各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☁️✨
3月10日日曜日✨
☆砂糖の日
さ(3)とう(10)の語呂にちなんで記念日に制定。
脳が必要とするエネルギー源のひとつにブドウ糖があり、砂糖はブドウ糖の供給源となります。
ブドウ糖には、気持ちを落ち着かせる効果もあり適度に摂ることが必要です。
☆農山漁村女性の日
日本の各地域に以前からあった婦人だけの休息日が10日前後に設けられていることが多いことにちなんで、農林水産省の婦人・生活課が記念日に制定しました。
農山漁村が多い地域における女性の地位や役割の向上が目的とされています。
☆横浜三塔の日
さん(3)とう(10)の語呂にちなんで、横浜観光コンベンションビューローが記念日に制定しました。
横浜三塔は、横浜の歴史的建造物で
神奈川県庁(King)、横浜税関(Queen)、横浜市開港記念会館(Jack)を指しています。
💫他にもある3月10日の記念日
☆名古屋コーチンの日
1905年(明治38年)3月10日に、国内初の実用鶏種として名古屋コーチンが認定されたことにちなんで、愛知県と名古屋コーチン協会が記念日に制定しました。
💫語呂にちなんだ記念日
☆ミントの日
ミ(3)ント(10)の語呂にちなんで、カネボウフーズが記念日に制定しました。
☆サボテンの日
サ(3)ボテン(10)の語呂にちなんで、岐阜県で「さぼてん村」を運営する岐孝園が記念日に制定しました。
☆たけのこの里の日
たけのこの「さ(3)と(10)」の語呂にちなんで、同商品を製造・販売している株式会社明治が記念日に制定しました。
☆佐渡の日
さ(3)ど(10)の語呂にちなんで、佐渡観光協会が記念日に制定しました。
☆水戸の日
み(3)と(10)の語呂にちなんで記念日に制定されまして。
💫諸外国編
☆チベット民族蜂起記念日
【チベット自治区】
1959(昭和34)年3月10日に、中国共産党政府の抑圧に反発するかたちで、チベットの首都ラサにて民衆暴動が勃発したことに由来しています。
💫3月10日は何があった日?
☆東京大空襲が起こる
1945(昭和20)年3月10日午前0時8分、太平洋戦争さ中に米軍B29爆撃機の空襲によって東京が戦火に包まれました。
344機ものB29爆撃機が約2時間半の間に落とした焼夷弾の量は約2,000tとも言われ、死傷者約12万人、被害家屋:約23万戸もの大きな被害が東京にあったそうです。
戦時下において最大級の被害となりました。
☆東京都平和の日
東京大空襲の惨劇を受け、1990(平成2)年から東京都では3月10日を「東京都平和の日」と定め、
「ひとりひとりが改めて平和について考える日」
としています。
☆東海道・山陽新幹線が全通
1975(昭和50)年3月10日、山陽新幹線の岡山駅~博多駅が延伸開業したことで、それまで区間ごとに開通していた路線が繋がり、東京駅から博多駅まで全線開通した。
「東海道・山陽新幹線」の名称は、
新大阪駅を境に東側を東海道新幹線(東京駅〜新大阪駅)、
西側を山陽新幹線(新大阪駅〜博多駅)の総称として用いられています。
☆東海道・山陽新幹線全通記念日
東京駅〜博多駅まで新幹線が全通した3月10日は、「東海道・山陽新幹線全通記念日」として制定されています。
💫他にもある3月10日の出来事
2001(平成13)年3月10日、味の素スタジアムの前身となる「東京スタジアム」が開業しました。
砂糖は、健康に留意しながら摂取量を考え、上手に付き合いましょう。
農山漁村女性の日
そんな日が定められていたのですね。
厳しい自然環境の中で働いていくのは大変です。
彼女らの労いの人したいですね。
歴史的建造物が残る港横浜の景観をいつまでも残していきたいですね。
名古屋コーチンはとても強く、卵をよく産み、肉もおいしい、高級種の有難い鶏ですね。
ミントは鎮静作用があり、イライラしたりストレスが溜まっているときにそれを鎮める効果がありますね。
仕事中のストレスの解消や眠気覚しにもいいですね。
16世紀後半にサボテンを持ち込んだポルトガル人・スペイン人が、ウチワサボテンの樹液をシャボン(石けん)として使っていたため、石鹸体(さぼんてい)と呼ばれるようになったそうです。サボテンの花言葉は、燃える心、偉大、暖かい心、枯れない愛です。そうありたいですね。
たけのこの里は中身はクッキーで外側にチョコレートのコーティングがかかっており、このチョコレートはミルクチョコレートとビターチョコレートの二層になっている。きのこの山と比べ、内容量は若干少ない。きのこの山に比べ、一粒のチョコレートの量も若干少ないそうである。
佐渡は日本最大の島で、東京23区の1.4倍の広さがあり、大阪府の面積の約45%にあたるそうです。人口は5万4000人くらいで、空路と航路でアスセスできます。
水戸は偕楽園が有名ですね。徳川ミュージアムなども行ってみたいです。納豆も有名でしたね。
1959年3月10日のラサ市民の蜂起、中国軍による鎮圧をへて、チベットの君主ダライ・ラマ、チベット政府ガンデンポタン、約10万人の難民がチベットを脱出し、チベットの全土が中国の直接統治下に組み込まれました。
現在は独立国家としてブータン王国を持っていますが、他の地域では他国の支配を受けています。
特に中国支配下のチベット本土においては自治拡大を主張しています。
東京大空襲を冷静に見ると、一般人に対して、このような残酷なことができるんだと驚くと同時に、それを恨むことなく受け入れている日本人にも驚きます。
戦争とは何なのでしょう。何が足りなくて何が必要なのでしょう。何か他に解決方法はないのでしょうか。
その他の生物も含め、人類がバランスよく幸せであることを祈ります。
東海道新幹線、山陽新幹線は、常にお世話になっています。
出張や旅行のための迅速かつ快適な移動手段であり、仕事の準備や打合せ等も集中できます。
さまざまなインスピレーションもこの中で生まれます。
東京スタジアムは、東京都調布市にある、多目的スポーツ施設です。当初は主に球技場として使用されていましたが、今は陸上トラックも完備しています。JリーグのFC東京、東京ヴェルディのホームスタジアムで、株式会社東京スタジアムが運営管理をしています。2003年3月1日から味の素がネーミングライツを取得しており、味の素スタジアム(あじのもとスタジアム、略称「味スタ」)の呼称を用いています。
今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/