各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☁️✨

3月7日木曜日✨

☆消防記念日

1948(昭和23)年3月7日に「消防組織法」が施行されたことより記念日に制定されました。
消防は、明治から警察の所管とされていましたが、条例により市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」と変更され、各市町村に消防本部、消防署、消防団の全部または一部を設置することが義務化されています。

☆東京消防庁開庁記念日

1948(昭和23)年3月7日に施工された「消防組織法」により「東京消防本部」が警視庁から分離し独立したことから記念日に制定されめした。
約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と改称されました。
「東京消防庁」は東京都の行政機関で国の行政機関である消防庁とは別の組織になります。

☆警察制度改正記念日

1948(昭和23)年3月7日、警察制度が改正され、
国家警察、地方自治警察が設置されたことを受けて記念日に制定されました。

☆サウナの日 / サウナ健康の日

サ(3)ウナ(7)の語呂にちなんで、日本サウナ・スパ協会が記念日に制定しました。

💫語呂にちなんだ記念日

☆メンチカツの日

主に関西の方ではメンチカツを「ミンチカツ」と呼ぶことから ミ(3)ンチ(≒中国語でチー=7) の語呂にちなんで、株式会社味のちぬやが記念日に制定しました。

💫3月7日は何があった日?

☆薩長同盟が締結

当時敵対関係にあった長州藩と薩摩藩が、坂本龍馬の仲介で、1866年3月7日(旧暦:慶応2年1月21日)に京都の小松帯刀邸で軍事的同盟を締結しました。
朝廷の敵とみなされていた長州藩と、その朝廷と幕府をバックに朝敵を討とうとしていた薩摩藩は敵対関係にありましたが、内部に幕政改革強硬論もあった薩摩藩は、イギリス等との独自貿易を経て軍事力で幕府を凌ぐようになっていきました。
同じ倒幕の意志を持つ長州藩と薩摩藩を坂本龍馬が仲介し結び付けたことで、倒幕の機運がより高まり、動乱の幕末へと加速的に進んでいったのです。

☆松下電気器具製作所(現・パナソニック)が創業

1918(大正7)年3月7日、日本を代表する電機メーカー、パナソニックの前身である「松下電気器具製作所」が大阪市で創業しました。
創業者の松下幸之助は、一代で
松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業などを築き上げたことから「経営の神様」と称されています。
2008(平成20)年世界的にも浸透していた「パナソニック」に名称を統一しました。
それまでは、松下、ナショナル、パナソニックと世界展開によって名称を分けていました。
パナソニックとは、
PAN = 全て(ギリシャ語)、SONIC  = 音(英語)を組み合わせた造語です。

💫他にもある3月7日の出来事

☆イギリスの探検家ジェームズ・クック(=キャップテン・クック)らによって、1778(安永7)年ハワイ諸島が発見されました。

☆沖縄県石垣市に2013(平成25)年新石垣空港が開港しました。

ワタシたちを守り助け安心を与えてくれる消防警察に感謝しましょう✨
運転する方は緊急車両が来たら速やかに道を譲りましょう✨

サウナで血行が促進されることで、むくみや冷え性、肩凝りや腰痛の緩和や改善に役立ちます。
多くの酸素や栄養成分が体全体に行きわたり、疲労の回復に繋がります。ディープリラックス状態となり、ストレスが解消されウツ病が改善されたという報告もあります。
心地よい疲労で快眠効果もあります。
細胞が活性化すると免疫力アップにもなります。
新陳代謝が活性化し、内臓脂肪の働きも活性化し、基礎代謝が上がります。
代謝を良くすることで、脂肪が燃えやすい、痩せやすい体を作ることに繋がります。
但し、サウナ単体ではほとんどカロリーは消費できないので注意しましょう。
肌のターンオーバーを早めますので美肌効果もあります。
デトックス効果については、あまり期待できないでしょう。
普段の食生活で体内に取り込む汚染物質のうち、汗で出る量は0.02%に過ぎず、激しい運動をしても0.04%、どんなに大量の汗をかいても汚染物質の1%も排出することはできません。
体脂肪に蓄積する汚染物質を摂取しないことの方が大切で、尿として排出する方がデトックス効果は高いのです。
汗の中に含まれる汚染物質の量は極めて微量であります。
サウナは日常生活では決して遭遇しない高温環境に身を置きます。そのため、体へ負荷をかけていることを決して忘れてはいけません。
長時間入ることは、脱水症状、熱中症を引き起こす恐れがあるので危険です。
また、体調の悪い時は全身にアレルギー反応が出たり、意識を失う恐れもあり非常に危険です。
こまめに水分補給をすることも大切ですね。

関東がメンチカツで関西がミンチカツ。
関東では豚と牛の合いびき肉を使うことが多いですが、関西では牛のひき肉を使うことが多いようです。
メンチカツの方が先にできたそうですが、ひき肉を表す和製英語だとミンチカツの方が正しいような気もします。
あれこれ言うのも楽しいですが、仲良く美味しくいただくことの方が大切ですね。

薩長同盟によって長州藩は第二次長州征伐で幕府に圧勝することができて倒幕運動が加速していきます。薩摩藩から龍馬の亀山社中を通して仕入れたイギリス製の大量の武器が役立ちました。
海外からの思惑も垣間見れますね。

パナソニックは100周年記念イベントで完全自動運転のコンセプトカー「スペイシー」を披露しました。時速20キロメートル以内の低速度を想定し、大きさは幅168センチメートル、長さ385センチメートル、高さ195センチメートルと乗用車程度の大きさですがハンドルなど運転席がないため車内空間は広く感じます。
車室内は向かい合った4人掛けのシートタイプで、横側の壁にはディスプレーを搭載し、通学中の園児が英会話レッスンを受講したり、高齢者が遠隔診療を受けたり、移動時間を有効に使えるそうです。
パナソニックはこのスペイシーをベースに、東京五輪後の21年度には電動モビリティを使ったサービスを形にしていきたいと明らかにしています。

ハワイは、自然の多様な景観、暖かい熱帯性気候、海浜と大洋に囲まれた風景、活火山の活動や独特の地形もあって、誰からも愛される人気のある目的地になっています。1週間ではなく1ヶ月くらいの長期滞在をしてみたいです。

沖縄本島よりも温暖な石垣島は、透明度の高い海や本州では見られない星空、南国特有のグルメなど、たくさんの魅力にあふれています。
パスポートがいらなくて気軽に行けるところがいいですね。

今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/