各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃🌤✨

4月9日火曜日✨

☆大仏の日

天平勝宝4年4月9日(新暦:752年5月26日)に、奈良県の東大寺にて大仏様開眼供養が行われたことにちなんで記念日に制定しました。
745(天平17)年に聖武天皇の発願にて制作が開始され、座高16m、顔の長さ5m、目の長さ2mで、盧舎那仏とされる大乗仏教における仏様のひとつ。
ちなみに、「銅造盧舎那仏坐像どうぞうるしゃなぶつざぞう」の名で国宝に指定されています。

☆反核燃の日

1985(昭和60)年4月9日に、当時の青森県知事が核燃料サイクル施設の推進を表明し、以後核燃施設の建設が進められていったことに反対して、青森県労働組合が記念日に制定しました。
青森県には六ヶ所村核燃料サイクル施設があり、例年4月9日前後には反核デモや抗議の声を上げる運動が展開されています。

💫他にもある4月9日の記念日

☆語呂にちなんだ記念日

☆フォークソングの日

フォー(4)ク(9)ソングの語呂にちなんで、音楽レーベルのPANAMが記念日に制定しました。

☆子宮頸がんを予防する日

し(4)きゅう(9)の語呂にちなんで、子宮頸がんを考える市民の会が早期発見を促す意味も込めて記念日に制定しました。

☆よいPマンの日

茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県からなるJAブループが、「P」が「9」に似ていることにちなんで記念日に制定しました。

☆食と野菜ソムリエの日

し(4)ょく(9)の語呂にちなんで、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が記念日に制定しました。

☆鍼灸の日

し(4)んきゅう(9)の語呂にちなんで、日本鍼灸協会が記念日に制定しました。

☆左官の日

し(4)っく(9)いの語呂にちなんで、日本左官業組合連合会が記念日に制定しました。
左官は、建物の壁や床、土塀などを、こてを使って塗り仕上げる職種のことです。

💫諸外国編

☆バターンの日【フィリピン】

1942(昭和17)年4月9日に、日本軍がフィリピンのバターン半島を占領し、死の行進を起こしたことに対する追悼の日。

☆フィンランド語の日【フィンランド】

「フィンランド語の書き言葉の父」と呼ばれるミカエル・アグリコラ氏の忌日(1557年)。

☆天皇皇后両陛下ご訪問の日【パラオ・ペリリュー州】

2015(平成27)年4月9日、平成天皇・皇后両陛下が慰霊のために、太平洋ミクロネシア諸島のパラオ国ペリリュー州を訪問したことを記念した同州の祝日。

💫4月9日は何があった日?

☆世界初の美術展が開催

1667(寛文7)年4月9日、フランス・パリで世界初の美術展が開催されました。
フランス王立アカデミーが、パレ・ロワイヤルの一画でアカデミー会員の作品を一般公開した。
が、当時はほとんど関心が示されず、その後も1年おきに実施されたが、反応はいまひとつだったそう。
当時の認識的に、美術や芸術といったものは王侯貴族などの”ゆとり”ある人たちのもので、一般大衆は日々の生活でいっぱいだったとの見方がなされています。
また、そのような風潮から、美術や芸術の知見は高貴の嗜みとする向きが強まっていったそうです。

☆美術展の日

世界初の美術展が開催された4月9日は、「美術展の日」として記念日のひとつに制定されています。

☆金本知憲選手が連続イニング出場で世界新記録樹立

2006(平成18)年4月9日に行われたペナントレース、対横浜ベイスターズ(当時)戦にて、阪神タイガースの金本知憲選手が、904試合連続フルイニング出場という世界新記録を樹立しました。
それまでは元メジャーリーガーのカル・リプケン氏が記録していた903試合連続フルイニング出場でした。
この連続フルイニング出場記録は、その後1,492試合まで伸ばし、ギネス記録にも認定されました。
ちなみに、金本氏自身は引退会見時に、連続フルイニング出場記録よりも、
「(1,002打席)連続無併殺打記録(=日本記録)の方が印象深い」
と語っています。

💫他にもある4月9日の出来事

☆フォノトグラフが世界で初めて音声の記録に成功。1860(万延元)年4月9日

☆世界初のドーム球場「アストロドーム」が開場。1965(昭和40)年4月9日

☆東急田園都市線が全線で開通。1984(昭和59)年4月9日

7年もかけてあの大仏を作り、1,267年経った今も保存されているということが凄いです。

核については複雑ですね。
決してエネルギーということではなく、世界全体で無くならない限り、一般的には何も知らされることなく存在するのかもしれません。
ワタシたちに利害という意識が存在することも解決を難しくしています。
もしかしてこの問題はAIたちの時代に委ねられるのかもしれません。ワタシたちの利害の意識を超えたところにこの問題の糸口があるでしょう。

フォークソングは、もともと民謡や民俗音楽を指しますが、そこから派生したポピュラー音楽、反戦歌などのプロテストソングも含まれています。演奏は、アコースティックギターやバンジョーを使い、フォーク・ロックやロックのように電気楽器を使いません。

年齢別にみた子宮頸がんの罹患率は、20歳代後半から40歳前後まで高くなった後横ばいになります。近年、罹患率、死亡率ともに若年層で増加傾向にあります。罹患率の国際比較では、子宮頸がんが途上国で高いのに対し、子宮体がんは欧米などの先進国で高い傾向にあります。

ピーマンにはビタミンCが多く含まれています。風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。
カロテンが豊富で、抗発ガン作用や免疫賦活作用が知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
苦味成分はクエルシトリンで、高血圧抑制や抗うつ作用などの効果があります。
オレンジと赤のピーマンが太陽をいっぱい浴びた分、栄養価が一番高いそうです。

野菜やフルーツのそれぞれの効用をよく学びたいですね。

鍼灸は身体に鍼を刺すイメージがあるので、近づき難いところがありますが、長い間続いている健康改善の方法なのでどういうものなのかもっと知りたいですね。

現代の住宅や建築では左官の仕事が減っていますが、細かなところまで対応でき、繊細な表現ができる左官の技術は無くなってしまわないように守っていきたいです。

人の心の中には天使も悪魔もいて、戦争という異常な状態の中では、どんな人間も悪魔になりうることを知らなければなりません。

日本人から見たフィンランド語は比較的学びやすい言語だそうです。理由として、とても音がクリアで聞きとりやすいという点と、ローマ字の通りに読めばいいので読むのも簡単だそうです。フランス語などは男性名詞や女性名詞など日本人には馴染みのない文法がありますが、フィンランド語にはそれがありません。また、単語も日本語と似た響きがあってとても面白いです。例えば、「スシ」はオオカミの意味に、「カニ」はうさぎの意味になります。

パラオで散っていった人たちに黙祷を捧げたいと思います。

美術や芸術が楽しめる世の中であって欲しいと思います。

継続することは難しいです。日々の積み重ねが大切ですね。

フォノトグラフが誕生して以降、エジソンによって蓄音機の発明がもたらされ、それが音楽用途にも使えることが明らかになると、1910年には日本でも最初の蓄音機が発売されました。そしてそれから今日に至るまでの百数年間で、音楽とそれを取り囲む状況はめまぐるしい変化を遂げています。
音楽を録音することが可能になったことによって、演奏の一回性が失われ、一つの演奏が完全に何度も同じ状態で繰り返し聴くことができるようになり、演奏は演奏というよりも一つの「曲」という状態、物として人々に認識されることになりました。一回限りの儀礼的なものから、何度も聴いて味わうことのできる嗜好的なものへと変わっていったのです。同時に録音物と再生装置を一人一人の人間が手に入れることができるようになったことで、ある音楽を一人だけで聴くという体験も可能になりました。

アストロドームは、アメリカ合衆国のテキサス州ヒューストンにある世界初のドーム球場です。MLBヒューストン・アストロズのフランチャイズとして使用することを目的に1965年に建設されました。1968年からはNFLヒューストン・オイラーズ(現テネシー・タイタンズ)もこの球場を本拠地にしました。
2014年1月15日、歴史登録財に登録されました。

田園都市線は、東京都渋谷区の渋谷駅から神奈川県大和市の中央林間駅までを結ぶ東京急行電鉄(東急)が運営する鉄道路線です。
沿線には人気住宅地が広がり、首都圏でも屈指の混雑路線となっています。
あざみ野”や“たまプラーザ”など、首都圏屈指の邸宅街を有する『東急多摩田園都市』は、民間開発による街づくりとしては日本最大級・総開発面積5,000haの規模となっています。
その背景には、50年以上前から東急グループによる「多摩田園都市構想」によって、鉄道と住宅地の一体的な開発が行われてきた歴史があります。

また長くなってしまいました💦

今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX‼︎
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/