各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☀️✨

4月7日日曜日✨

世界保健デー

1948(昭和)23年4月7日に、世界保健機関(WHO)が発足したことを記念して制定された国際デーのひとつ。
正式名称 World Health Organization の頭文字を取って WHO と呼ばれています。
また、WHOは世界保健機関憲章によって設立された国連の機関のひとつで、
「すべての人々が出来得る限り最高の健康水準に到達すること」
を理念に掲げ、活動が続けてられています。

☆セルフケアの日

4月7日が「世界保険デー」であることにちなんで、物理療法のセルフケアサイトなどを運営している株式会社プラスプが記念日に制定しました。

☆1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー

1994(平成6)年4月6日にアフリカ中部の国・ルワンダで部族間抗争で大統領が暗殺されたのをきっかけに、7日以降の100日間で約100万人もの人が殺害されたことを受けて、
歴史を繰り返さないための啓示として設けられた国際デーのひとつです。

英語表記 International Day of Reflection on the Genocide in Rwanda

当時のルワンダの総人口は約730万人とされており、その内の約10%以上もの人が殺害されました。
4月7日は、ルワンダ虐殺を想起し犠牲者の追悼とジェノサイド(=「集団殺害」または「大量虐殺」)防止を呼びかける日とされています。

☆鉄腕アトムの誕生日

鉄腕アトムが初めて月間雑誌『少年』に登場したのは1952(昭和27)年4月7日で、原作の中では半世紀後にアトムが誕生する設定となっており、2003(平成15)年4月7日の誕生日には有志によって各地でイベントが開催されました。
また、現在でもトリビュート作品として鉄腕アトム関連のものが数多く制作されています。

💫他にもある4月7日の記念日

☆農林水産省創立記念日

1881(明治14)年4月7日に、農林水産省の前身となる「農商務省」が設置されたことを記念して。

☆労務管理の日

1947(昭和22)年4月7日に「労働基準法」が公布されたことを受けて、労務管理認定サービスを行っている労務管理OK株式会社が記念日に制定。

💫4月7日は何があった日?

☆長さの単位「メートル」が誕生

1795(寛政7)年4月7日、長さの単位としてフランスで新たに登場した「メートル」が基準単位に決定しました。
メートルの誕生
大航海時代を経て、地球規模の航海や交流網が発達すると、長さの単位がバラバラな状態は、貿易等の商業面で様々な不都合が生まれていました。
また、各国内でも地域によって長さの単位は統一されていなかったのです。
そこで「誰にも便利な新しい単位」を作ることを目的として、フランスが国を挙げて、この問題に取り組み出すことになりました。
当時のフランスは、既に地球観測の実績があり、地球を南北に1周する子午線の長さを算出。
その4分の1にあたる赤道から北極までの距離の、さらに1000万分の1の長さを新たな長さの単位「メートル」としました。
メートル法の採用
日本が長さの単位である「メートル法」を採用したのは、1921(大正10)年のことです。
現在、世界180カ国以上で「メートル」が長さの単位として用いられています。
メートルという名の由来
元は古代ギリシャ語で「μέτρον καθολικόν(=メトロン・カトリコン:普遍的測定単位)」を各国語で訳す際に「メトロ」「メートル」等になったとされています。

メートルの漢字表記
日本語に訳される際にあてられた漢字表記は、
1メートル:「米」または「米突」
1センチメートル:「糎」または「一厘」
1ミリメートル:「粍」または「一毛」
1キロメートル:「粁」
と書かれていました。

💫他にもある4月7日の出来事

☆バッハ作曲「ヨハネ受難曲」が初演。1724(享保9)年4月7日

☆ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」が初演。1805(文化2)年4月7日

☆テレビアニメ「機動戦士ガンダム」が放送開始。1979(昭和54)年4月7日

世界の全ての人々の健康を祈りつつ、自らの強い身体と心を常に保ちましょう

これまで世界に起こった不幸な出来事を正確に知りましょう。
直接関係のないことだとしても、
善悪で片付けることではなく、不幸な出来事が二度と起こらないような選択ができるような意識を持ちましょう。

テレビでもアニメが放映されたアトム。原作どおりのストーリーは1年半ほどで終わり、あとはスタッフが筋書きを書いたそうです。敵は怪物になり勧善懲悪の物語になっていきました。手塚さんはそんなアトムに強い違和感を抱き、「アトムは自分の息子じゃない」「アトムは駄作だ」という発言を繰り返すようになったそうです。「機械文明は人間を幸せにするという誤解だけは解きたい」とも語っていたそうです。

未来に続く農業林業水産業の在り方を意識して、それぞれの立場でベストの選択をしていきたいです。

全体のバランスの中で、人が幸せになるための労働基準であり労務管理であって欲しいです。その時代と地域、場所により柔軟性のあるものが好ましいと思います。

グローバルスタンダードは世界に出るとその恩恵を感じますね。
もちろんその国や地域独自のものはあって然りだと思います。

「ヨハネ受難曲」「英雄」あらためて聴いてみようと思います。

「鉄腕アトム」の誕生日と「機動戦士ガンダム」の放送開始日が重なりましたね。

今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/