各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☁️✨
\(^o^)/

3月6日水曜日✨

☆啓蟄(けいちつ)

二十四節気の第3。
二月節(旧暦1月後半から2月前半半)
冬籠りの虫が這い出るという意味で春の季語でもあります。

☆世界一周記念日

1967(昭和42)年3月6日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始したのを受けて記念日に制定しました。
記念すべき第1便は、羽田空港を出発し、東京→香港→バンコク→ニューデリー→テヘラン→カイロ→ローマ→フランクフルトまたはパリ→ロンドン→ニューヨーク→サンフランシスコ→ホノルル→東京のルートを辿ったそうです。

☆スポーツ新聞の日

1946(昭和21)年3月6日、日刊スポーツ新聞社が日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が東京で創刊したことを記念して制定しました。
部数1万5,000部、価格50銭、総頁4ページで、新聞自体が政府の統制を受ける中での発刊でしたが、発売とともに即完売だったそうです。
スポーツの感動や情報は、戦後の厳しい環境下で生きる大きな活力となっていました。

☆弟の日

3月6日が「兄の日(6月6日)」の3ヶ月前にあたることから、兄弟型姉妹型研究の第一人者で、漫画家の畑田国男氏が記念日に制定しました。
ちなみに、兄の日は6月6日、妹の日は9月6日、妹の日は12月6日とされています。

💫語呂にちなんだ記念日

☆ミロの日

ミ(3)ロ(6)の語呂にちなんで、麦芽飲料「ミロ」を製造販売するネスレ日本株式会社が記念日に制定しました。

☆スリムの日

スリ(≒three=3)ム(6)の語呂にちなんで、女性用下着などを手がける株式会社ワコールが記念日に制定しました。

☆エステティックサロンの日

サ(3)ロ(6)ンの語呂にちなんで、エステティックサロン事業者懇談会が記念日に制定しました。

☆サロネーゼの日

サ(3)ロ(6)ネーゼの語呂にちなんで、自宅や部屋などをサロンとして施術する「サロネーゼ」の企画等を行っている有限会社ハッピーキューブスが記念日に制定しました。

☆ダレデモダンスの日

TRFのメンバーでカリスマダンサーのSAM氏
サ(3)ム(6)の語呂にちなんで、一般社団法人ダレデモダンスが記念日に制定しました。

💫諸外国編

☆ガーナ独立記念日

1957(昭和35)年3月6日に、ガーナがイギリスから独立したことを記念して。

☆リニモの日

日本で初めてリニアモーターカーの運行がスタートした2005(平成17)年3月6日は、「リニモの日」として記念日のひとつに制定されています。

💫他にもある3月6日の出来事

☆神奈川県に属していた西多摩郡、南多摩郡、北多摩郡が1893(明治26)年3月6日東京都に編入。

☆新日本プロレス」が1972(昭和47)年3月6日旗揚げ。

本格的な迎春の象徴ともなる啓蟄を迎えました。
目覚めてなかった人も虫たちと共に心も体も目覚めていきましょう✨

ワタシたちが思う以上に世界は大きく広く未知のものが沢山ありますね。
世界を感じましょう。
全部とまではいかなくても少しでも見識を広めていければいいですね。

選手の活躍からインスパイアを感じ、ワタシも同じように自分の居場所でインスパイアできたら嬉しいですね✨
スポーツ新聞は選手たちにもワタシたちにも励みになっています✨

弟を労いましょう。
弟のいない人は世の後輩たちを応援してあげましょう。

ミロに限らず、子供達の逞しい成長を願い応援してあげましょう。

スリムがいいわけではありませんが、カッコイイ自分を演出しましょう。
ここぞという時はキリッとみせたいですね。

美の追求は心身の健康や叡智の探求とともにワタシたちの永遠のテーマです。
すべてのバランスのもとに大切にしたいですね。

ダンスは踊らなくても見ることだけでもテンションを上げることができますね。
踊った方がいいのは確かですが…

ガーナはイギリス連邦の加盟国で、ダイヤモンドや金、カカオ豆の産地としても有名ですね。2010年12月から沖合油田で原油・ガス生産が始まり、国際的に大きな注目を集めていますね。

リニアが必要かどうかは難しいところですが、そこで得た技術を未来に役立てていきたいですね。

三多摩は多摩川水系を管理するために東京都が政治的に編入したと聞いたことがあります。
詳しくはわかりませんが、興味のある人は調べてみてくださいね。

今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/