各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☀✨

4月18日木曜日✨

☆世界アマチュア無線の日

1925(大正14)年4月18日に、パリ・ソルボンヌ大学(現:パリ大学)で「世界アマチュア無線連合」が創設されたことを受けて、世界アマチュア無線連合(IARU)が記念日に制定しました。

英語表記
World Amateur Radio Day で、「WARD」と呼ばれています。

例年4月18日には、決められたテーマに沿ったアマチュア無線のデモンストレーションなどが行われています。
また、世界のアマチュア無線家たちの社会貢献が電波の上で祝われる日でもあります。

☆発明の日

1885(明治18)年4月18日に、特許法の前身にあたる「専売特許条例」が公布されたことを受けて、発明協会が記念日に制定。
近年、自身のアイデアを商品化して特許を取得した主婦が取り沙汰されるなど、サイドビジネスとしての道も開けつつあります。

☆お香の日

日本書紀の中に、「595(推古2)年の4月に香木が日本に漂着した」という記録があり、これが日本における最初の香だとされることと、
「香」という字を分解すると、「一十八日」と読めることから、全国薫物線香組合協議会が記念日に制定しました。

☆【三重県】県民の日

1876(明治9)年4月18日、当時の安濃津県、度会県を併合して、現在の三重県の範囲が制定されたことを受けて、三重県が記念日に制定しました。
県が定めた記念日となるため、例年4月18日には三重県の公共施設が無料開放されています。

💫他にもある4月18日の記念日

☆【岡山県】創立の日

1876(明治9)年4月18日に、当時の北条県を岡山県に編入し岡山県の一部だった備後国6郡を広島県に編入したことにより現在の岡山県、広島県の形になったことを受けて記念日に制定。
岡山県非公式のため公共施設の無料開放や割引などはおこなわれておりません。

💫語呂にちなんだ記念日

☆よい歯の日

よ(4)い(1)は(8)の語呂にちなんで、日本歯科医師会が記念日に制定。

☆よいお肌の日

よ(4)い(1)おは(8)だの語呂にちなんで、美容食品の製造・販売を行っている株式会社明治が記念日に制定。

☆毛穴の日

よ(4)い(1)おは(8)だの語呂にちなんで、化粧品製品の製造・販売を行っている株式会社ドクターシーラボが記念日に制定。

☆夏美容はじめの日

よ(4)い(1)おは(8)だの語呂にちなんで、電子美容製品を手がけるパナソニック株式会社が記念日に制定。

☆ガーベラ記念日

よ(4)い(1)は(8)なの語呂にちなんで、全国ガーベラ生産者交流会が記念日に制定。

💫諸外国編

☆【ジンバブエ】独立記念日

1980(昭和55)年4月18日、ジンバブエがイギリスから独立したことを記念して。

💫4月18日は何があった日?

☆「今日はニュースがない」というニュース

1930(昭和5)年4月18日、BBCのラジオニュース番組で初めて、「今日はニュースがありません」と報道されました。
同様に報道されたのは、2019(平成31)年の時点でこの日のみです。

💫他にもある4月18日の出来事

☆旧ヤンキー・スタジアムが開場。
1923(大正12)年4月18日

☆オランダに「国際司法裁判所」が開所。
1946(昭和21)年4月18日

☆電子楽器メーカー「ローランド」が設立。
1972(昭和47)年4月18日

アマチュア無線の社会的貢献が取り上げられるものとして、災害時や非常時の通信があります。
携帯電話やインターネットが広く普及した今日でも、アマチュア無線の災害時対応については、社会からの期待があります。
携帯電話は、電話機同士で直接通信しているわけではなく、使用者が一斉に発信をした場合には通信できないことがあり、震災時にアマチュア無線がとても役立ちました。

発明とまでいかなくても、ちょっとしたアイデアやひらめきを記録する習慣をつけたいです。
行動の変化、生活の向上、仕事の能率アップ、話題性、楽しさに役立つかもしれません。

お香というと、奥深い香りで心が落ち着きます。
気持ちに余裕がないとき、お香でリラックスして心を落ちつかせましょう
お香の煙には浄化効果があります。
湿度が高い時期は陰気がたまりやすいと言われています。
お香を焚くことで部屋の湿気を吸い取り、快適な空気を作りだします。
奥ゆかしく上品な香りは心の奥深くに届き、静かな時間をもたらしてくれます。
部屋のエネルギーをアップするので、思考を切り替えるのにもいいでしょう。
お香を焚くことで香りが脳の奥深くに届いてストレスを和らげることも出来るのです。

三重県の方は公共の施設の無料開放いいですね。
岡山県の方は何も無いようです。

歯と肌美容の日ですね。

ガーベラは元気でキュートなイメージで人気の花。飾ると周囲が明るくなり、希望の花言葉を持ちます。
また、色別の花言葉もあります。
ネガティブな花言葉がないので、花言葉を気にされる方にもおすすめの花です。

花言葉は「希望」「前進」。
黄色は「究極美」「究極愛」。
ピンクは「感謝」「崇高美」。
赤は「神秘」「燃える神秘の愛」。
オレンジは「神秘」「冒険心」。
白は「希望」「律儀」です。

ハイパーインフレを経験したジンバブエですが、まだまだ落ち着かないようですね。

ニュースがなくても個々に生活はあるわけで、
一人一人にGood and New はありますね。

ヤンキー・スタジアムは1923年に建設し、2008年までNLB野球チームの「ヤンキース」が本拠地として使用していましたが、老朽化に伴い2009年に新スタジアムが建設され、同じくヤンキー・スタジアムという名前で運営されています。(ちなみに旧・ヤンキースタジアムは解体され、現在はヘリテージフィールドという名前の公園になっています。)

2009年に建設された新ヤンキー・スタジアムは、同じニューヨークシティー・ブロンクス区にあって、約5万5千人を収容することができます。新ヤンキー・スタジアムはMLB「ヤンキース」と、MLS(プロサッカーリーグ)「ニューヨーク・シティFC」の本拠地でもあるため、野球とサッカーの両方を観戦できるスタジアムになっています。

日本でいうと、野球では日本ハムファイターズ、サッカーではコンサドーレ札幌が本拠地にしている札幌スタジアムのようなところです。1年を通して、プロ野球とサッカーが開催されているので、週末はたくさんの人で賑わっています。

 国際司法裁判所は、第1次世界大戦後、国際連盟の機関として1921年に常設国際司法裁判所(PCIJ)がオランダのハーグに設置されました。その後、第2次世界大戦後の国際連合の成立とともに、1946年これを継承したのが国際司法裁判所です。
当事者となりうるのは国家のみで個人や法人は訴訟資格を有しません。

ローランドは、主に、シンセサイザー、デジタルピアノ、電子オルガン、電子ドラム、ギターアンプや半導体の製品を開発・製造・販売しています。
ヤマハ、カワイとともに、日本を代表する楽器メーカーです。
初期には、電気楽器(エレキギター、エレキベース)の演奏時に音色を加工する機器「エフェクター」や演奏用スピーカーアンプ、プリセット式のリズムマシン、音響ミキサーの製造を行い、1973年(昭和48年)からはシンセサイザーやエレクトロニックピアノなどの製造も手がけるようになりました。1970年代後半には、富士弦楽器(現・フジゲン)との合弁で「富士ローランド」を設立し、ギターシンセサイザーの製造を開始しました。

今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/