各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☁️✨

3月23日土曜日✨

☆世界気象デー

1950(昭和25)年3月23日に世界気象機関条約が発効し、「WMO(世界気象機関)」が発足したことを記念して制定された国際デーのひとつです。
WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織で、日本は1953(昭和28)年から加盟しています。

💫諸外国編

☆【パキスタン】共和制記念日

1956(昭和31)年3月23日に、パキスタンがイスラム教徒による共和国に移行したことを記念して。
これにより、世界初となるイスラム教徒による国家が誕生しました。

☆【ボリビア】海の日

1879(明治12)年3月23日、ボリビア・ペルーとチリとの間で「太平洋戦争」が開戦した。
戦争はチリが勝利し、ボリビアは海につながる領土を失い内陸国となったことに由来。

💫3月23日は何があった日?

2009(平成21)年1585年3月23日(旧暦:天正13年2月22日)は、日本から派遣された天正遣欧少年使節団が、時のローマ教皇グレゴリウス13世に公式謁見を果たした日です。
天正遣欧少年使節は、
日本での宣教においての経済的、精神的援助依頼や、欧式キリスト教世界の体験、伝承を目的としました。団員は、伊東マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルティノのいずれも13〜14歳前後の少年とその従員で構成されていました。
この使節団によって、ヨーロッパの人々に日本の存在が知られることとなり、また、持ち帰ったグーテンベルク印刷機によって日本語書物の活版印刷が初めて行われました。

☆ファミコン販売台数が1,000万台を突破

1983(昭和58)年7月15日に発売された家庭用TVゲーム機「ファミリーコンピューター(通称:ファミコン)」が、1987(昭和62)年3月23日、販売台数1,000万台を突破しました。
発売から僅か3年半での1,000万台突破。
当時としては異例の最速記録でした。
メーカー希望小売価格は14,800円で、ゲーム機本体に「ロムカセット(以下:カセット)」を差し込んでプレイする方式を採用、カセットを取り替えることで様々なゲームを楽しむことができました。
その後、
マリオブラザーズ✨1985(昭和60)年、
ドラゴンクエストⅢ✨1988(昭和63)年
などの社会現象をも起こした大人気カセットが発売されるなど、家庭用ゲーム機の先駆的立場として時代を牽引し続けました。

☆東京メトロ・丸ノ内線の前身となる「帝都高速度交通営団丸ノ内線」が全線で開通。1962(昭和37)年

☆第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が2連覇を達成。2009(平成21)年

世界気象機関の活動の一つ、全球大気監視(GAW)は、温室効果ガス、オゾン層、エアロゾル、酸性雨など、地球環境にかかわる大気成分を地球規模で観察し、情報を提供する国際観測計画です。
日本の気象庁はメタンとオゾン全量についてアジアの較正センター業務を担当しています。
オゾン層を破壊する物質の削減スケジュール等を定めた「オゾン層保護のウィーン条約」や地球温暖化防止を目的とする「気候変動に関する国際連合枠組み条約」などに科学的な面からのサポートで貢献しており、1988年に国際連合環境計画(UNEP)と共同で「気候変動に関する政府間パネル(IPCC:Intergovernmental Panel on Climate Change)」を設立しました。

パキスタン共和国🇵🇰は、インド半島の北西部、インダス川流域を占めるイスラム共和国です。
その大部分は乾燥気候地域で、小麦・綿花・米を多く産出します。
1947年イギリス領インドからインドとは別個に独立しました。
国土がインドをはさんで東西に二分されていましたが、1971年パキスタン東部はバングラデシュ人民共和国として独立しました。
住民はトルコ━イラン系。
主要言語はウルドゥー語と英語。
首都イスラマバード。
面積79万6千平方キロメートル。
人口1億5790万( 2005)。
正称、パキスタン・イスラム共和国といいます。 〔漢字では「巴基斯担」と書く〕

かつてのボリビアは、太平洋に面する海岸線を領有していました。
これらの地域は硝石を中心にした資源地帯であり、イギリス資本による支援を得たチリ企業が、ボリビア領における採掘権を得て資源開発を開始しました。
これを巡ってボリビアはペルーとの間に対チリの秘密同盟を締結。
その後硝石戦争(太平洋戦争)が勃発しましたが、チリの勝利に終わり、ボリビアとペルーはそれぞれ領土の一部を喪失することとなります。
ボリビアはバルパライソ条約によって、海岸線を完全に失い内陸国となり現在に至ります。
ボリビアにおいては、海を奪ったこの条約を不当であると考える者が少なくなく、海への出口を回復しようという運動を啓発する目的で記念日が制定されたのです。

天正遣欧少年使節が帰国したときは豊臣秀吉によるキリスト教の弾圧が始まっていました。
秀吉がキリスト教を弾圧した理由は、
キリスト教が拡大し、一向一揆のように反乱を起こすことを恐れていた。
キリスト教徒がその地域の神道・仏教を迫害をしていたこと。
ポルトガル人が日本人を奴隷として売買していたこと。
などがあげられています。

それまでのコンピュータゲームといえば、手のひらサイズの電子ゲームか『スペースインベーダー』をはじめとするアーケードゲームで、ゲームセンターや喫茶店で興じるものでした。
ファミコンの出現で、自宅に居ながら、ゲームセンター並みのものが楽しめるようになりました。
またファミコンでしか遊べないゲームが次々に発売されたことも、多くの支持を集めた要因の1つでした。「たとえば『スーパーマリオブラザーズ』、『ドラゴンクエスト』、『ファイナルファンタジー』といった名作が、多数発売されましたね。

東京メトロ丸ノ内線に2月23日
約30年ぶりとなる新型車両「2000系」がデビューしましたね。
丸みを帯びた顔付きと、各車両に設けられた円窓が特徴です。
現行の「02系」は銀色のアルミ製車体に路線カラーの赤い帯をあしらっていますが、2000系は車体全体を鮮やかな赤色でラッピングされています。
メトロの現役車両で全面カラーを施しているのは、銀座線「1000系」に次いで2例目だそうです。
車内には、スマホなどを充電できるよう、座席のないフリースペースにコンセント2口と
テーブルを設けています。
2022年度末までに全53編成が新車に置き換わるそうです。

ワールドベースボールクラシック2009
日本代表2連覇✨
昨日引退したイチローの活躍が思い出されます。

今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/