を遂げました。

1971(昭和46)年にアメリカのシアトルで開業したスターバックス・コーヒーは、1994(平成6)年ごろに成田空港内に試験運転的に出店し、その後1996(平成8)82日には東京銀座で日本1号店を正式に出店しました。

喫茶店に分類される中では、

🔸全店完全禁煙

🔸無料Wi-Fiの利用

🔸アレンジメニュー

の先駆けとされ、徹底した顧客満足度を高める配慮と企業側の正確な努力のもとで店舗運営がなされるなど、そのスタイルは多くの人から支持を集めています。


💫他にもある523日の出来事

日本初となる野球の国際試合


旧制一高ベースボール部 vs 横浜外人クラブ が当時横浜公園内にあった外人居留地運動場で開催。

1896(明治29)523


山田耕筰氏の「東京フィルハーモニー会管絃楽部」が第1回演奏会を開催。

1915(大正4)523


田舎ではこの季節亀に出会すことがあります。

暖かくなり、亀の活動期になったのでしょうね。

亀は冬は冬眠し、夏の暑い時も大人しくしているそうで、それが長生きに繋がっていると言われています。

ウミガメの一種タイマイはべっ甲として様々な高級加工に使われたりしました。

物言わぬ亀ですが、亀の住みやすい環境を守っていきたいものです。

人間にとっても良い環境ということでしょうから。


難病の存在を知り、患者がいかなる場合も手厚い治療を受けられるようにしていきたいですね。


旅客用の地下鉄は仙台が早かったのですね。


スタバのおかげか、その後さまざまなコーヒーチェーンができました。

今は美味しいコーヒーは家でもどこでも飲めるのに

それでも西洋と比べると日本のコーヒー消費量はまだまだ少ないようです。

飲む人が偏っているということでしょうか。

ビジネスチャンスはまだあるということでしょうか。


5月もあと9日。

今日は30℃を超えるという予想もあります。

梅雨を飛び越える感じですね。


今日も

ウキワクキラドキ💓

爽やかMAX❣️

勇気とユーモア

遊び心と微笑ましさを忘れずに

目一杯楽しみましょう

(^o^)