各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☀️✨
4月6日土曜日✨
☆新聞をヨム日
新聞をよ(4)む(6)の語呂にちなんで、日本新聞協会販売委員会が記念日に制定しました。
4月は年度始めとなり、新しく何かを始める切っ掛けにもなることから、
「これを機会に新聞を読み始めませんか」
というキャンペーンが展開されています。
☆城の日
し(4)ろ(6)の語呂にちなんで、財団法人日本城郭協会が「城の記念日」として記念日に制定したのが元となり、兵庫県姫路市が後年に「城の日」と改称しました。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれました。
以後、羽柴秀吉、池田輝政、本多忠政が城を拡張していき、五層六階の大天守と三つの小天守がある構造となっています。
その真っ白な外観と形から「白鷺城」とも呼ばれています。
1993(平成5)年には世界文化遺産に登録されました。
☆春巻きの日
春巻きは、諸外国ではspring roll(スプリングロール)の名称で親しまれていることから、
spring = 4月、roll =ロ(6)ールの語呂にちなんで、冷凍食品などの製造・販売を行っている株式会社味のちぬやが記念日に制定しました。
春巻きは、中国料理で軽食の総称である点心のひとつで、春の新芽が出る野菜などを巻いて食べたことが由来とされています。
ちなみに、ベトナム料理の生春巻きは「スプリングロールより後に伝わった」から「summer roll
サマーロール」の名称で呼ばれています。
💫他にもある4月6日の記念日
☆コンビーフの日
1875(明治8)年4月6日に、コンビーフのパッケージ「枕缶」がアメリカで特許登録されたこと受けて記念日に制定。
☆自然療法の日
1995(平成7)年4月6日に、自然療法士の資格制度が始まったことを受けて、自然療法に関するセミナーなどを行う香りの学校LIVEが記念日に制定。
💫語呂にちなんだ記念日
☆シールの日
シー(4)ル(6)の語呂にちなんで、印刷加工メーカーのシーレックス株式会社が記念日に制定。
☆塩むすびの日
し(4)おむ(6)すびの語呂にちなんで、株式会社天塩が記念日に制定。
☆事務の日
じ(4)む(6)の語呂にちなんで、鹿児島県の事務職啓発普及協会が記念日に制定。
☆白の日
し(4)ろ(6)の語呂にちなんで、素肌美研究家で株式会社クリスタルジェミーの中島香里氏が記念日に制定。
💫4月6日は何があった日?
☆五箇条の御誓文が発布
1868年4月6日(旧暦:慶応4年3月14日)、明治天皇が天地神明に誓約する形式で「御誓文」が発布されました。
「五箇条の御誓文」は後に付けられた通称で、正式名称は「御誓文」というそうです。
由利公正が草案を作成し、福岡孝弟が修正、木戸孝允が加筆し、岩倉具視に提出されました。
✴︎御誓文に書かれている主な内容
独断ではなく、公開された会議等によって物事を取り決めること
一致団結していくこと
志を高くもつこと
過去に縛られず、未来の可能性を拓くこと
あらゆる知識を吸収し、天皇が国を治める基盤を築いていくこと
が主に盛り込まれています。
(※ 原文の解釈には諸説あります)
☆人類が初めて北極に到達
1909(明治42)年4月6日、アメリカ海軍ロバート・ピアリーが人類で初めて北極に到達しました。
以前からチャレンジされていたものの、氷塊や気候が厳しく、船の性能や航海技術が追いついていないこともあり極めて至難だった。
ピアリー氏は北極到達時の思いを
「ついに極を得た。300年来人々の競争の的であった北極を!」
と日記に綴り、星条旗の1部を氷原に埋めて喜んだそうです。
ちなみに、ロバート・ピアリー氏が初の北極到達かどうか実際に確かめる術もなく、論争は80年以上続いたとされ、実際に認定されたのは1989(平成元)年になってからのことでした。
☆北極の日
ロバート・ピアリー氏の北極到達の偉業を称え、4月6日は「北極の日」として記念日のひとつに制定されています。
💫他にもある4月6日の出来事
☆パネルクイズ「アタック25」が放送開始。1975(昭和50)年4月6日
☆東京都豊島区に60階建の超高層ビル「サンシャイン60」が開館。1978(昭和53)年4月6日
新聞を読まなくなって20年以上になります。
若い頃は隅から隅まで読んでいました。
家に溜まるのが面倒なのでとるのをやめましたが、出張時、珈琲を飲みながらホテルで読むのもいいですね。スマホよりは目に優しいです。
気候が良いこの季節、今日はおでかけ日和です。こんな日はお花見を🌸兼ねた✨お城🏯観光もいいですね。
春の新芽を巻いていただくという発想がいいですね。チカラをいただけそうです。
コンビーフが台形なのは、面積の大きい側から肉を詰めることにより缶の中の空気を抜き、肉の酸化を防ぎ、保存性を高める効果があるためです。
医療に頼り過ぎず、できれば自然の回復力で疾病を治癒できるのが一番いいですね。
100均のシールが人気ですね。
取り扱われているシールのデザインもさまざまです。
手帳や手紙に貼るタイプのものだけでなく、セルフネイルに使えるネイルシールやラベルシールなど、使える用途もたくさん販売されています。
塩むすび✨
コンビニ大手3社でも販売してるのですね。
もちろん、それぞれ特色があるようです。
塩だけでなく、油や酢を使ってます。
油は食べたときに解れやすくするためです。
1番手作りに近い感じなのがローソンですね。
こちらはひとまわり大きい感じです。
物忘れや失敗がないように事務仕事は大切です。
あまり得意でないワタシは特にそう感じます。
今日は白にフォーカスしたいと思います。笑
五箇条の御誓文により、日本は近代的な立憲国家として発展していく方向へと舵を切りました。
北極圏は天然資源が眠る場所としても注目されていて、その規模は世界の4分の1の埋蔵量を占めるものと見られています。ロシア連邦のヤマル半島での天然ガス採掘(後述)など一部では開発が始まっています。将来においても、北極圏は人類の資源採掘において重要な地域として扱われ、本格的な開発計画や資源争奪が行われるでしょう。
パネルクイズ「アタック25」って
まだ続いているんですね。
池袋のランドマークタワーとして、多くの人に親しまれている「サンシャインシティ」。様々な人気のある商業施設が入っています。また水族館やプラネタリウム、展望台など、楽しいスポットがたくさんあります。もう41年間も経つのですね。
気候が良いし、全国的に桜🌸が見頃ですので
個人的には、お城の日にフォーカスしたいと思います。
ラッキカラーは白ということで❣️笑
( 白は色ではないと言わないでね )
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/