各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☀️✨
3月18日月曜日✨
☆博物館明治村開村記念日
1965(昭和40)年3月18日、愛知県犬山市に「博物館明治村」が開村したことを受けて記念日に制定。
明治の建築物を保存・展示する野外博物館で、明治期の雰囲気を擬似体験できる他、西郷従道邸、三重県庁舎、帝国ホテル中央玄関などの重要文化財、登録文化財なども多数保存されています。
☆点字ブロックの日
1967(昭和42)年3月18日に、岡山県岡山市で世界初の点字ブロックが敷設されたことを受けて、岡山県視覚障害者協会が記念日に制定。
国道2号線原尾島交差点に設置された点字は、「点字ブロック発祥の地」として記念碑も建てられています。
☆小町忌
六歌仙、三十六歌仙、女房三十六歌仙など多くの歌仙のひとりと数えられ、クレオパトラ(エジプトの女王)、楊貴妃(唐玄宗の皇妃)と並び「世界三大美女」のひとりとしても名を馳せる平安時代前期の女流歌人・小野小町。
小野小町の忌日が3月18日?とされる伝えがあることにちなんで、3月18日は「小町忌」とされていますが、実際のところ小野小町の忌日や生誕は不詳です。
生誕に関しては、出羽郡司説(山形県)、秋田県湯沢説、京都市山科説、福井県越前説、福島県小野町説、神奈川県厚木説などなどいくつもの説があり、墓所に関しても生誕の地の説より多く存在しています。
「小町忌」に関しても、帯解寺(奈良県)では「小野小町忌」として4月24日、隨心院(京都)では「小町祭」として11月12日~12月4日、「小町忌美心祈願法会」12月4日と各地で違ってきます。
また「小町忌」は晩春を表す季語として使われています。
「世界三大美女」という言葉や認識は主に日本国内でのものだそうです。
💫他にもある3月18日の記念日
☆精霊の日
歌人だった柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日が3月18日と伝えられていることにちなんで。
☆人丸忌,人麿忌
歌人・柿本人麻呂の忌日(旧暦:神亀元/724年3月18日)。柿本人麻呂を神格化している高津柿本神社(島根県)、柿本神社(兵庫県)などでは例年月遅れとなる4月18日に例祭が執り行われています。
💫3月18日は何があった日?
☆人類初の宇宙遊泳が実現
1965(昭和40)年3月18日、ソ連の宇宙衛星船「ウォスホート2号」の打ち上げに成功した。
同船は地球を17周する間に船外作業を実施し、乗船していたアレクセイ・レオーノフ飛行士が宇宙船を離れ、約10分間人類初の宇宙遊泳を行いました。
このニュースは全世界で大きな話題となり、その後多くの映画でも宇宙遊泳が取り上げられるようになりました。
☆PASMOの運用が開始
2007(平成19)年3月18日、非接触型ICカード方式の公共交通機関共通乗車カード及び電子マネーPASMOパスモが運用を開始しました。
主に関東近郊の私鉄鉄道や路線バスなどで導入しいます。他社との相互利用も実施しています。
PASMOの名称は、パスネット(=加盟鉄道共通磁気カード)「もっと」の意味を表す英語「MORE(モア)」の頭文字の組み合わせで、「パスネットをもっと普及させる」願いが込められています。「パスネットも使える」という意味合いも含んでいて、複数の交通機関に対応しています。
💫他にもある3月18日の出来事
☆アメリカン・エキスプレス社が設立。1850(嘉永3)年
☆首相公邸の前身となる先代の「首相官邸」が完成。1929(昭和4)年
☆建設中の東京スカイツリーの高さが634mに到達。2011(平成23)年
博物館明治村は明治期の建物を中心に「日本最古級の蒸気機関車」「京都市電」の体験乗車をはじめ、ハイカラ衣装体験、グルメなど「明治」を見て、触れて、味わう、他に類を見ない体験型の野外博物館です。
平成も終わりを迎えようとする今だからこそ、明治の歴史に触れてみたいですね。
点字ブロックについては、残念ながら未だに無理解な人がとても多く、点字ブロックの上に、駐車・駐輪されているようなケースなども少なくありません。
視覚障害者がぶつかったり、自転車を倒したり、のみならず白杖を折ったりするトラブルも日常茶飯事です。点字ブロック上には物を置かないよう、ご理解ご協力を宜しくお願いします。
小野小町は才色兼備の素敵な方だったのですね。
1,000年も語り継がれるとは、単なる才女や美人でないことは確かです。
当時の貴族社会では和歌ができることがかなりの価値があったのでしょうね。
この頃の貴族たちは恋愛についても大らかだったようです。
今では宇宙遊泳とはいわず船外活動といいますね。
昨今はスペースデブリが増えて危険だと言われています。宇宙では、ペンキのかけら程のものが弾丸と同じ運動エネルギーを持つそうです。
PASMOも便利ですが、Suicaのようにモバイルが使えなかったりするので、残念ですね。
カードは減らしても減らしても増えていきます。
その時そのときに出すのは面倒なので、すべてのカードを統一してスマホとかに入れてワンタッチで出せれば便利ですね。
1929年に建てられた旧首相官邸は,老朽化が進んだため 1987年に中曽根内閣により建て替えが閣議決定されました。旧官邸は 50m南に移築され,改修工事を経て,2005年から首相の私生活に供する首相公邸して使われています。
東京スカイツリーは、現存する電波塔としててはアメリカ合衆国中西部のノースダコタ州ブランシャールにある、KVLT-TV塔の628.8mを上回る世界第1位の高さです。2011年(平成23年)11月17日に世界一高いタワーとしてギネス世界記録の認定を受けました。人工の建造物としてはブルジュ・ハリーファの828mに次ぐ世界第2位となります。
新しい週の始まりです。
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/